Were
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、英語名詞のwereについて説明しています。動詞のwereについては「存在動詞」をご覧ください。

Were または wer (ワー) は成人男性を意味する英語の古語で、よく "were and wife" と頭韻を踏んで用いられる。他のこのような古い英語での対語に "groom and girl" がある。wife とは元々全てのを意味する語であり、bride は本来、結婚した女性を意味している。

World という単語は wer と yld (一生;英語のoldと同源) に由来し、直訳すると「男性の一生」になる。

民間伝承ファンタジーフィクションでは、were- はしばしば動物変身する者を示す接頭辞として使われる(例:"were-boar")。この用法は逆成として見る事ができ、werewolf (人狼、文字通りに訳すと男オオカミ) に対応する wifewolf はない。更なる逆成で polywere (複数の動物に化ける者) という語は完全に語源を無視している。

これに関して欧米獣人サブカルチャーの構成員により were という語が自己識別に使用されているが、近年この用法はその語源(動物の接尾辞ではなく単に「男性」を意味すること)に気づいたために使われなくなり、現在は therian がより共通して使用されている。また、"were-woman"(英語版)という表現も存在するが、女性の人狼を指したり、TSFにおける女性に変身する者を指したりと、複数の意味合いで用いられる表現である。

Were はラテン語からの借用語である virile と virtue と共に「男性」または「英雄」という意味の vir から派生したものである。
関連項目

マンナズ (mannaz)

人狼 (werewolf)

贖罪金 (weregild)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3233 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef