WIN_HIGH_SPEED
[Wikipedia|▼Menu]

WIN HIGH SPEED(ウィン ハイスピード)は、auブランドを展開するKDDIおよび沖縄セルラー電話第3.5世代携帯電話 (3.5G)サービスの内、下り9.2Mbps/上り5.5Mbps(一部地域は下り6.1Mbps/上り3.6Mbps)に対応したサービス。2010年平成22年)11月5日に同サービスに対応した音声端末のX-RAY(CDMA TSX06)、およびBRAVIA Phone S005(CDMA SO005)の発売に併せてサービスを開始した[1]。なお、同キャリア既存のサービスであるCDMA 1X WIN(現・au 3G)と共に2022年令和4年)3月31日を以ってサービス終了の予定であることが2018年11月にKDDIから公式発表された。目次

1 概要

2 サービスエリア

3 料金

4 脚注

5 関連項目

6 外部リンク

概要

auの従来のデータ通信方式であるCDMA2000 1xEV-DO Rev.A(PacketWIN Phase-II、下り3.1Mbps/上り1.8Mbps)を最大3本束ねる事により高速化し、最大下り9.2Mbps/上り5.5Mbpsを実現したCDMA2000 1xEV-DO MC-Rev.ACDMA2000 1xEV-DO Rev.B Phase-I)によるサービスであり、利用するためには対応端末が必要となる。
サービスエリア

従来のauエリアの内、複数波の運用がされている基地局においてEV-DO MC-Rev.A(EV-DO Rev.B Phase-I)への対応がされしだい利用可能となり、非対応エリアでも従来のEV-DO Rev.A方式等で接続する事も可能。そのため、通信可能なエリアは従来と同様である。

また、エリアによって運用されている回線数が違うため、EV-DO MC-Rev.A(EV-DO Rev.B Phase-I)で接続が可能な場合でも2本分(下り6.2Mbps/上り3.6Mbps)の通信速度となる場合がある。
料金

料金体系は従来のWINサービス(のちのau 3Gサービス)と同じで、WIN HIGH SPEEDを利用した事による追加料金は発生しない。
脚注

[脚注の使い方]
^「EVDOマルチキャリア」技術に対応した高速データ通信「WIN HIGH SPEED」の提供開始について - KDDI・2010年10月18日

関連項目

CDMA 1X WIN

au (携帯電話)

外部リンク

Eメール・EZwebがさくさく使えるために 快適なエリア・通信品質をつくるために au

WIN HIGH SPEED KDDI用語集 KDDI株式会社

全国サービスエリア サービスエリア au










KDDI沖縄セルラー電話
au携帯電話
スマートフォンタブレット等を含む

ISシリーズ - auの主な携帯電話端末納入メーカー - auの端末一覧 - au ICカード - au design project - NEW STANDARD - iida - au買い方セレクト - ezplusコントローラ - EZweb絵文字 - イージーパレット - フェイク着信 - プチメール - プチメールα - 簡単ケータイ - ジュニアケータイ - iPhone - iPad - HiCAP(1G。東名地区のみ) - TACS Cellular(1G) - DiGiTAL(2G) - cdmaOne(2.5G) - PacketOne(2.5G) - CDMA 1X→au 3G(3G) - CDMA 1X WIN→au 3G(3.5G) - PacketWIN→au 3G(3.5G) - WIN HIGH SPEED(3.5G) - +WiMAX(3.9G) - au 4G LTE(3.9G) - au VoLTE(3.9G) - au 4G LTE CA(4G) - WiMAX 2+オプション(4G) - au 5G(5G)







次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:91 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef