Voice_of_A&G_Digital_超ラジ!
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル ラジオ

『Voice of A&G Digital 超ラジ!』(ボイスオブエーアンドジーデジタル ちょうラジ)は、デジタルラジオ推進協会が放送し文化放送が制作するデジタルラジオサービス超!A&G+で放送されていたアニラジの帯番組である。

当項目では『Voice of A&G Digital 超ラジ!Rookie』(ボイスオブエーアンドジーデジタル ちょうラジルーキー)についても扱う。
概要

文化放送とNACK5の制作する地上デジタルラジオ放送局 DigiQ+N 93 が2007年4月2日よりUNIQue the RADIOというサービス名で展開するのに先駆けて2007年3月12日からアニラジ専門の枠が発足し、「超ラジ!」の放送が開始された。最初に放送されたのは「Voice of A&G Digital 井澤詩織の超ラジ!Rookie」。なお、これはDigiQ+N 93の頃から既にA&Gゾーンの番組は放送されていたため、地上波デジタルラジオ初のA&Gゾーンの番組というわけではない。

2007年9月3日よりアニメ・声優・ゲーム関連番組を専門に扱う文化放送制作の超!A&G+というチャンネルが開局し、インターネットでの放送も開始されたのに伴い、「超ラジ!」もこちらのチャンネルに移動となった。

2007年7月2日より佐藤製薬がスポンサーとして加わりユンケルのラジオCMを流していたが、超!A&G+への移行と共に佐藤製薬のスポンサーもCMも無くなった。

2008年4月7日からは放送時間を1時間遅らせるとともに「超ラジ!Rookie」を「超ラジ!Girls」に改変した。

2009年4月6日からは放送時間を更に1時間遅らせた。

2010年10月1日の放送分をもって、「超ラジ!Girls」を含めた、「Voice of A&G Digital 超ラジ!」が終了した。10月4日からは、18時30分からの収録帯番組「A&G NEXT GENERATION Lady Go!!」(2011年より1時間繰り上げ、生放送に変更)、19時からの2時間ワイド「A&G ARTIST ZONE 2h」が放送開始。

2022年9月26日、超!A&G+の開局15周年を記念して当番組の復活版となる「超ラジR」が2023年3月までの期間限定番組として放送開始した。
放送時間
2007年03月 - 2007年12月
16:00 - 17:00 『Voice of A&G Digital 超ラジ!Rookie』17:30 - 19:00 『Voice of A&G Digital 超ラジ!』
2008年01月 - 2008年04月
16:00 - 17:00 『Voice of A&G Digital 超ラジ!Rookie』(火曜以外)16:00 - 17:00 『Voice of A&G Digital 超ラジ!NEXT』(火曜)17:30 - 19:00 『Voice of A&G Digital 超ラジ!』
2008年04月 - 2009年04月
17:00 - 18:00 『Voice of A&G Digital 超ラジ!Girls』18:30 - 20:00 『Voice of A&G Digital 超ラジ!』
2009年04月 - 2010年10月
18:00 - 19:00 『Voice of A&G Digital 超ラジ!Girls』19:30 - 21:00 『Voice of A&G Digital 超ラジ!』

BBQR(文化放送ブロードバンドサイト)で超ラジ!の一部コーナーの再編集を配信していた。2008年12月26日と12月29日から2009年元日まで、2009年12月28日から2010年元日までは配信を休止していた。
番組一覧

番組パーソナリティ曜日開始時刻時間第1回最終回回数
井澤詩織の超ラジ!Rookie
井澤詩織月曜日16:001:002007年03月12日2007年09月24日029
吉成由貴の超ラジ!Rookie吉成由貴月曜日16:001:002007年10月01日2008年03月31日026
坂祥美の超ラジ!Rookie坂祥美火曜日16:001:002007年03月13日2007年09月25日029
中村みなの超ラジ!Rookie中村みな水曜日16:001:002007年03月14日2007年09月26日029
山岸愛梨の超ラジ!Rookie山岸愛梨水曜日16:001:002007年10月03日2008年04月02日027
吉田沙織の超ラジ!Rookie吉田沙織木曜日16:001:002007年03月15日2007年09月27日029
上村彩子の超ラジ!Rookie上村彩子木曜日16:001:002007年10月04日2008年04月03日027
五島貴史の超ラジ!Rookie五島貴史金→火曜日16:001:002007年03月16日2007年12月25日042
吉岡さくらの超ラジ!Rookie吉岡さくら金曜日16:001:002007年10月05日2008年04月04日027
Voice of A&G Digital 超ラジ!NEXT交替+戸塚利絵火曜日16:001:002008年01月08日2008年04月01日014
豊崎愛生の超ラジ!Girls豊崎愛生月曜日17:001:002008年04月07日2008年09月29日026
下田麻美の超ラジ!Girls下田麻美月曜日17:00→18:001:002008年10月06日2010年09月27日104
伊藤かな恵の超ラジ!Girls伊藤かな恵火曜日17:00→18:001:002008年04月08日2010年09月28日130
三瓶由布子の超ラジ!Girls三瓶由布子水曜日17:00→18:001:002008年04月09日2010年09月29日130
明坂聡美の超ラジ!Girls明坂聡美木曜日17:00→18:001:002008年04月10日2010年09月30日130
井口裕香の超ラジ!Girls井口裕香金曜日17:00→18:001:002008年04月11日2010年10月01日130
喜多村英梨の超ラジ!喜多村英梨月曜日17:30→18:30→19:301:302007年03月12日2010年09月27日186
柿原徹也の超ラジ!柿原徹也火曜日17:301:302007年03月13日2007年09月25日029
吉野裕行の超ラジ!吉野裕行火曜日17:30→18:30→19:301:302007年10月02日2010年09月28日156
飯塚雅弓の超ラジ!飯塚雅弓水曜日17:30→18:301:302007年03月14日2009年04月01日108
後藤邑子の超ラジ!後藤邑子水曜日19:301:302009年04月08日2009年09月30日026
広橋涼の超ラジ!広橋涼水曜日19:301:302009年10月07日2010年09月29日052
鈴木久美子の超ラジ!鈴木久美子木曜日17:301:302007年03月15日2008年04月03日056
岩田光央の超ラジ!岩田光央木曜日18:30→19:301:302008年04月10日2010年09月30日130
鷲崎健の超ラジ!鷲崎健金曜日17:30→18:30→19:301:302007年03月16日2010年10月01日186

共通の内容
テーマソング

超ラジ!と超ラジ!Girlsでは、飯塚雅弓が作詞、鷲崎健が作曲、その2人によって歌われた「message」が番組のオープニングテーマ曲になっていた。同様に2人がそれぞれ作詞・作曲して飯塚雅弓が歌った「恋のmelody」がエンディングテーマ曲となっていた。

ただし、超ラジ!の放送当初は飯塚・鷲崎の担当曜日以外の日は「message」のインストバージョン(ワンコーラスだけ)を流していたこともあった。また、エンディングも「恋のmelody」ではなく、各曜日ごとのエンディングが流れていた(例えば『喜多村英梨の超ラジ!』ではゲームミュージック)。全ての曜日がこの2曲に統一されたのは、2007年7月2日生放送分からである。また、超ラジ!Rookieや超ラジ!AMをはじめとする超ラジ!の宣伝番組でもこの2曲が使用された。

飯塚雅弓の番組卒業に伴い、2009年4月6日放送分よりインストバージョンに切り替えられた。

さらに後述に書かれている超ラジ!Girlsでオリジナルの番組テーマ曲を作ることになり、2009年10月5日以降は超ラジ!のみしか流れなくなった。(月曜日について2009年4月以降ごくまれにしかエンディングテーマはかかっていない。月曜日の場合はリスナーからのリクエスト曲や番組のラストナンバーが番組エンディングになるため。)
挨拶

番組用の挨拶は「ちょら?っす」、別れの挨拶は「ちょらば?い」である。しかし、各パーソナリティは、途中から独自の挨拶を使用していた。喜多村英梨は「おつえり?」「おつあ?り?ういんぐ?」および「またね。」もしくは「つばさらば?い」(事務所移籍以前は「おつカレイドスコープ」)、吉野裕行は「こんつぁ?」、岩田光央は「お?っす」、鷲崎健は「ちょらすぱっぷ?」、後藤邑子は「ちょり?っす」、広橋涼は「おばんでございます」。Voice of A&G Digital 超ラジ!Rookieでも同様で、井澤詩織は「ハッピ?」、吉田沙織は「ちょらら?っす」、吉成由貴は「おはよしなり?」。そのため、2009年4月以降「ちょら?っす」を使用している超ラジ!パーソナリティはおらず、超ラジ!Girlsを含めても火曜日の伊藤かな恵や水曜日の三瓶由布子の二人だけになっていた。さらに「ちょらば?い」に関しては、2009年4月以降「超ラジ!」・「超ラジ!Girls」のどのパーソナリティーも使用していないため、死語と化していた。なお、過去では飯塚雅弓のみが使用。
曜日横断企画

超ラジ!では各曜日共通のコーナーとして、前の日から次の日(金曜日が前の日の場合は次の日は翌週月曜日)へのリレーメッセージ・「超ラジ!リレーメッセージ」を行っていた。これは主に前の日のパーソナリティーの質問に対して次の日のパーソナリティーがそれに答えるという形式をとっていた。なお、2007年12月31日・2008年1月1日・2008年1月4日の3回と、2008年12月29日から2009年1月2日までの各放送分は事前収録の録音のため、リレーメッセージはお休みとなっていた。しかし、番組スタート以来年末年始を除き毎日続いてきたこのコーナーは、飯塚雅弓の番組卒業に伴い、2009年4月3日で終了となった。

2007年7月30日から8月3日までの超ラジ!Rookieはシャッフルウィークとしてパーソナリティーが次の日(金曜日のパーソナリティーは月曜日)に登場した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef