Wayland
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ Michael Larabel (2009年5月20日). “The State Of The Wayland Display Server”. Phoronix. 2021年11月3日閲覧。
^ “LPC: Life after X”. LWN.net (2010年11月5日). 2016年4月17日閲覧。
^ Hogsberg, Kristian (2010年11月9日). “Network transparency argument”. 2021年11月3日閲覧。 “Wayland isn't a remote rendering API like X, but that doesn't exclude network transparency. Clients render into a shared buffer and then have to tell the compositor (...) what they changed. The compositor can then send the new pixels in that region out over the network. The Wayland protocol is already violently asynchronous, so it should be able to handle a bit of network lag gracefully. Remote fullscreen video viewing or gaming isn't going to work well, [but] I don't know any other display system that handles that well and transparently.”
^ “Remote Wayland Server Project: Does It Work Yet?”. Phoronix.com (2011年8月18日). 2016年4月17日閲覧。
^ Jackson, Adam (2010年11月9日). “[Re:] Ubuntu moving towards Wayland”. 2021年11月3日閲覧。
^ Stone, Daniel (28 January 2013). The real story behind Wayland and X (Speech). linux.conf.au 2013. Canberra. 2016年4月13日閲覧。
^ a b c “LCA: The ways of Wayland”. LWN.net (2013年2月13日). 2016年5月19日閲覧。
^ a b “The Hello Wayland Tutorial” (2014年7月8日). 2014年7月25日閲覧。
^ a b c d e f g h i j k l m n “Wayland Documentation 1.3”. 2016年3月16日閲覧。
^ “protocol/wayland.xml”. FreeDesktop.org. 2014年7月25日閲覧。
^ a b “Wayland protocol design: object lifespan” (2014年7月25日). 2016年4月6日閲覧。
^ a b Hogsberg, Kristian (2014年1月24日). “Wayland and Weston 1.4 is out”. wayland-devel mailing list. 2021年11月3日閲覧。
^ “xdg_shell: Adding a new shell protocol”. freedesktop.org (2013年12月3日). 2014年6月14日閲覧。
^ “GENIVI/wayland-ivi-extension”. 2021年11月3日閲覧。
^ a b c “FOSDEM: The Wayland display server”. LWN.net (2012年2月15日). 2016年5月9日閲覧。
^ “Introduction to Wayland”. Intel Open Source Technology Center. 2016年4月18日閲覧。 “Does not include a rendering API ? Clients use what they want and send buffer handles to the server”
^ “On supporting Wayland GL clients and proprietary embedded platforms” (2012年11月21日). 2016年4月6日閲覧。 “Buffer sharing works by creating a handle for a buffer, and passing that handle to another process which then uses the handle to make the GPU access again the same buffer.”
^ “The Wayland Situation: Facts About X vs. Wayland”. Phoronix.com. p. 2 (2013年6月7日). 2016年4月17日閲覧。
^ a b “Wayland Architecture”. Wayland project. 2016年5月9日閲覧。
^ “LFCS 2012: X and Wayland”. LWN.net (2012年4月11日). 2016年4月17日閲覧。
^ “ ⇒Wayland/X Compositor Architecture By Example: Enlightenment DR19”. 2016年4月18日閲覧。
^ a b “Client Side Window Decorations and Wayland” (2013年2月7日). 2016年4月17日閲覧。
^ “X.Org Security”. X.Org Foundation. 2017年7月2日閲覧。 “The X server has long included an extension, SECURITY, which provides support for a simple trusted/untrusted connection model.”
^ Wiggins, David P. (1996年11月15日). “Security Extension Specification”. X Consortium Standard. 2017年7月2日閲覧。
^ Walsh, Eamon F. (2009年). “X Access Control Extension Specification”. 2017年7月2日閲覧。
^ “Debian Moves To Non-Root X.Org Server By Default - Phoronix”. www.phoronix.com. 2021年11月3日閲覧。
^ “Non root Xorg - Gentoo Wiki”. wiki.gentoo.org. 2021年11月3日閲覧。
^ “X/Rootless - Ubuntu Wiki”. wiki.ubuntu.com. 2021年11月3日閲覧。
^ “1078902 ? Xorg without root rights”. bugzilla.redhat.com. 2021年11月3日閲覧。
^ “X Clients under Wayland (XWayland)”. Wayland project. 2014年7月18日閲覧。
^ “ANNOUNCE: xorg-server 1.16.0”. freedesktop.org (2014年7月17日). 2021年11月3日閲覧。
^ a b “Multiple backends for GTK” (2011年1月3日). 2016年3月10日閲覧。
^ “QtWayland”. Qt Wiki. 2016年3月9日閲覧。
^ “Full Wayland support in GTK”. GNOME wiki. 2016年3月10日閲覧。
^ “Jolla: Sailfish OS, Qt, and open source”. LWN.net (2013年7月31日). 2016年4月17日閲覧。
^ a b “Enlightenment 0.20 Arrives With Full Wayland Support & Better FreeBSD Support”. Phoronix.com (2015年11月30日). 2016年4月17日閲覧。
^ “Wayland”. www.enlightenment.org. 2021年11月3日閲覧。
^ “Plasma 5.21” (英語). KDE Community (2021年2月16日). 2021年3月9日閲覧。
^ “Index of /sources/mutter-wayland”. download.gnome.org. 2021年11月3日閲覧。
^ “Westeros Github Mirror”. 2016年9月19日閲覧。
^ “swaywm/wlroots” (英語). GitHub. 2018年10月28日閲覧。
^ “swaywm/sway” (英語). GitHub. 2018年10月28日閲覧。
^ “Sway”. swaywm.org. 2018年12月20日閲覧。
^ “gamescope”. GitHub. 2021年7月26日閲覧。
^ “README”. cgit.freedesktop.org. 2021年11月3日閲覧。
^ “README file from the Wayland source code repository”. freedesktop.org. 2021年11月3日閲覧。
^ “Wayland Begins Porting Process To FreeBSD”. Phoronix.com (2013年2月16日). 2016年4月17日閲覧。
^ “Adding Content protection support in drm-backend (!48) ・ Merge Requests ・ wayland / weston” (英語). GitLab. 2019年10月27日閲覧。
^ “What does EGL do in the Wayland stack” (2012年3月10日). 2016年5月19日閲覧。
^ a b “A Software-Based Pixman Renderer For Wayland's Weston”. Phoronix.com (2013年1月6日). 2016年4月17日閲覧。
^ Hogsberg, Kristian (2010年12月9日). “Blender3D & cursor clamping.”. 2021年11月3日閲覧。
^ a b “[RFC weston remote access interface module]”. freedesktop.org (2013年10月18日). 2021年11月3日閲覧。
^ “Maynard announcement” (2014年4月16日). 2014年4月16日閲覧。
^ a b “Raspberry Pi Case Study”. Collabora. 2013年8月9日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:130 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef