WKリーグ
[Wikipedia|▼Menu]

WKリーグ
加盟国
韓国
大陸連盟アジアサッカー連盟(AFC)
開始年2009年
参加クラブ8
リーグレベル第1部
最新優勝クラブ仁川現代製鉄レッドエンジェルズ (2022)
最多優勝クラブ仁川現代製鉄レッドエンジェルズ(10回)
公式サイトWKリーグ公式サイト

WKリーグ
各種表記
ハングル:WK??
英語:WK-League
テンプレートを表示

WKリーグ(朝鮮語: WK-??)は、大韓サッカー協会(KFA)傘下で運営する韓国女子サッカーリーグである。現在、中小企業銀行(IBK)が冠スポンサーとして付き「IBK WKリーグ」の名称で行なわれている。
概要

韓国内でも女子サッカーは盛んに行なわれてはいたが、全国リーグはそれまで存在していなかった。そこで2008年にWKリーグが発足。この年は4チームによるテストシーズンとし、翌2009年から6チーム参加による正式リーグが始まり[1]2011年からは8チームとなった。2012年シーズン終了後に忠南一和天馬がチームの解散を発表[2]2013年以降は7チームの参加となっていた。2017年シーズンから慶州韓国水力原子力蹴球団が新規参入し[3]、5年ぶりに8チームで行われた。シーズン終了後、リーグ優勝3回を誇る利川大教ヌンノピがチームを解散することになり再び7チームとなる可能性があったが、昌寧郡が利川大教を買収して「昌寧WFC」として新規参入することになり、8チームが維持された[4]

現在は8チームが21試合のリーグ戦を行なった後、3位チーム対2位チームによるプレーオフを経て、この勝者と1位チームがチャンピオンシップを行い優勝を決定している。現在2部リーグなどの下位組織はない。

2010年からは前年優勝チームが日本なでしこリーグ優勝チームと「日韓女子リーグチャンピオンシップ」で対戦していたが、2012年で大会は終了した。

試合は原則としてセントラル開催(韓国国内の4都市を巡回して実施)の形式をとり、更に週末のKリーグとの日程重複を避けるため、原則として月曜のナイターで開催するようにしている[5]。2014年から一部クラブがホーム&アウェイ方式を採用し、2015年からは軍傘下の釜山尚武以外の全クラブも追随する。
参加チーム(2021年)

クラブ名ホームタウン創設年
仁川現代製鉄レッドエンジェルズ仁川広域市1993
華川KSPO(華川国民体育振興公団)江原道華川郡2011
ソウルWFCソウル特別市2004
水原WFC(水原市施設管理公団)京畿道水原市2008
世宗スポーツTOTO世宗特別自治市2011
慶州韓国水力原子力蹴球団慶尚北道2017
報恩尚武WFC報恩郡2007
昌寧WFC昌寧郡2018

優勝チーム

年優勝チーム
2009大教ヌンノピ
2010水原FMC
2011高陽大教ヌンノピ
2012
2013
仁川現代製鉄レッドエンジェルズ
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022

脚注^WKリーグ歴史的な開幕...7か月の大長征スタートInnolife.net (2009.4.21付)、2018年3月21日閲覧。
^ “韓国とは対照的な日本女子サッカー…選手4万人にスポンサーまで”. 中央日報公式サイト日本語版 (2012年10月30日). 2012年12月15日閲覧。
^?? ??? ????? ?? ??chosun.com(2017.3.23付)、2018年3月21日閲覧。
^??? ??????? ??? knnews.co.kr(2017.12.21付)、2018年3月21日閲覧。
^ 出典 FIFAフットボール・ムンディアル(2011年8月 GAORA/MBSテレビ

外部リンク

公式ウェブサイト










韓国のサッカー


協会

リーグ構成

ナショナルチーム
男子/女子

U-23 (オリンピック)

U-20男子/U-20女子

U-17男子/U-17女子


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef