V_オーストラリア
[Wikipedia|▼Menu]

ヴァージン・オーストラリア・インターナショナル
Virgin Australia International

IATA
VAICAO
VAUコールサイン
VEE-OZ

設立2007年
運航停止2011年12月7日
ハブ空港シドニー国際空港
マイレージサービスVelocity Rewards
保有機材数5機
就航地5都市
本拠地シドニー
代表者Sir Richard Branson (President, Virgin Blue)
Brett Godfrey (CEO, Virgin Blue)
Scott Swift (EGM, V Australia))
外部リンク ⇒http://www.virginaustralia.com.au/
テンプレートを表示

ヴァージン・オーストラリア・インターナショナル(英語:Virgin Australia International、旧名:Vオーストラリア)は、リチャード・ブランソンヴァージン・グループオーストラリアの国内線航空会社ヴァージン・オーストラリア(ヴァージン・ブルー・ホールディングス)によって運営された長距離国際線航空会社。ヴァージン・オーストラリアに吸収され、2011年12月7日に運航を停止した。
概要

旧名V オーストラリアとしてシドニー-ロサンゼルス間の旅客運行を2009年2月27日から開始し、2011年現在の就航地は下記の通りである。

ロサンゼルス - ロサンゼルス国際空港

ブリズベン - ブリズベン国際空港

シドニー - シドニー国際空港 ベースハブ

メルボルン - メルボルン国際空港

アブダビ - アブダビ国際空港

使用機材はすべてボーイング777-300ERであり、現在5機運用中である(ちなみに、オーストラリアの航空会社では初のB777を使用した航空会社であり、なおかつ唯一B777を使用している会社でもある)。

6機目の機材はアジア方面に独占的に使用される予定であり、日本や中国、香港に乗り入れを希望する計画がある。特に日本路線は2010年の羽田再国際化等で東京(成田・羽田)とシドニー間等の路線を検討している。このヴァージン・グループの日本/オーストラリア路線への就航は、ヴァージン・グループ会長のリチャード・ブランソンの意向によるもの。なお、就航にあたっては既にヴァージン・アトランティック航空全日本空輸(ANA)と2009年より双方コードシェア運航や以前からマイレージでの提携の関係から、ANAに協力を要請する可能性が高い。 ⇒[1][2]
キャビンヴァージン・オーストラリア・インターナショナルの機内サービスは3クラス制であり、下記のように分けられている。カンタス航空の格安航空会社のジェットスターと大きく異なるのは格安航空会社(LCC)ではなくフルキャリアでありエコノミークラスを含めて機内食・シートテレビ(機内エンターテイメント)・毛布や枕等は運賃に含まれている。(インターナショナル・エコノミークラスの場合1度目の機内食にはアルコール類は運賃に含まれているが、追加の場合はクレジットカード決済で購入する事になっている。プレミアムエコノミーとビジネスクラスはドリンクバーで追加料金無しに飲み放題である。)尚機内エンターテイメントシステムはパナソニックアビエーション社製のeX2を採用している。インターナショナル・ビジネスクラス ⇒[3]座席配列は2-2-2でシートピッチは77インチ(195cm)のフルフラットの座席を採用。インターナショナル・プレミアム・エコノミークラス ⇒[4]座席配列は2-4-2でシートピッチは38インチ(95cm)インターナショナル・エコノミークラス ⇒[5]座席配列は3-3-3でシートピッチは32インチ(81cm)
コードシェア・提携

親会社であるヴァージン・オーストラリアと包括的な提携を結んでいる。

その他、下記の航空会社と相互提携をし、アメリカ国内での乗り換えを可能としている。米国内での乗り換えは全てロサンゼルス経由である。

アラスカ航空

ホライゾン航空

デルタ航空

ヴァージン・アメリカ

デルタ航空は現在ロサンゼルス-シドニー間を毎日運航しており、事実上のライバルである。ただし、デルタ航空との提携無しではグループであるヴァージン・アメリカの米国での路線網が少ないことから米国でのマーケットを取り入れることができない。その為、現在デルタ航空とは、マイレージ・プログラムや乗継区間の販売等の相互提携を行っている。なお、デルタ航空はヴァージン・オーストラリアとも同様の提携を行っている。(2012年5月現在)
関連項目

ヴァージン・オーストラリア

ヴァージン・アトランティック航空

ヴァージン・グループ

外部リンク

Virgin Australia(英語版)










スカイマイル・パートナー航空会社

スカイチーム加盟各社
ケープエアー - 中国南方航空 - ハワイアン航空 - LATAM航空 - ウエストジェット航空
アジア地域会員限定(マイルの利用のみ):スカイマーク


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef