ViVid_Strike!
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}魔法少女リリカルなのはシリーズ > 魔法少女リリカルなのはViVid > ViVid Strike!

ViVid Strike!
ジャンル格闘魔法少女
アニメ
原作都築真紀
監督西村純二
脚本都築真紀
キャラクターデザイン藤真拓哉(原案)
いとうまりこ
音楽吉川洋一郎
アニメーション制作セブン・アークス・ピクチャーズ
製作ViVid Strike PROJECT
放送局TOKYO MXほか
放送期間2016年10月 - 12月
話数全12話+OVA3話
テンプレート - ノート
プロジェクトアニメ
ポータルアニメ

『ViVid Strike!』(ヴィヴィッド ストライク)は、セブン・アークス・ピクチャーズ(後のSeven Arcs)制作による日本アニメ作品。2016年10月から12月までTOKYO MXほかにて放送された。全12話+OVA3話。
概要

魔法少女リリカルなのはシリーズ』の第4期にあたる『魔法少女リリカルなのはViVid』から1年後を描いた作品で、2016年7月に制作が発表された[1]。制作は『ViVid』を担当したA-1 Picturesから従来のセブン・アークス系列に戻されている。ただし、本作の物語は新たな主人公のフーカ・レヴェントンを中心として描かれるうえ、作品名に従来の主人公である高町なのはの名を冠しておらず、彼女を含む一部のシリーズ主要人物の登場も告知されていない。第8話では、リンネの回想にてヴィヴィオの後ろになのはとフェイト・T・ハラオウンが写る写真が登場したが、2人の顔は光に遮られる形で隠されている。

本作放送時点では、アニメ『ViVid』に未登場だったユミナ・アンクレイヴは本作がアニメへの初登場となった。また、『ViVid』では未登場であるコロナ・ティミルの大人モードも本作で初登場した。

最終回の翌週には、特別番組として「ViVid Strike! ?ViVid Xmas?」を放送した[2]
ストーリー

フーカ・レヴェントンは、リンネ・ベルリネッタの格闘試合に対しての姿勢を見て守るものがなくなった心境から意気消沈したうえで喧嘩沙汰を起こしたため、アルバイト先からも解雇されて公園で行き倒れとなっていた。朝に起きた際、ジョギングトレーニングで偶然通りかかったアインハルト・ストラトスに警戒感から拳を突き立ててしまうが、彼女はそれを受け止めたものの、フーカの格闘技センスを見抜き、ナカジマジムを紹介した。

フーカはナカジマジムの従業員兼選手候補となり、トレーニングと労働をこなす。リンネは冬の大会ウインターカップにおいて、アインハルト・ストラトス、高町ヴィヴィオ、ミウラ・リナルディを指名し、挑戦を受ける。フーカもナカジマジムの新人としてアインハルトから紹介されたが、リンネはフーカにも敵対心しか見せない。その理由がリンネの悲しい過去にあることを知ったフーカは、リンネをぶちのめしてから話をするという心境でウインターカップに挑む。

フーカは予選を通過し、決勝リーグへの出場が確定する。決勝リーグはまずミウラ対リンネの試合となり、ミウラはリンネから2ダウンを取ったものの、リンネに逆転KOされる。ヴィヴィオ対リンネの試合ではリンネも厳しいジムの特訓で硬い守備を見せるものの、ヴィヴィオの機転と猛攻により一度ポイントで劣勢となったうえでKOされる。勝利はしたものの、その試合でリンネの重い一撃から左足を酷く痛めていたヴィヴィオは決勝進出を棄権する。リンネは以前の試合でヴィヴィオに判定負けを喫していたうえ、今回の試合では格闘技を嫌う態度を見抜かれたことから、引退すら考えるまでに落胆する。

こうして決勝はアインハルト対フーカとなるが、その前にアインハルトはチャンピオンシップをフーカとの勝利を条件として実施することとし、リンネを奮起させて決着を付けることとなる。廃棄地区を用いた私闘に近い形式のフーカ対リンネの試合(名目上は練習試合となっている)は、激しい打ち合いから始まって雨中での長期戦となるが、リンネは格闘技の練習で積み重ねてきたことを振り返りつつ、悲しい過去はあったものの楽しかった経験もあったことに気づく。最後は、互いの和解への思いを込めた純粋な拳の一撃が交差した結果、フーカが勝利する。

疲労困憊による眠りから覚め、改めて和解するフーカとリンネのもとへ、彼女たちがウインターカップで倒してきた相手たちから通信が入る。実は先日の試合は各所に中継されており、それを見て感動した一同は格闘技への熱意を奮い立たされ、フーカとリンネに称賛の言葉を贈る。まもなく、仲間に支えられながら練習に励んだフーカがリンネにも支えられながらアインハルトとの決勝に挑む姿を映し、物語は幕を下ろす。
登場人物
主人公
フーカ・レヴェントン
- 水瀬いのりミッドチルダに住む孤児院出身の少女で、一人称に「わし」を用いたり語尾に「じゃ」を付けるなど、広島弁風の口調で話す。真面目かつまっすぐな性格で、自分より年下ながら選手としては先輩であるヴィヴィオたちにも敬語で話すなどしっかりした一面を持つ[3]。1年前に後述の理由から言葉も届かなくなったリンネと決別[4]して以来、孤児院を出て住み込みのアルバイトを転々とし、因縁をつけてきた相手との喧嘩に明け暮れるという荒んだ生活を送っていたが、負傷して行き倒れていたところをアインハルトに助けられる[3]。その際自身がとっさに放ったパンチから格闘家としての才能を感じ取ったアインハルトの勧めでノーヴェ宅に居候し、ナカジマジムに選手兼住み込みのアルバイト従業員として身を置く[3]。ウインターカップでは決勝まで進んでいる。決勝の試合での入場におけるナレーションにおいて、リンネとの対決は練習試合と解釈されている。魔法体系はベルカ式。試合時は18歳頃の姿を先取りで再現した姿に変身する[5]。バリアジャケットは師匠であるアインハルトのものをフーカ流に再現したデザインである[5]。高い魔力を内包しているが、その制御に難がある。バトルスタイルはアインハルトから教わる覇王流で[3]、フィニッシュブローはフー式・覇王断空拳[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:112 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef