W-CDMA
[Wikipedia|▼Menu]

W-CDMA (Wideband Code Division Multiple Access:広帯域符号分割多重接続) とは第3世代携帯電話 (3G) の無線アクセス方式の一つである。IMT-2000規格ではIMT-DS (Direct Spread)、3GPP規格ではUTRA-FDD (UMTS Terrestrial Radio Access-FDD) に規定されている。日本では「W-CDMA」で第3世代の移動体通信方式(システム)を指すことがあるが、この場合、他の国ではUMTS (Universal Mobile Telecommunications System) や3Gと呼ばれる[1]
概要

NTTドコモノキアエリクソンなどの欧州の携帯電話機器メーカーによる共同開発であり、日本スペインシンガポール韓国北朝鮮台湾中国香港含む)・イギリスフランスイタリアポルトガルオーストラリアニュージーランドアメリカ合衆国などで採用される。
技術

広い周波数帯域 (1.25MHz、5MHz) を使用したFDD-CDMAの無線インターフェースを採用する。

基地局間の同期・搬送波間のガードバンドが不要である。Orthogonal variable spreading factor codesをチャネル分離に使用し、拡散符号はGold 系列を使用する。電力制御は上下とも1500回/秒である。チップレートは1.25MHz帯域では1.024Mcps、5MHz帯域では 3.84Mcpsである。GSM-Adaptive multi rate音声符号化方式として使用する。拡張仕様として高音質なGSM-AMR-WBも音声符号化方式として使用できる。
周波数帯

使用される周波数帯には主に次の4つがある。

2100MHz帯 - 日本をはじめとするアジア欧州など各国

1900MHz帯 - 米国カナダなど

900MHz帯 - 日本英国豪州タイ王国など

850MHz帯 - 米国、オーストラリアなど

3GPPの仕様書 (TS 25.101) にて規定されているW-CDMA (FDD) の周波数は以下の通り。

バンド上り
(MHz)下り
(MHz)間隔
(MHz)帯域幅
(MHz)通称地域・オペレータ
I (1)21001920 - 19802110 - 217019060×2IMT 2100NTTドコモFOMAサービスエリア)
ソフトバンクモバイルSoftBank 3G

II (2)19001850 - 19101930 - 19908060×2PCS 1800PCS
AT&Tモビリティ
T-Mobile
Rogers

III (3)18001710 - 17851805 - 18809575×2DCS 1800
IV (4)1700/2100
(1721)1710 - 17552110 - 215540045×2US 1700AWS
T-Mobile
V (5)850824 - 849869 - 8944525×2US 850AT&Tモビリティ
Telstra
Rogers
Claro,Telemig Celular
ほか
VI (6)800830 - 840875 - 8854510×2Japan 800NTTドコモ(800MHz帯再編終了前のFOMAプラスエリア

※現在も運用されており、XIX (19)に置換されたわけではない。(詳細はFOMAプラスエリアを参照)
VII (7)26002500 - 25702620 - 269012070×2Europe 2600
VIII (8)900880 - 915925 - 9604535×2Europe Japan 900Elisa
AIS
Optus,Vodafone
ソフトバンクモバイル(プラチナバンド
IX (9)17001749.9 - 1784.91844.9 - 1879.99535×2Japan 1700イー・モバイル
NTTドコモ(FOMA 関東・東海・近畿地域)
X (10)1700/2100
(1721)1710 - 17702110 - 217040060×2
XI (11)15001427.9 - 1447.91475.9 - 1495.94820×2ソフトバンクモバイル(W-CDMA用としては停波済み)
XII (12)700699 - 716729 - 7463017×2Lower 700MHz Band A,B,C Block
XIII (13)700777 - 787746 - 756-3110×2Upper 700MHz Band C Block
XIV (14)700788 - 798758 - 768-3010×2Upper 700MHz Band D Block
XIX (19)800830 - 845875 - 8904515×2NTTドコモ(800MHz帯再編終了後のFOMAプラスエリア)

※バンドVI (6)部分がW-CDMAとして有効(バンドVI (6)として運用)で、バンドXIX (19)追加分はLTEに転用されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef