Wikipedia:ガイドブック_編集方針
[Wikipedia|▼Menu]


ようこそ

ガイドブック

チュートリアル

早見表

用語集

FAQ

ヘルプ

利用案内

質問
はじめに調べる・読む執筆する編集方針著作権アカウント運営交流・議論困ったとき
 ウィキペディアの編集方針

ここでは、百科事典であるウィキペディアをどのような視点に立って編集していくか、記事をどのようなフォーマット(様式)に整えていくかというウィキペディアの「編集方針」について解説します。また、新しく一から記事を作成する場合のヒントについても触れていきます。
事典の内容

ウィキペディアは、読者が様々な知識を得る手がかりとなる百科事典を編纂するプロジェクトです。ここで大切なのは、ウィキペディアは、ウィキペディア自身の見解を示すのではなく、世の中にすでに知られている「事実」や、さまざまな事象に対してすでに発表されている解説や見解を紹介することを目的としているということです。
中立的な観点

ウィキペディアの編集方針の中で、もっとも重要とされているのが、中立的な観点という方針です。世の中には様々な考え方があり、対立し合っている意見もあります。ウィキペディアはこれらのどの意見に対しても中立的であることを目指しています。これは単なる客観的というのとは少し違います。主観的な意見について、解説するなと言うわけではないのです。なぜなら、そういう意見が“ある”こと自体は事実ですから。

結果としてどういう書き方が模範的かと言えば、「こういう意見がある。また一方ではこういう意見もある」とすることになります。「これは絶対の真実である」と断定している見方があっても、反対意見があれば、それも公平に扱わないといけません。もちろん、その分野において優勢な意見があれば、それが優勢であることを併せて書くのが望ましいでしょう。ただし、執筆者自身が自説を主張することは認めていません。

これは難しいことです。政治や宗教が絡む記事など、デリケートな問題だと、そもそも何が事実なのかというあたりからすでに意見が対立してしまいます。また、中立性の難しさは、ひとつひとつの記述にとどまらないところにあります。一文一文は中立的なのに、全体の構成が偏ってしまっている、ということも十分あり得るのです。たとえば、ある人物や団体についての記事に、社会との軋轢(あつれき)を起こした事実ばかりが並んでいたとします。これらすべてが事実であったとしても、その人物や団体の業績も入っていなければ全体としては中立でなくなってしまいますね(逆に問題点に一切言及せずに、賞賛、宣伝に終始するという逆のパターンもあり得ますが、これもやはり、中立的ではありません)。

執筆者はできるかぎり中立的であるよう努力するべきです。しかし、わかっているつもりでも難しいのが、この中立性です。どんな情報を重要視するかという選択に際して完全に主観を排除することはほとんど不可能ですし、意識していなくても主観的な意見を主張してしまうこともあります。ウィキペディアの複数の利用者が自由に編集に参加する体制は、できるだけ中立性を確保するための手段でもあります。自分とは異なる意見を書きこんでいる人がいても、それが信頼できる資料によって検証可能であり執筆者の独自の研究でなく、記事全体に対して適当なバランスの分量であれば、記事の中立性を増すものとしてみなすべきでしょう。
出典を提示する

上記でも少し触れましたが、ウィキペディアにおいては、出典を提示することが重要視されています。「真実」に近づく手段として「検証可能」かどうかが求められています。仮に、真実であったとしても、検証ができないことは記載ができません。誰でも執筆ができる代わりに、その信頼性の担保は、ウィキペディアの外に求める方針としているからです。あなたが見た・聞いた・知っている等を編集の根拠とするのではなく、報道機関や専門書、専門家の見解、公式サイトなどの信頼性のある情報源を編集の根拠とし、その出典を明記するようにしましょう。信頼ある出典が見つからない時は、他の誰かに任せるか、そのような出典が公表されることを待つことも肝要です。
存命人物の情報や差別表現・人権侵害について

公にさらされているウィキペディア上において、人権侵害が絶対に許されないのは当然のことです。例えば、個人の住所や電話番号・メールアドレスなどの個人情報、その他プライバシーをウィキペディア上で公表しているものがあれば、発見した人はすぐに白紙化すべきですし、そのページはその情報が載っている版全てを早急に削除しないとなりません(白紙化しただけでは履歴を通して情報を得ることが可能です)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef