Wikipedia:ウィキポータル_アニメ/アニメ関連記事における「CV」表記に関して
[Wikipedia|▼Menu]

現在ご覧になっているのは「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アニメ」から話題を分割したページです。アクティブな話題一覧については上記「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アニメ」または「Category:ウィキプロジェクト アニメ/active」を、全ての話題一覧については「Category:ウィキプロジェクト アニメ」をご覧ください。

この文章は議論が完了した話題に分類されています。現在、このページは議論の記録として残していますので、議論を再開する場合は必ず以下の手順を行ってから再開してください。議論完了の表示のまま、議論は行わないでください。
追加の文章を書き込むと共に、テンプレート呼び出し文中の status=finish を status=active に変更

別ページに対して議論再開の連絡もしくは議論内容の掲載が必要な場合は、この議論を掲載する適切なページ(親ページなど)に {{Wikipedia:ウィキポータル アニメ/アニメ関連記事における「CV」表記に関して}} と追記しこのページを読み込ませるか、リンクを記入(また、テンプレート呼び出し文外において「完了した議論を集約したカテゴリ」を手動で指定している場合は、「現在進行中の議論を集約したカテゴリ」に変更)。
もし新しく開始しようとする議題がこのページで繰り広げられたものと関連があるが同一ではない場合、このページを参考として示した上で、新しいページ上で議論を開始することも検討してください。



アニメの作品記事等における「CV」表記に関して

声優名が記載されているアニメ作品記事、あるいは関連する記事の一部における、声優を「CV」と表記している点について修正する事を提案します。

CVとはキャラクターボイスの略で、声優関係の雑誌(あるいは書籍)では普通に使われているのは一応確認したのですが、現在の記事「声優」によれば「英語ではvoice actor」と記されており、和英辞典ではradio actor(actress)など、いくつかの訳が見られ、必ずしもCVという略称にはなりません。これにあわせ、現在曖昧さ回避の記事になっているCVを参照すると、声優以外にもいくつもの略称が列挙されています。

以上のことから、アニメ作品記事、あるいは関連する記事での「CV」表記は、声優にリンクがしてあるとはいえ事情を知らない人間にとっては唐突に感じる、もしくは記事「CV」にある他の用法に誤解を招く可能性が拭いきれません。

よって「CV」と言う表記をやめ、「声:」あるいは「声の出演:」、あるいは純粋に「声優:」など、声優とCVがイコールであることを知らない人が見ても意味が通るような表記に切り替える事を提案します(俳優等の方でも声を演じる場合があるので、これも考慮する必要があるかもしれません)。意見のある方お願いします。Tekune 2005年7月15日 (金) 14:45 (UTC)確かにCVだけだと分かりづらいのが実情ですね。なので分かりやすく、かつ短い「声優:」がいいかなと思いました。-- Lusheeta:talk 2005年7月15日 (金) 15:00 (UTC)(賛成)ご存知かとは思いますが、「CV」とは月刊ニュータイプで導入された和製英語で、現在は(おそらくはあまり問題意識なしに)かなり一般化しているようですが、記事に使用する用語としては同意しかねます。私の意見としては、キャラクターの説明の場合は「声:」、それ以外の場合は「声の出演」とするのが妥当だと思います。ついでながら、声優の英訳語としては voice actor よりも ⇒英辞郎で採用されていた(はずの、今確認したらありませんでしたが) dubbing actor のほうが活動内容を理解してもらいやすく、望ましいと思っているのですが、それはまた別の話ですね。--KAWASAKI Hiroyuki 2005年7月15日 (金) 15:11 (UTC)(賛成)「CV」は多義語ですし、アニメやゲームに詳しい人以外には何のことか分からないでしょう。特に高齢の方や日本語を母語としない方には理解しづらいと思います。「声優」というのも、そういう職業があることを知らない人には分かり難いでしょうし、声優業を専門とする方以外でも声を演じることは多いと思いますので、適切ではないと考えます。表題や定義部などでは「声の出演」、キャラクターのリストなどの中では「声」とするのが端的でわかりやすいのではないでしょうか。それに、特撮教育番組などのように通常の出演と声の出演が混じるものもありますので、通常の出演を「演」、声の出演を「声」にするとすっきりしていいかなぁとも思っています。人形繰演やスーツアクターなどが混じってくるとまたややこしくなりますが。--shikai shaw 2005年7月15日 (金) 16:28 (UTC) --署名忘れを追加しました。--shikai shaw 2005年7月16日 (土) 16:31 (UTC)(賛成)全面的に同意します。「声:」「声の出演」が最も適切でしょう。出来れば、明確な方針として打ち出すべきだと思います。特に意識していないのでしょうが、新規投稿で「CV」とされているケースが多々見られますので。(漫画の記事で登場人物紹介にいちいち声の出演を書いているのも大変違和感があるのですが、これはまた別の議題でしょうか) -- NiKe 2005年7月15日 (金) 19:21 (UTC)

皆様の意見承りました。では、アニメに関連する記事にて「CV」と言う表記を他のものに置き換える事に合意がなされたと判断します。「声:」あるいは「声の出演:」のどちらか、あるいは他のわかりやすい表記に切り替える、あわせて声優へのリンクは今までどおり(初出のみで十分でしょうか)にしておけばそんなに混乱もないと思います。修正の作業は他の加筆のついでにでも行って頂ければ幸いです。

また、他にもこの主旨以外にいくつか意見が出ていましたが、もし何らかの方針に組み込む予定であれば個別に適切な場所で議論提起をお願いします。可能であればお手伝いします。Tekune 2005年7月30日 (土) 13:57 (UTC)ひとまず、Wikipedia:ウィキプロジェクト アニメWikipedia:ウィキプロジェクト 漫画Wikipedia:ウィキプロジェクト 美少女ゲーム系のフォーマットにある「CV:」の表記を「声:」に変えておいた方がいいのではないでしょうか。--shikai shaw 2005年9月23日 (金) 18:24 (UTC)ご指摘ありがとうございます。修正しておきました。Tekune 2005年9月24日 (土) 12:47 (UTC)

更新日時:2007年9月2日(日)14:59
取得日時:2019/02/01 18:14


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7752 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef