W
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

西日本向け商品に示される記号(日清食品どん兵衛[1]など)。

新幹線W7系電車E7系JR西日本仕様)


女性(woman)。

女芸人No.1決定戦 THE W』などのタイトルにも使われる。


(width)。

ウエスト (waist)。人体のサイズを表示するときに、B(バスト)やH(ヒップ)とともによく使われる。

ウェイト (weight)(体重)。医療略語。

Week(週間)の略。主に医学の分野ではよく使われる。例:3W(3週間という意味)。

world(世界)。ワールドカップ(スポーツの国際大会)を「W杯」とするなど。

日本語では、「二倍の、二つの、二人の」などを意味するダブル(double)の意味で使われる(当て字[2]。これは英語名「ダブリュー」(double U)が「ダブル」と音が似ていること(また、俗に「ダブリュー」を「ダブル」と誤って発音されてしまうこともある)が起源である。この表現は日本語独自のもので、本来は誤用であり、日本人、もしくは、日本語に精通した外国人以外には当然ながら通じない。英語圏ではdoubleの略としてはDを用いる。

日本におけるインターネット上のチャット掲示板では、笑いを文字表現する際、"waraiの省略として「w」と表すことがある[3](用例: 面白いねw)。基本的に全角で、「ワラ」と読むのが一般的。「www」と並べて書くこともあり、草が生えているように見えることから「草」「草生える」「大草原」などと表現されることもある[4]。「芝」という表現もある[4]

英語の疑問詞における、"Who, What, When, Where, Why"の総称。詳しくは記事「5W1H」を参照のこと。

一般用照明器具の取付のうち壁付。構内電気設備配線用図記号 (JIS C 0303:2000) で用いられる。

科学分野

タングステンの元素記号。

物理学では仕事仕事関数を表す記号として用いられる。

仕事率電力など)の単位ワット

熱力学では、まぎらわしさ回避のため速度を v ではなく w と表す。

数学では、x, y, z に次ぐ第四の未知数に使われる。(小文字)

第二のベクトル空間(大文字)

コクセター群ワイル群(大文字)

非SI接頭辞

ウェカ (weka) (1030)(大文字)

ウェコ (weko) (10?30)(小文字)

ウェクト (wekto) (10?30)(小文字) - ジム・ブロワーズ (Jim Blowers) の提案


三十二を意味する数字。三十六進法など、三十三進法以上(参照: 位取り記数法#Nが十を超過)において三十二(十進法の32)を一桁で表すために用いられる。ただし、アルファベットの I と数字の 1 、およびアルファベットの O と数字の 0 が混同し易いために、アルファベットの I と O を用いないことがあり、この場合、J十八K十九、…、N二十二P二十三、…、W が三十を意味する。

固有名詞

鉄道サインシステムにおいて、JR宗谷線 (Wakkanai)、JR紀勢線(きのくに線、和歌山駅?新宮駅)、JR山陽線岡山駅?福山駅)、広島電鉄白島線 (White) の路線記号として用いられる。

W Window System - X Window System の元になったウィンドウシステム

カワサキ・W - 川崎重工業オートバイ排気量650ccと400ccの2車種が存在する。

W(ダブルユー) - ハロー!プロジェクトのアイドルユニット。

W(ダブル) - 男性2人の兄弟デュオ。1997年にグループ名をK.D earthに改名。

日本のプロ野球チーム横浜DeNAベイスターズの前身球団である横浜大洋ホエールズ、大洋ホエールズのアルファベットでの略号(Whalesより)。

au by KDDIでは、CDMA 1X WIN端末の型番は2008年モデルまで(法人向け端末を除き)すべて「W」で始まっていた。

「Waseda」から、また、箱根駅伝等のゼッケンに「W」が刻まれることから早稲田大学のことを「W大学」ということがある。また、これに限らず、早大野球部や系列の早実などでも略号として使われる。

仮面ライダーW - 特撮テレビドラマ。この場合、必ず大文字表記。

W - 松岡充のソロシングル。

W - ARBのアルバム。

W-君と僕の世界- - 2016年の韓国のテレビドラマ。

マリオシリーズ及びワリオシリーズにおける登場キャラクター・ワリオのシンボルマーク。

符号位置

大文字UnicodeJIS X 0213文字参照小文字UnicodeJIS X 0213文字参照備考
WU+00571-3-55W
WwU+00771-3-87w
w
WU+FF371-3-55W
WwU+FF571-3-87w
w全角
ⓌU+24CC‐Ⓦ
ⓌⓦU+24E61-12-55ⓦ
ⓦ丸囲み
🄦U+1F126‐🄦
🄦⒲U+24B2‐⒲
⒲括弧付き
𝐖U+1D416‐𝐖
𝐖𝐰U+1D430‐𝐰
𝐰太字

他の表現法

フォネティックコードモールス符号
Whiskey・??


信号旗手旗信号点字

脚注[脚注の使い方]
注釈^ さらに言えば、VはYとともにギリシャ文字Υ(ウプシロン)に由来し、キリル文字Уは同系の文字である。Υ(ウプシロン)の別形に由来するFとも同系といえる。
^ 当時 v と u の峻別は存在しなかったと言ってよく、したがって「vv」と「uu」のどちらであったと定めることも難しい。
^ ポルトガル語では「dablio」(ダブリォ)と呼称されることもある。また、ブラジルポルトガル語での呼称は「dablio」(ダブリォ)である。

出典^ “ ⇒東西で違うどん兵衛の味”. 日清食品. 2012年9月17日閲覧。
^ “「ダブル」は「W」と略せる?”. 毎日ことばplus (2019年1月25日). 2023年12月12日閲覧。
^ 三省堂国語辞典第七版、項目「ダブリュー」
^ a b “「草生える」「大草原不可避」 あなたは「草」ちゃんと生やせてますか?”. ねとらぼ (2017年10月1日). 2020年3月3日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef