W-ZERO3
[Wikipedia|▼Menu]

ウィルコム W-ZERO3 (WS003SH/WS004SH)
キャリアウィルコム
製造シャープ
発売日2005年12月14日(WS003SH)
2006年6月22日(WS004SH)
概要
OSWindows Mobile 5.0 for Pocket PC
CPUインテル PXA270 プロセッサ 416MHz
音声通信方式W-SIMに依存
データ通信方式W-SIMに依存、またはIEEE 802.11b
形状スライド式
サイズ130 × 70 × 26 mm
質量220 g
連続通話時間5時間
連続待受時間200時間
充電時間3.5時間
内部メモリフラッシュメモリ(データフォルダ)
SDRAM 64MB
外部メモリminiSD
日本語入力Microsoft IME
赤外線通信機能なし
Bluetoothなし
メインディスプレイ
方式タッチパネルモバイルASV液晶
解像度640×480(VGA) 216ppi
サイズ3.7インチ
表示色数65536色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式約133万画素CMOS
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
ブラック
(WS003SH)
シャンパンシルバー
(WS003SH)
ガンメタリック
(WS004SH)
パールホワイト
(WS004SH)
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

W-ZERO3(ダブリュー・ゼロスリー)はシャープウィルコム(現:ワイモバイル)・マイクロソフトの3社が共同開発し、ウィルコム向けに供給された携帯情報端末(PDA)、スマートフォンPHS。また、そのシリーズ機やシリーズ全般を指す場合もある。

本稿では主に、大型の液晶を搭載した狭義でのW-ZERO3(WS003SH,WS004SH)について解説する。

シリーズ機として他に、ダイヤルキーを搭載し小型化したW-ZERO3 [es](WS007SH)、及びその後継機Advanced/W-ZERO3 [es](WS011SH)、Advanced/W-ZERO3 [es]の後継機WILLCOM 03(WS020SH)などがある。これらについては各記事を参照のこと。
概要

名前の由来は、「W」はウィルコムの英語表記「WILLCOM」、搭載OSである「Windows Mobile」、 無線LANとPHS端末機能を表す「Wireless」のそれぞれの頭文字を、「ZERO」は携帯電話PCも超えた新たなものを作り上げていくという意味を、「3」は「第3のコミュニケーションと、PHS通信、PHSボイス、無線LANという3WAYコミュニケーション」の意味で名づけられた。

iPhone登場前の時代、従来型の携帯電話がシェアの殆どを占める中、異色の携帯電話として注目された。

基本的にはPocket PCの後継OSであるWindows Mobileを搭載したPDAである。また、通信機能を内蔵したスマートフォンでもあり、PHS端末としての音声通話機能、Eメール送受信機能やライトメール機能も併せ持っている。また、NetBSDが移植[1]されている。

PDAとしての大きな特徴として、タッチパネル液晶画面の他、入力デバイスとしてバネ付きスライド機構のQWERTY配列キーボードを搭載している。通常、キーボードは本体下部に格納されており、下部を右にずらすことで現れる。また、Microsoft ActiveSyncを使ってパソコンとデータを同期することができる。

主な通信機能はW-SIMおよび内蔵型無線LANIEEE 802.11b準拠)によって提供される。付属のUSBケーブルを用いてパソコン本体と接続することにより、W-ZERO3をモデムとして利用することも可能。

ブラウザはInternet Explorer Mobileがプリインストールされているほか、ウィルコムの公式ポータルサイトであるCLUB AIR-EDGEより、Opera for W-ZERO3が無償で提供されている。また、Microsoft Office Mobileがプリインストールされており、データの閲覧だけでなく編集も可能である。

そのほかにも、個人・企業で開発されているWindows Mobile対応アプリケーションをAIR-EDGEやPC経由でインストールすることができ、自分好みの仕様にすることも可能である。このようなソフトウェア面でのカスタマイズの自由さも、W-ZERO3の人気の理由のひとつであった。

時代に先駆けたスマートフォンであったが、更に洗練されたiPhoneが発売されると、W-ZERO3は時代遅れとなった。
端末
WS003SH

2005年12月14日発売。初代W-ZERO3。キーボード搭載のスマートフォンとして、その発表と同時に注目を集めた。シャープ製端末はDDIポケット時代には供給実績が無く、ウィルコム初である。予約受付開始日には店頭に200人以上が並び[2]、予約で初回出荷分が満了するなど、発売即日に完売する店舗が続出した。ウィルコムストアも注文が殺到したためにサーバが異常に繋がりにくくなり、抽選販売が行われる[3]など、長らく低迷が伝えられていたPDA業界では久々のスマッシュヒットとなる機種となった。発売後6か月足らずで販売台数15万台を達成した[4]。設定カラーは当初「ブラック」(B)のみで、2006年3月に「シャンパンシルバー」(S)が追加発売された。
WS004SH

2006年6月22日発売。ブランドはWS003SHと同じW-ZERO3。WS003SHのハイスペック版として、内蔵フラッシュメモリを256MBに増強し、Windows Mobile 5.0の最新版のセキュリティ関連のアップデートが加えられた。そのほか電子辞書ソフトウェアの「DicLand」をプリインストールし、Eメールや、ライトメール用のアプリケーションが改良されたモデル。設定カラーはガンメタリック、パールホワイトの2色である。
WS007SH

2006年7月27日発売。ブランドはW-ZERO3 [es](ダブリュ・ゼロスリー・エス)。液晶のサイズを2.8インチに抑えると共にダイヤルキーを搭載し、スタイルもより携帯電話に近い物としたモデル。詳細は「WS007SH」を参照


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef