Wikipedia:おすすめ画像/2007年
[Wikipedia|▼Menu]

2007年南関町大蛇祭り
画像:大蛇祭り.jpg

koshiMAXより自薦。熊本県南関町の伝統的な祭りです。

大蛇が噴く炎とその上にのっている男たちの熱さが伝わってきます。私も行ってみたのですが、煙が多く、こんなくっきりしたショットはとても珍しいと思います。--KoshiMAX 2007年8月12日 (日) 07:05 (UTC)[返信]

画像データなし

アメリカの世界遺産候補であるオハイオ州ホープウェル国立歴史公園(マウンドシティ遺跡)。英語版からの転載画像ですが、緑色が美しく、ほっとするのどかな感じなのでアメリカの遺跡公園として知られていないこういうところがあるんだという新鮮な驚きを感じさせる画像かと思います。壁紙にしてもほとんどピンボケが目立たないし、考古遺跡に関心のない人でも、手前の木陰が涼しげであきないのではないでしょうか。Siyajkak 2007年7月27日 (金) 18:25 (UTC)[返信]


トケパラ洞穴の壁画
画像:Una pintura rupestre de la cueva de Toquepala.JPG

Siyajkakより自薦。ペルー、石期の岩陰遺跡トケパラ洞穴の壁画です。失敗が少なく壁画のデッサンや色合いがそれなりに出てるかなと思いました。百科事典の画像として有用なだけでなく、自分で壁紙にしていても楽しいのでおすすめです。Siyajkak 2007年7月27日 (金) 18:25 (UTC)[返信]


マプングブエ遺跡出土の金箔のサイ
画像:A gold rhino from the burial of Mapungubwe hill.JPG

Siyajkakより自薦。南アフリカ北端部の世界遺産、マプングブエ遺跡出土の王家の権威を示すサイの像。いくつかの文献の画像をもとにしましたが、それらのどの画像にも決定的に似ないけど、この遺物の特徴を充分捉えた安心して使える画像になりました。必要以上に色を塗らなかったのも良かったと思っています。Siyajkak 2007年7月27日 (金) 18:25 (UTC)[返信]



今月の一枚

月間新記事賞で選出された、今月の一枚を紹介します。

2007年12月 折鶴

2007年11月 フィヨルドに掛かる雲海ノルウェー

2007年11月 晩冬のタウシュベツ橋梁北海道上士幌町

2007年10月 塩焼き

2007年9月 虹ノ松原

2007年8月 隆起した断崖に覆われた南大東島の海岸

2007年8月 端島(軍艦島)

2007年7月 八重干瀬サンゴ礁

2007年6月 ツノホコリ(変形菌の一種)

2007年5月 孀婦岩

2007年4月 ハルリンドウ

2007年4月 クリガニ

2007年3月 オンネトー(北海道)

2007年2月 渡月橋としだれ桜(京都市・嵐山)

2007年1月 H-IIA 11号機の打ち上げ(種子島)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9652 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef