Wii_Fit
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "Wii Fit" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2010年9月)

Wii Fit
ジャンルフィットネス
対応機種Wii
開発元任天堂情報開発本部
発売元任天堂
プロデューサー杉山直
ディレクター松永浩志
音楽峰岸透
藤井志帆
富永真央
人数1人
メディアWii用12cm光ディスク
発売日 2007年12月1日
2008年4月25日
2008年5月8日
2008年5月19日
2008年12月6日
2008年12月27日
対象年齢CERO:A(全年齢対象)
ESRB: E(EVeryone)
PEGI: 3+
OFLC: G(General)
デバイスバランスWiiボード対応
ヌンチャク対応
売上本数 約353万本
2267万本[1]
その他Mii対応
Touch! Generations
テンプレートを表示
バランスWiiボード

『Wii Fit』(ウィー・フィット)は、任天堂より発売されたWii専用ゲームソフトである。日本国内版の発売日は2007年12月1日。これは日本でのWii発売1周年に当たり、本作はその記念ソフトとなる。本項目ではシリーズ作品の『Wii Fit Plus』、『Wii Fit U』についても記述する。
概要

宮本茂の「体重を量る趣味」「健康になるのは面白い」という気づきを、健康を管理するゲームソフトとして『ヘルスパック』の名称のもとに開発が進められた[2]2007年7月11日米国サンタモニカで開催された「E3」にて名称を『Wii Fit』に変更し、全世界に向け発表された[3][4]。日本国内では、2007年10月10日千葉市幕張メッセで開催された「任天堂カンファレンス 2007.秋」にて正式に発表された。

Wiiのゲームソフトでは4本目のミリオンセラーを発売1か月で達成し、発売後約1年で売上本数が300万本に到達している。カプコンPlayStation Portable用ソフト『モンスターハンターポータブル 2nd G』と共に、日本ゲーム大賞2008年度大賞受賞をした。同時にベストセールス賞も受賞している。

2012年3月時点でのWiiバランスボード筐体単体での販売台数は、世界累計で3700万台以上となっている[5]

同梱されている「バランスWiiボード」に乗り、体重測定や、様々なトレーニングを行う。

キャッチフレーズは「家族で健康。」。

2009年6月2日に米国ロサンゼルスで開催された「E3」で、様々な新機能や新項目を追加したバージョンアップ版『Wii Fit Plus』(後述)が発表され[6]、2009年10月より全世界で発売された。なお、『Wii Fit Plus』には『Wii Fit』の内容が全て含まれているため、『Wii Fit Plus』発売開始に伴い『Wii Fit』は生産終了となった。

2012年6月のE3 2012では、Wii Uに対応し、新項目や新オプション機器「フィットメーター」を追加した『Wii Fit U』が発表された[7]
からだ測定

バランスWiiボードに乗ってプレイヤーの体重を計測し、同時に肥満度を示す数値であるボディマス指数(BMI)を算出し記録する機能である。さらに体重測定の後、数種類あるうちからランダムに選ばれた2種類のバランステストを行い、体の左右バランスを解析して、プレイヤーのバランス年齢を算出する。
主なバランステスト

基本バランステスト
足を開いて立ち、重心を左右に動かすと、赤いバーが動く。その赤いバーを青い枠3秒間おさめればよい。ノルマは5問。ただし正解していくごとに青い枠は狭くなっていく。
片足立ちテスト
30秒間バランスWiiボードの真ん中に利き足で乗り、片足立ちでバランスを取ればいい。左右の青い枠は触れたり、近くなっていくと強制終了する。制限時間がなくなるほど狭くなっていく。
敏捷性テスト
30秒間重心を前後左右に移動させ、青い枠に合わせればよい。正解していくごと青い枠の数が増えたり動いたりする。
静止テスト
制限時間30秒の間できるだけ動かずにいればよい。マス目はそのまま動いてしまうが騙されなければいい。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef