Wikipedia:おすすめ画像/2006年
[Wikipedia|▼Menu]

2006年新港第四突堤に架かる神戸大橋
画像:Kobe port island02s3200.jpg

663highlandより自薦。夕暮れ時にこの構図で撮影すると強力で高彩度のライトアップ用照明の直射を受けることになります。小生の場合は絞り値を変えたりしても必ず画面全体が暗く沈んでしまったのですが、当画像だけは幸運にも暗く沈まなかったのです。(1分後に同じ場所・設定で撮影した画像は暗く沈んでいました。)狙い通りに仕上がったので是非。


紙型(しけい)
画像:Shikei matrix1.png

紙型より(FeZnさん)。この記事のために撮影された画像。単に現物を撮るだけでなく、活字との組合わせで効果があがっていると思います。--ととりん 2006年12月26日 (火) 13:29 (UTC)[返信]


ニホンアマガエル
Image:Nihon-amagaeru.JPG

ニホンアマガエルより(Σ64さん)。被写体を克明に捉えるとともに、背景の色彩との調和が印象的な作品。--ととりん 2006年12月26日 (火) 13:29 (UTC)[返信]


玄宮園
画像:Genkyuen09s3200.jpg

玄宮園より(663highlandさん)。池の占める部分を多くとり、構図優先の印象を受けますが、左側の建物の段状になっている構造や井伊氏の紋が入った右側の幔幕など、細部も良く捉えられています。--ととりん 2006年12月26日 (火) 13:29 (UTC)[返信]


ニホンリス
画像:ニホンリス.jpg

リスより。自らのサイトで、ニホンリス写真を発表され続けているMa2baraさんの作品。言うことなしです。--ととりん 2006年12月26日 (火) 13:29 (UTC)[返信]


初冬の立石寺(山寺)納経堂
画像:Risshakuji Nokyodo on winter.jpg

立石寺より(excl-zooさん)。山形県を代表する名所が見せる、東洋的な美しさを捉えた作品。2006年12月の、今月の一枚。--ととりん 2007年1月12日 (金) 09:21 (UTC)[返信]



今月の一枚

月間新記事賞で選出された、今月の一枚を紹介します。

2006年12月 初冬の立石寺(山寺)納経堂(山形市)

2006年11月 窓 東福寺芬陀院

2006年10月 高千穂峡(高千穂町)

2006年9月 南阿蘇鉄道 立野鉄橋

2006年8月 ニホンアマガエル

2006年8月 アブラゼミの羽化

2006年7月 五ヶ瀬川を渡る高千穂線

2006年6月 臼田宇宙空間観測所

2006年5月 JR福知山線脱線事故

2006年4月 神戸市立博物館のライトアップ

2006年4月 紙型(しけい)

2006年3月 長岡天満宮 白梅

2006年3月 レンズフレア

2006年2月 ニホンザル

2006年2月 苺のクレープショートケーキ

2006年1月 ホンドタヌキ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9114 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef