W42S
[Wikipedia|▼Menu]

au ウォークマンケータイ W42Sキャリアau
製造ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ
発売日2006年6月20日
概要
OSREX OS
CPUQualcomm MSM6550
225MHz
音声通信方式CDMA 1X WIN
(CDMA2000 1xMC)
(800MHz/2GHz
データ通信方式CDMA 1X WIN
(CDMA2000 1xEV-DO Rel.0)
形状スライド式
サイズ106 × 49 × 24(最厚部26) mm
質量123 g
連続通話時間約200分
連続待受時間約250時間
充電時間約130分
外部メモリメモリースティックDuo
メモリースティックPRO Duo
日本語入力POBoxAdvanced Wnn V2
FeliCaなし
赤外線通信機能IrDA
Bluetoothなし
放送受信機能FM放送対応
備考SAR値:1.15W/Kg
メインディスプレイ
方式透過型微反射TFT液晶ディスプレイ
解像度QVGA
(240×320ドット)
サイズ2.2インチ
表示色数262,144色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式125万画素CMOS
機能パンフォーカス機能
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
スパークピンク
(Spark Pink)
ヒートブラック
(Heat Black)
プリズムホワイト
(Prism White)
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

ウォークマンケータイ W42S(だぶりゅーよんにーえす)は、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ(現・ソニーモバイルコミュニケーションズ)によって開発された、auブランドを展開するKDDIおよび沖縄セルラー電話CDMA 1X WIN携帯電話端末である。
特徴

同社の日本向け端末初の『ウォークマンケータイ』として開発された[1]

本体内部に1GBメモリを搭載し、au LISTEN MOBILE SERVICEで取り込んだ曲や、ダウンロードした着うたフルを、最長30時間連続再生可能である。また、LISMOの他にM.Sミュージックも搭載し、ATRAC3を再生できる。ATRAC3ファイルの管理にはSonicStage CPを用いるが、SonicStage CPの楽曲を内蔵メモリに転送することはできず、メモリースティック Duo / PRO Duoにのみ転送できる[2]。またATRAC3plusの再生は、W42Sは対応せず、W43Sからサポートされた。最大4GBのメモリースティックPRO Duoに対応。

管理した楽曲の操作は、付属のリモコンのほか、端末最下部に搭載された「ミュージックシャトル」でも行える。

CMキャラクターには以前に引き続きDef Techが起用され、CMの音楽にLift Upが使われた。

なお、同社がau向け端末にW32SW41Sと続けて採用していたEZ FeliCaを同端末では採用しなかった理由として、開発者インタビューによれば、『「音楽」というコンセプトに注力する中、音楽再生に必要なベーシックな性能を追い求めた結果』としている。[3]ただし、次機種のW43S以降の同社端末ではWalkman Phone Xminiを除き、直接後継機のウォークマンケータイW52Sも含めてEZ Felicaは搭載され続けている。

以前発売されたW31Sはスライド式であり、W42Sもスライド式であるが、W31Sはワンプッシュスライド機構、同端末はスライドアシスト機構を採用しており、スライドの仕方には違いがある。なお、W42SはW4*シリーズ唯一のスライド式である。

2007年(平成19年)6月には、このW42Sの事実上の後継機となるW52Sが発売された。

本端末はA5515Kに続き800MHz帯のほかに2GHz帯をサポートする。WINとしては初めてのマルチバンド対応の音声端末でもある。但し新800MHz帯はサポートされない為、旧800MHz帯の停波後は一部サービスを除き使用不可となった。
沿革

2006(平成18)年3月20日 技術基準適合証明(TELEC)認証。

2006年4月7日 電気通信端末機器審査協会(JATE)認定。

2006年5月22日 KDDIおよびソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズから公式発表。

2006年6月20日 中国地区で発売。

2006年6月21日 東北・北陸・九州地区で発売。

2006年6月22日 北海道・関東・中部・関西・四国・沖縄地区で発売。

2012(平成24)年7月22日 L800MHz帯(旧800MHz帯・CDMA Band-Class 3)によるサービス停波。以降は2GHz帯(CDMA Band-Class 6)のみのサポートとなり音声通話以外のサービスは利用不可となる。

対応サービス

au LISTEN MOBILE SERVICE

EZ「着うたフル

EZ「着うた

Hello Messenger

安心ナビ

EZアプリ(BREW)

EZ待ちうた

EZナビウォーク(声de入力対応)

EZ助手席ナビ

EZチャンネル

EZ・FM(録音機能無し)

EZブック

ムービーメール(S/M/L)

EZムービー(S/M/L/LL/QVGA)

グローバルエキスパート

メモリースティックオーディオ (ATRAC3plusは未対応)

二ヶ国語表示

赤外線通信

バーコードリーダー&メーカー(QRコード対応)

遠隔オートロック

ペア機能

不具合

2007年3月27日に以下の不具合の修正がケータイアップデートにより行われた。[4]

EZサービスの初期設定に失敗し、Eメールを受信できない場合がある

関連項目

W31S - 先代機種

W52S - 後継機種

携帯電話

au(携帯電話)

ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ

CDMA 1X WIN

脚注^ ただし、ウォークマン機能が搭載された携帯電話は、C404SSO502iWMW31Sなどが存在した。『ウォークマンケータイ』という愛称は本機が初となる。
^ ただし、2009年に公開されたLISMO Port 4.0からは、本機種を含むKCP+非搭載のLismo搭載機種にも対応したため、SonicStage CPの後身にあたるx-アプリ(for Lismo)で転送可能。
^ 「W42S」開発者インタビュー インプレス ケータイWatch 2006年6月27日
^ケータイアップデートのお知らせ au 2007年3月27日

外部リンク

au by KDDI

W42S 製品アーカイブ

KDDI au: オンラインマニュアル > W42S










CDMA 1X WIN(au 3G)モデル(03年 - 08年
2003年



W11H

W11K


2004年



W21H



W21K

W21S

W21SA



W21CA

W22H

W22SA

W21T


2005年



W21CA II

W31K

W31S

W31SA

PENCK (W31H)



W31CA

簡単ケータイ (W32K)

W32SA

W31T



W32H

W31K II

W32S

W31SA II



W33SA

W32T


2006年



W41CA

W41H

W41K

W41S

W41SA

MUSIC-HDD (W41T)

neon (W42T)



W42CA

W42H

W42K

ウォークマンケータイ (W42S)

W33SA II

W43T

W44T



W43CA

W43H

W43K

W43S

W42SA

W43SA

W41SH

W45T



W43H II

W44K

W44S

DRAPE (W46T)●

W47T



TiMO (W44T II)

ビジネスケータイ E02SA

ビジネスケータイ E03CA


2007年



W51CA

W51H

W51K

W51P

W51S

W51SA

AQUOSケータイ (W51SH)

W51T

W52T

MEDIA SKIN (W52K)



W52CA

EXILIMケータイ (W53CA)

W52H

W44K II

W52P

ウォークマンケータイ (W52S)

W53S

W52SA

W53SA

W52SH

W53T

W54T



Woooケータイ (W53H)

W53K

W54S

W54SA

W55T

W56T

INFOBAR2 (W55SA)



LEXUS (W44T III)

W44K II Z


2008年



W61CA

W61H

W61K

W61P

Cyber-shotケータイ (W61S)●

W62S

W61SA

W62SA

AQUOSケータイ (W61SH)

W61T

W61PT



G'zOne (W62CA)●

Woooケータイ (W62H)●

W62K

W63K

W64K

re (W63S)●

W63SA

W64SA

W62SH

URBANO (W63SH)

W62T

Sportio (W63T)●

W64T

簡単ケータイ (W62PT)



EXILIMケータイ (W63CA)●

Woooケータイ (W63H)●

W65K

W62P

W64S

Xmini (W65S)●

AQUOSケータイ (W64SH)●

W65T



W63K Z

島耕作ケータイ


「●」:CDMA 1X WIN(EV-DO Rev.A)対応機種、「 」(マーク無):CDMA 1X WIN(EV-DO Rel.0)対応機種


端末納入メーカー (日本国内企業): カシオ日立カシオ (CA)

カシオ日立/日立 (H)

京セラ (K)

パナソニック (P)

ソニー・エリクソン (S)

三洋電機→京セラ/SANYO / 鳥取三洋 (SA)

シャープ (SH)

東芝 (T)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef