Webby賞
[Wikipedia|▼Menu]

ウェビー賞
受賞対象ウェブサイト、インタラクティブ広告、オンライン映画・動画、モバイルコンテンツ等の優れたインターネット
[1]
アメリカ合衆国
主催国際デジタル芸術科学アカデミー(英語版) (IADAS)
初回1996年 (28年前) (1996) (IADAS)
公式サイト ⇒http://www.webbyawards.com/

ウェビー賞 (ウェビーしょう、英: The Webby Awards) は、1996年に開始されて以降、国際デジタル芸術科学アカデミー (IADAS) によって毎年主催され、優れたインターネットに贈られる賞である。IADASの審査員はインターネット業界の専門家や技術革新に寄与した人物など、2000名超で構成される[1]。第22回ウェビー賞 (2018年発表) はウェブサイト、映画・動画、広告・メディア・PR、モバイルサイト・アプリ、ソーシャル、ポッドキャスト・デジタルオーディオ、ゲームの7カテゴリーが設けられている[2]

「インターネット界で最も名誉ある賞」[3]と言われ、「インターネット界のアカデミー賞」とも評される[4][5]
審査プロセス

エントリーフェーズでは、有料で一般による自己推薦エントリーが行われる。カテゴリーが複数にまたがる場合は、複数エントリーも可能である。エントリー数は1万件以上に上り[注釈 1]、IADASのアソシエートメンバ― (過去の受賞者・ノミネート候補者および業界関係者で構成) によって一次選考が行われ、上位のみが二次選考に進む。二次選考ではIADASのエグゼクティブメンバーによって審査される。二次選考では1カテゴリーあたり5ノミネートに絞られる[7]

最終審査はThe Webby AwardとThe Webby People's Voice Awardに分けられる。The Webby AwardはIADASのエグゼクティブメンバーによって投票が行われる。ただし、利益相反が生じるカテゴリーには特定のエグゼクティブメンバーに投票権が付与されない[7]。一方、The Webby People's Voice Awardは一般投票で審査が行われる。毎年、数百万の一般投票が集まる[1]

また二次選考で落選したエントリーのうち、審査員から特別の推薦を受けたもののみOfficial Honoreesが授与される。Official Honoreesはエントリー総件数の15%以内と定められている[8]^ 第21回ウェビー賞は13000件が世界70か国からのエントリーされた[6]

受賞者「en: List of Webby Award winners」も参照

受賞者にはAmazon.com[9]eBay[10]Yahoo![11]iTunes[12]Google[13]Facebook[14]ウィキペディア[15]Airbnb[16]Kickstarter[17]などが含まれる。
評価と批判

自己推薦形式のエントリー、また受賞者・ノミネート候補者の授賞式参加ともに有償のため、審査対象が狭められているとの批判がある[18][19][20]。オンラインメディアのゴーカーは、ウェビー賞を悪徳詐欺 (scam) と呼び「ウェビー賞は愚かで見え透いたまね事であり、金をむしり取っている」と酷評している[21]

これに対し、ウェビー賞のエグゼクティブディレクターを務めるデヴィッド・ミシェル・デービスは「エントリー料を審査プロセスの質維持に役立てている。スポンサー料による運営では開催年によって審査にバラつきが生じる」とウォールストリートジャーナル上で反論している[20]
関連項目

国際デジタル芸術科学アカデミー (IADAS)
(英語版)

ストリーミー賞 - オンライン動画の賞

脚注^ a b c “ ⇒About The Webby Awards”. Webby Awards. 2017年11月14日閲覧。
^ “Categories 。The Webby Awards”. Webby Awards. 2017年11月14日閲覧。
^ “Broadcast Spoofs”. New York Times (2008年4月20日). 2015年5月5日閲覧。
^ Richtel, Matt (1999年1月7日). “NEWS WATCH; Forget the Oscars, Here Come the Webbys”. New York Times. 2017年11月14日閲覧。
^ Kaplan, Karen (1998年12月14日). “ ⇒Awards Count On Firm for Accuracy”. Los Angeles Times. 2017年11月14日閲覧。
^ “Quick Facts 。The Webby Awards”. Webby Awards. 2017年11月14日閲覧。
^ a b “Judging Process 。The Webby Awards”. Webby Awards. 2017年11月14日閲覧。
^ “Webby Award Process 。Awarding”. The Webby Awards. 2017年11月18日閲覧。
^ “Amazon.com 。2002 People's Voice / Webby Award Winner”. The Webby Awards. 2017年11月15日閲覧。
^ “eBay 。2003 People's Voice / Webby Award Winner”. The Webby Awards. 2017年11月15日閲覧。
^ “Yahoo! Sports 。2010 People's Voice / Webby Award Winner”. The Webby Awards. 2017年11月15日閲覧。
^ “iTunes Music Store 。2004 People's Voice / Webby Award Winner”. The Webby Awards. 2017年11月15日閲覧。
^ “Google 。2000 People's Voice / Webby Award Winner”. The Webby Awards. 2017年11月15日閲覧。
^ “Facebook 。2012 Webby Award Winner”. The Webby Awards. 2017年11月15日閲覧。
^ “Wikipedia 。2004 Webby Award Winner”. The Webby Awards. 2017年11月15日閲覧。
^ “Airbnb 。2014 Webby Award Winner”. The Webby Awards. 2017年11月15日閲覧。
^ “Kickstarter 。2014 Webby Award Winner”. The Webby Awards. 2017年11月15日閲覧。
^ Johnson, Steve (2008年5月14日). “ ⇒Critics pour vitriol on Webby Awards”. Chicago Tribune. 2010年4月2日閲覧。
^ Shafer, Jack (2008年4月9日). “ ⇒What? You've Not Been Honored by the Webbys?”. Slate. 2010年4月2日閲覧。
^ a b Taylor, Marisa (2009年5月7日). “The annual controversy over the Webby awards”. Wall Street Journal. 2010年4月2日閲覧。
^ Thomas, Owen (2009年4月5日). “ ⇒The Webby Awards Remain the Best Scam Going”. Valleywag. 2010年4月2日閲覧。

その他関連記事

Joanna Glasner, "Usual Suspects Dominate Webbys"
- Wired News, May 9, 2006

Jack Shafer, ⇒"What? You've Not Been Honored by the Webbys?", Slate Magazine, April 9, 2008

Leslie Walker, "Webby Awards Salute Online Originality", Washington Post, June 8, 2003

外部リンク

公式ウェブサイト

The Webby Awards - YouTubeチャンネル

Webby Awards/ thewebbyawards (The Webby Awards) - Facebook

The Webby Awards (@TheWebbyAwards) - X(旧Twitter)

The Webby Awards (@thewebbyawards) - Instagram

The Webby Awards - Tumblr


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef