WOWOW
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2009年(平成21年)6月10日 - 2011年(平成23年)以降に開始される新しいBSデジタル放送において、HDTV2番組・48スロット分を認定することが総務省より発表された[15](送信物理チャンネルは同局がアナログ放送を行っていたBS-5chが割り当てられた)。

2010年(平成22年)

6月1日 - スカパー!(スカパー!HD)でハイビジョン3チャンネルによるデジタルWOWOWの放送を開始。

10月1日 - BSアナログ放送に「アナログ」表示付加開始。


2011年(平成23年)

3月29日 - 東京証券取引所1部に市場変更。

5月31日 - この日をもってアナログWOWOWの新規加入受付を完全終了。

6月30日 - この日をもってアナログWOWOWの有料契約取り扱い終了。

7月24日 - この日12時をもってアナログWOWOW(BSアナログ放送、スカパー!・Ch.330)の放送を終了。

9月14日 - この日0時30分をもってBS191chでのマルチ編成放送を終了。以降、BS191chはハイビジョン専用チャンネルに[16]

9月21日 - この日から、BS192chとBS193chでハイビジョン画質によるサービス放送(無料放送)を開始[16]

9月26日 - BS191ch - 193chの受信機局名表記を「WOWOW」・「WOWOW2」・「WOWOW3」から「WOWOWプライム」・「WOWOWライブ」・「WOWOWシネマ」に、受信機表示アイコンを2代目ロゴの「WOWOW」から3代目ロゴによる各chロゴにそれぞれ変更。

10月1日 - 10時、BSデジタル放送でハイビジョン3チャンネル放送(「WOWOWプライム」、「WOWOWライブ」、「WOWOWシネマ」)を開始[注 4]。同時に、各チャンネルでウォーターマーク[注 5]の常時表示[注 6]も開始。

開局20周年 社員手書きの感謝のメッセージ
20年間加入している視聴者へ贈られた

2012年(平成24年)

7月3日 - スマートフォンタブレットPC向けビデオ・オン・デマンドサービス「WOWOWメンバーズオンデマンド」を開始[17]

12月17日 - 「WOWOWメンバーズオンデマンド」のパソコン向け配信を開始[18]


2013年(平成25年)

4月30日 - WOWOWの動画コンテンツの一部を無料で配信する新サービス「W流 by WOWOW 」を開始

9月30日 - WOWOW渋谷ステーションが閉館


2014年(平成26年)

1月31日 - 2013年12月2日にフジHDが東芝よりWOWOW株式70万株を取得、同年12月24日にWOWOWが自己株式926,400株を取得したため、フジHDの保有比率が15.87%となり、フジHDが「その他の関係会社」(フジHDの持分法適用関連会社)となる。

2月13日 - 同年2月6日にTBSHDが株式公開買い付けにより株式70万株を取得、TBSHDの保有比率が15.54%となり、TBSHDが「その他の関係会社」(TBSHDの持分法適用関連会社)となる。


2017年(平成29年)

3月31日 - アクトビラの発行済み株式をパナソニックソニーネットワークコミュニケーションズから取得した上で、アクトビラによる第三者割当増資を引き受け、75.7%の株式を保有し子会社とする[19]

4月3日 - IMAGICAティーヴィ(現・WOWOWプラス)の発行済み全株式をイマジカ・ロボット ホールディングス(現・IMAGICA GROUP)から取得し、子会社とする[19]


2018年(平成30年)

10月1日 - ネット同時配信トライアルサービス開始

12月1日 - ネット同時配信本サービス開始[20]


2019年(平成31年・令和元年)

2月18日 - 定額制動画配信サービスParaviを介してのWOWOWの契約・販売を開始。テレビ無しでも一部番組を除くWOWOWの放送を視聴できるようになった[21]

10月25日 - 直販と並行して、スカパー!を介してのWOWOWの契約・販売を開始。放送チャンネルは直販と同じBS191-193ch。またスカパー!を通した契約の場合、スカパー!の基本料(390円(税込429円)/月)が必要となる。


2021年(令和3年)

1月13日 - 動画配信サービス「WOWOWオンデマンド」のサービスを開始。BSの契約が無くても同サービスが利用でき、NTTドコモKDDIau)・ソフトバンクの携帯電話キャリア決済にも対応している[22][23]。それに伴い、ParaviでのWOWOWの契約・販売を同日朝に終了した[注 7][24]

3月1日 - 2018年12月1日の一斉開局[注 8]から3年遅れて、新4K8K衛星放送「WOWOW 4K」開局。当初は2020年(令和2年)12月1日での開局をアナウンスしていたが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行拡大の影響で、延期されることとなった[25]。なお、2Kサービスと同じ「9」のリモコンキーIDは他局の4K放送開始時点で予約済み。また、2Kサービス3波の付帯サービスとして扱われるため、WOWOW 4Kの単体販売は行われず、追加の視聴料も生じない。


2022年(令和4年)

2月1日 - 番組の時間表記をこれまでの「午前(4:00-11:59)」、「午後(12:00-17:59)」、「夜(18:00-23:59)」、「深夜(0:00-3:59)」から「午前(0:00-11:59)」、「午後(12:00-23:59)」に変更[26]

4月 - 東京証券取引所 プライム市場に移行。


2023年(令和5年)12月1日 - パラマウント・グローバル並びにJCOMとの協業でParamount+を展開[27]

2024年(令和6年)4月2日 - ABEMAと協業し、同サービス向けの新プラン「ABEMA de WOWSPO」の提供を開始。同プラン加入者にWOWOWのスポーツコンテンツ[注 9]を供給する[28]

チャンネル内訳以前のWOWOW本部
テレビ放送

BSデジタル放送が開始された2000年12月1日よりBSアナログ放送が終了した2011年7月24日までは、BSデジタル放送(およびCSでのハイビジョン放送)は「デジタルWOWOW」、BSアナログ放送(およびCSでの標準画質放送)は「アナログWOWOW」と区別されていた。画面右上の「アナログ」の表示は2010年10月に開始した。
BSデジタル放送.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目ではを扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。

論理チャンネル枠は、テレビ放送 が「19x」、データ放送が「79x」、ラジオ放送(終了)が「49x」。テレビ放送のリモコンキーIDは「9」。

テレビ放送は、Ch.191 - Ch.193が使用されている。BSアナログ5chは原則としてCh.191とサイマル放送を行っていた[注 10]ケーブルテレビ局向けの再放送(アナログ時代も含む)もこの方式を採用している。

2011年9月13日までは、Ch.191でハイビジョン放送を行わない時間帯は、Ch.192、Ch.193[注 11]も使用して標準画質放送で3チャンネル分割放送(マルチチャンネル編成)を行っていた。2009年10月1日より、マルチチャンネル編成時はWOWOWのチャンネルを視聴中にリモコンの色ボタン(青●=Ch.191、赤●=Ch.192、緑●=Ch.193)を押すとそれぞれのチャンネルが選局可能となった[29]

ハイビジョン放送もしくは5.1ch音声放送を行う場合、番組開始直前にそれらを表すイメージCG[注 12]が流され、映画や一部のアニメ作品ではさらに5.1chのロゴ(四角形の中に5.1)が左下に表示。このうち、5.1chのイメージCGは後述のプライム・ライブ・シネマのハイビジョン3チャンネル移行後も継続されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:113 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef