WASIMO
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "WASIMO" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年2月)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

WASIMO
ジャンルギャグ 日常
絵本


作者:宮藤官九郎

作画:安斎肇

出版社:小学館

掲載誌:小学一年生

発表号:2012年4月号 - 9月号

巻数:全1巻

絵本:WASIMO 2


作者:宮藤官九郎

作画:安斎肇

出版社:小学館

掲載誌:小学一年生

発表号:2014年4月号 - 9月号

巻数:全1巻

アニメ:わしも WASIMO
原作宮藤官九郎、安斎肇
監督今川泰宏(第1期)
川瀬敏文(第2 - 9期)
シリーズ構成細川徹(第2・3期)
川瀬敏文(第4 - 9期)
キャラクターデザイン小坂知
音楽EDISON
アニメーション制作スタジオディーン
製作NHK
放送局NHK Eテレ
放送期間第1期:
2014年3月10日 - 21日
第2 - 9期:
2015年1月5日 - 2022年3月29日
話数全328話+特別編3話
テンプレート - ノート
プロジェクトアニメ
ポータル文学アニメ

『WASIMO』(わしも)は、宮藤官九郎・作、安斎肇・画による日本絵本児童文学)。『小学一年生』(小学館)2012年4月号から同年9月号まで連載され、2013年にハードカバーの単行本が刊行。続編が『小学一年生』2014年4月号から同年9月号まで連載され、こちらはWASIMO 2として単行本化された。
ストーリー

大好きだったおばあちゃんが亡くなって以来、毎日泣いてばかりの孫娘・ひよりを見かねて、パパはおばあちゃんそっくりのロボット・WASIMOを作る。
絵本

いずれも、作:宮藤官九郎、画:安斎肇、出版:小学館。
WASIMO
2013年1月17日発売。
ISBN 978-4097264996
WASIMO 2
2015年3月18日発売。ISBN 978-4097265832
テレビアニメ

『わしも WASIMO』のタイトルで2014年3月10日より3月21日と4月19日・20日にNHK Eテレにて試験的に放映され、その後約10ヵ月の休止期間を挟んで2015年1月5日から毎週月曜日と火曜日に第2期以降の放送を開始[1]、2022年3月29日まで放送された。2016年4月10日より日曜朝の再放送を開始。2022年3月放送終了。

字幕放送を実施。わしものセリフは黄色、ひよりのセリフは水色、その他の人物のセリフはで表示される。漢字表記は原則として小学校低学年で習う漢字のみ使用し(ルビがつく場合あり)、小学校高学年以上で習う漢字はひらがなで表記される。
キャスト

わしも -
松本梨香

ひより - 田中あいみ

まさお - 朝井彩加

パパ - 牛山茂

ママ - 折笠愛

入れ歯くん - 岡野浩介

ツネ - 宮沢きよこ

ハジメ - 安斎肇

ヒゲなまず先生、ゲハゲハ団ボス - 平野俊隆

むろはし先生、りん子の父 - 間宮康弘

りん子 - 渡部優衣

りん子の母 - 中川玲

おまわりさん、イジワルじいさん - 西村知道

ロンリーてらかわ - 津田英佑

三郎 - 星野亘

ルージ・ジョーカス - 金光宣明

おばあちゃん - 金田アキ

係のお姉さん - 平野文

どろぼう - 下崎紘史、平野俊隆

八郎 - 白井悠介

ネコ型ロボット - 知桐京子

アナウンサー - 町田広和、渡部優衣、朝井彩加

でんきゅう市長 - 下山吉光

こども - 勝田詩織珠木のぞみ幸田夢波安井咲希杜野まこ西村太佑、下崎紘史、中川玲、河村梨恵、牧野僚生、朝井彩加

ナレーション、りん〈りん子の祖母〉 - 鈴木れい子

スタッフ

第1期第2期第3期第4期第5期第6期第7期第8期第9期
原作作/
宮藤官九郎、絵/安斎肇「WASIMO」より
監督今川泰宏川瀬敏文
シリーズ構成-細川徹川瀬敏文
キャラクターデザイン小坂知
CGディレクター今垣佳奈河村遼斉藤仁小保美季
色彩設定松本真司大須賀隆純
美術監督春日礼児秋葉みのる吉田ひとみ岩瀬知実
-川上美穂
撮影監督近藤慎与川口正幸志賀傑坂井慎太郎鎌田克明
編集松原理恵、白石あかね
音響監督平光琢也
効果山田稔
音響制作齋藤祐樹福田夏紀
-伊藤映里
音楽EDISON
録音依田章良木澤秀昭今井修治
プロデューサー宮本未来-岩見和弘
アニメーション
プロデューサー浦崎宣光
制作統括柏木敦子、柴田裕司、米村裕子、中沢いずみ、吉國勲
アニメーション制作スタジオディーン
制作NHKエンタープライズ
製作・著作NHK

主題歌
「わしものうた」
anahata(第1 - 4期)、
木村カエラ(第5 - 9期)によるオープニングテーマ。作詞は宮藤官九郎、作曲・編曲はEDISON。
「わしもわしも」
anahataによる第1 - 4期エンディングテーマ。作詞は宮藤官九郎、作曲はEDISON。
「明日も ME TOO」
木村カエラによる第5 - 7期エンディングテーマ。作詞は宮藤官九郎、作曲・編曲はEDISON。
「おばあちゃんのパスワード」
杏沙子による第8・9期エンディングテーマ。作詞は宮藤官九郎、作曲・編曲はEDISON。
各話リスト

再放送を除く話数通算サブタイトル放送日脚本絵コンテ演出
第1期
第1話-わしも登場2014年
3月10日
今川泰宏
第2話わしものおつかい3月11日
第3話わしもの恋人3月12日
第4話わしもの家族旅行3月13日
第5話わしものおそうじ3月14日
第6話わしもの運動会3月17日
第7話わしものお留守番3月18日
第8話わしもの雨の日3月19日
第9話わしものお手伝い3月20日
第10話さよなら、わしも?3月21日
第2期


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:89 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef