W56T
[Wikipedia|▼Menu]

au W56T
W56T チャイナホワイト
キャリアau
製造東芝
発売日2008年2月1日
概要
OSKCP+(統括用OS)
CPUQualcomm MSM7500
600MHz
音声通信方式CDMA 1X WIN
(CDMA2000 1xMC)
800MHz[注釈 1]/新800MHz/2GHz帯を使用)
データ通信方式CDMA 1X WIN
(CDMA2000 1xEV-DO Rev.A)
形状折りたたみ(リバーシブルスタイルを採用)
サイズ約106 × 約50 × 約18 mm
質量約138 g
連続通話時間約240分
連続待受時間約250時間
(移動と静止の組合せ)
充電時間約120分(AC時)
約140分(DC時)
外部メモリmicroSD
日本語入力ATOK for au + APOT
FeliCa対応
赤外線通信機能あり
Bluetoothあり
放送受信機能ワンセグ、地上デジタル音声放送実用化試験、FMラジオ
備考1.360度折りたたむとワンセグチューナーが自動的に起動
2.ステレオスピーカーを採用する
3.ワンセグ受信用アンテナがホイップ式アンテナを採用している
4.トヨタ自動車テレマティクスサービス「G-BOOK mX/mX Pro」のBluetoothオーディオ再生機能をサポート
4. SAR値:0.114W/kg
メインディスプレイ
方式有機EL
解像度ワイドQVGA
240×400ドット
サイズ2.8インチ
表示色数26万色
サブディスプレイ
方式ドットLED
解像度
サイズ7×7
表示色数1色
メインカメラ
画素数・方式324万画素CMOS
機能AF 手振れ補正
サブカメラ
画素数・方式33万画素
カラーバリエーション
ユニバースブラック
(Universe Black)
チャイナホワイト
(China White)
ハイウェイオレンジ
(Highway Orange)
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

W56Tは、東芝および東芝モバイルコミュニケーション社(現・FCNT)によって開発された、auブランドを展開するKDDIおよび沖縄セルラー電話CDMA 1X WIN対応携帯電話である。
概要.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "W56T" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年1月)

W47Tの後継。324万画素AFカメラ・Bluetooth・約800MB内蔵メモリ・ワンセグ地上デジタル音声放送実用化試験の受信機能等、東芝の以前の機種より劣る部分もあるもののハイエンドな機能を継承しながら、新プラットフォーム「KCP+」や2.8インチワイド有機ELディスプレイ、画面が360度回転する「リバーシブルスタイル」を採用した折りたたみ携帯である[1][注釈 2]

KDDIはオーディオ連携機能の備わる本機種を発売すると同時に、音楽分野の技術に長けたソニーと連携し、着うたフルの楽曲をウォークマンNETJUKE(ソニーのミニコンポ)に転送して鑑賞できるLISMO Portのサービスを展開した[2]。これは当時の音楽配信市場で大きなシェアを持っていた「着うたフル」の利便性を売りに、高音質オーディオ機器と連携することで音楽のヘビーユーザーを取り込む狙いがあった[3]日経プラスワン音楽携帯特集では本機種について評価対象の32機種のうち第5位と評価し、BluetoothやLISMO、イヤホンマイクを繋ぎやすい端子カバー、ソニー製イヤホンの標準装備に言及している[4][注釈 3]

2007年10月の発表当初には年内の発売を目指していたが、同年12月の時点でKCP+開発の遅れに影響され、出荷見込みが2008年1月下旬予定と1か月ずれ込んだ[5]。2008年1月には全国販売の開始日を同年2月1日と発表したものの[6]、在庫流通の事情を理由として沖縄県を除く地域でさらに延期となった[7][8]。また、発売直後からKCP+の度重なる不具合が発生し、同時期のKCP+搭載機種、ソニー・エリクソン「W54S」・三洋(大阪)「W54SA」とともに早期販売終了となり、他の非KCP+(KCP)機種よりも早くホームページの現行製品情報や総合カタログから外されることとなった。

ワンセグ起動時には同社のソフトバンクモバイル向けのSoftBank 920T同様、REGZAと記される[注釈 4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef