W33SA
[Wikipedia|▼Menu]

au W33SA / W33SA II
W33SA(アドバンスブラウン)

W33SA(アドバンスブラウン)
キャリアau
製造三洋電機
発売日W33SA:2005年12月16日
W33SA II:2006年6月17日
概要
OSREX OS + KCP
CPUQualcomm MSM6550
(TVチューナー以外)
225MHz
SH-Mobile3A[1]
(TVチューナー専用)
216MHz
音声通信方式CDMA 1X WIN
(CDMA2000 1xMC)
800MHz
データ通信方式CDMA 1X WIN
(CDMA2000 1xEV-DO Rel.0)
形状回転2軸ヒンジ型
サイズ105 × 50 × 27 mm
質量150 g
連続通話時間210分
連続待受時間250時間
充電時間120分
外部メモリminiSD(最大1GB)
日本語入力W33SA:Advanced Wnn V2
W33SA II:Advanced Wnn α
FeliCaなし
赤外線通信機能IrDA
Bluetoothなし
放送受信機能アナログテレビ
ワンセグ
FM放送対応
メインディスプレイ
方式透過型微反射TFT液晶
解像度QVGA
(240×320ドット
サイズ2.4インチ
表示色数26万色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式126万画素CCD
機能AF付き

USBカメラ対応
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
アドバンスブラウン
(Advance Brown)
プログレスシルバー
(Progress Silver)
スピリットブルー
(Spirit Blue)(W33SA II)
ライズホワイト
(Rise White)(W33SA II)
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

W33SA(ダブリュー さんさん エスエイ)は、三洋電機(大阪、後の京セラ SANYOブランド)が開発し、KDDIおよび沖縄セルラー電話auブランドで販売されたCDMA 1X WIN(後のau 3G)の携帯電話である。日本初のワンセグ対応端末として発売された。

2006年夏モデルとして、新たなカラーバリエーションとPCサイトビューアーや3D絵文字などが追加されたマイナーチェンジ版の「W33SA II」(ダブリュー さんさん エスエイ ツー)も発売された。それと引き換えに旧機種のW33SAは生産打ち切りとなった。
特徴
デザイン

外見は凹凸のない平面のなかにランプを兼ねた「WIN」のロゴがあり、側面から見ると台形のような形をしている至ってシンプルなデザインをしつつ、多機能なマルチメディア端末。開発者によれば、デザインコンセプトは「優しい衝撃」で、シンプルながらもインパクトかつ高級感を醸し出すデザインを追求したという[2]
テレビ機能

日本で初めて移動体向けの地上デジタル放送「ワンセグ」に対応している。そのため、SH-Mobile3Aを一部カスタマイズしたプロセッサを搭載している[1]。また、メーカーが「ダブル-テレビケータイ」[3]と宣伝しているとおり、併せて従来のアナログテレビ放送も受信でき、au端末においてワンセグとアナログの両方に対応している最初で最後の端末となった。
オーディオ環境

本端末は本体内蔵のスピーカーで聞く際の音質にもこだわっていて、フロント部分に装備されたステレオツインスピーカーとSpatializerの3Dステレオ技術により、豊かな音の広がりが楽しめるようになっている。

着信メロディ (SMF) 音源は、ヤマハAudioEngineチップ(MA-7i)が搭載されたことにより、最大同時発音数128和音の再生が可能。3Dサラウンド再生機能を備え、表現力の高い演奏を実現している。

内蔵のミュージックプレーヤーとビデオプレーヤーはイコライザー機能を備えており、7種類のプリセットから好みの音質を選ぶことが出来る[4]
基本機能

PTT「Hello Messenger」やSD-Audio(AAC)、FMラジオ、GPSなど基本機能も充実している。

ユーザーから候補数不足などと指摘されていた日本語入力システムAdvanced Wnn V2は、W33SAUでAdvanced Wnn αに変更しており、変換辞書が従来のAdvanced Wnnの約8倍の容量に拡張されたという。
その他

この機種に取り付けられているワンセグ・アナログ・FM共用ホイップアンテナは、ワンセグ対応機種では唯一可倒式ではない。そのため、他のワンセグ対応機種(P901iTVW43SAなど)のアンテナに交換しているユーザーも一部いる。
沿革
W33SA


2005年(平成17年)9月13日 W33SA、JATE認定、通過。

2005年9月27日 KDDIよりW33SAの開発を発表。この時点では、アナログテレビ受信とEZ FeliCaに対応するかを検討中であった[5]

2005年10月4日 W33SAの試作機を、CEATEC JAPAN 2005のKDDIブースとJEITANHKブースで展示。

2005年10月24日 KDDI、および三洋電機(大阪)より公式発表。

2005年12月16日 順次発売開始。

2006年(平成18年)6月 販売終了。

2012年(平成24年)7月22日 L800MHz帯(旧800MHz帯・CDMA Band-Class 3)によるサービス停波。以降は利用不可となる。

W33SA II


2006年4月3日 W33SA II、JATE認定、通過。

2006年5月22日 KDDI、および三洋電機(大阪)より公式発表。

2006年6月17日 W33SA IIが順次、発売開始。

2006年10月 販売終了。

2012年7月22日 L800MHz帯(旧800MHz帯・CDMA Band-Class 3)によるサービス停波。以降は利用不可となる。

対応サービス・機能

EZアプリ (BREW)

EZ「着うたフル」

EZ「着うた」 (ハイクオリティステレオ対応)

EZ・FM

EZナビウォーク

EZ助手席ナビ

EZチャンネル

EZテレビ(ワンセグ・アナログ)

Hello Messenger

安心ナビ

ペア機能

SD-Audio(AAC)

SD-Video

赤外線通信

Eメールバックグラウンド受信

with Disney!(Cyber Mickey)

W33SA IIのみ対応のサービス・機能

3D絵文字

PCサイトビューアー

うごモジメール

パシャ文字カード/パシャ文字メモ

その他の仕様

データフォルダ

データフォルダ専用領域 約20MB

EZアプリ (BREW)専用領域 約1.5MB

共用領域 約28.5MB

最大保存可能数 1024件 (EZアプリ (BREW)除く)


外部メモリ
miniSD

著作権保護(セキュア)対応

マスストレージクラス対応(著作権保護機能付)


SAR値 0.465W/kg

ワンセグ機能

連続視聴可能時間

イヤホン出力時:約2時間45分

スピーカー出力時:約2時間30分


静止画キャプチャ

最大約15分の録画(本体メモリのみ。miniSDへの録画は不可)

EPG(EZテレビのサーバから取得)

字幕放送

データ放送

画面表示切り替え

16:9縮小表示+テレビ操作/データ放送

データ放送全画面表示

16:9ドットバイドット表示(横表示)+テレビ操作

全画面表示(横表示、サイドカット、スムージング)


自動チャンネル設定(現在地による自動設定、マニュアル設定、放送波スキャン)

関連項目

携帯電話

au (携帯電話)

三洋電機

京セラ

CDMA 1X WIN

出典^ a b “ ⇒SuperH Brand”. ルネサス エレクトロニクス. 2013年6月6日閲覧。
^ W33SA 開発者インタビュー (SANYOケータイアリーナ) - ウェイバックマシン(2008年3月14日アーカイブ分)
^ W33SA (SANYOケータイアリーナ) - ウェイバックマシン(2008年3月10日アーカイブ分)
^ W33SA 充実のマルチメディア機能 (SANYOケータイアリーナ) - ウェイバックマシン(2008年3月12日アーカイブ分)
^ “KDDI、ワンセグ対応の「W33SA」を開発”. Impress Watch. 2013年6月6日閲覧。

外部リンク

W33SA (京セラ)

W33SA (SANYOケータイアリーナ) - ウェイバックマシン(2008年3月10日アーカイブ分)










CDMA 1X WIN(au 3G)モデル(03年 - 08年
2003年



W11H

W11K


2004年



W21H



W21K

W21S

W21SA



W21CA

W22H

W22SA

W21T


2005年



W21CA II

W31K

W31S

W31SA

PENCK (W31H)



W31CA

簡単ケータイ (W32K)

W32SA

W31T



W32H

W31K II

W32S

W31SA II



W33SA

W32T


2006年



W41CA

W41H

W41K

W41S

W41SA

MUSIC-HDD (W41T)

neon (W42T)



W42CA

W42H

W42K

ウォークマンケータイ (W42S)

W33SA II

W43T

W44T



W43CA

W43H

W43K

W43S

W42SA

W43SA

W41SH

W45T



W43H II

W44K

W44S

DRAPE (W46T)●

W47T



TiMO (W44T II)

ビジネスケータイ E02SA

ビジネスケータイ E03CA


2007年



W51CA

W51H

W51K

W51P

W51S

W51SA

AQUOSケータイ (W51SH)

W51T

W52T

MEDIA SKIN (W52K)



W52CA

EXILIMケータイ (W53CA)

W52H

W44K II

W52P

ウォークマンケータイ (W52S)

W53S

W52SA

W53SA

W52SH

W53T

W54T



Woooケータイ (W53H)

W53K

W54S

W54SA

W55T

W56T

INFOBAR2 (W55SA)



LEXUS (W44T III)

W44K II Z


2008年



W61CA

W61H

W61K

W61P

Cyber-shotケータイ (W61S)●

W62S


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef