VOCALOID
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

SBS Artechは大韓民国のテレビ・ラジオ放送局SBSの子会社で、韓国語に対応したVOCALOID3から参入した[31]。日本国内での販売についてはヤマハが代行している。

製品エンジン発売日言語性別音声提供者解説
SeeUVOCALOID32011年10月21日韓国語
日本語
(英語)女声ダヒ
(歌手)シユ(SeeU)はK-POPガールグループ「Glam」(発売後の2012年デビュー)のメンバー、ダヒの歌声を元にした製品[105]。韓国語と日本語のライブラリを収録し、英語の歌詞に対応するための子音の発音も一部収録されている[134]。低音域ではハスキー、高音域では澄んだ声が特徴とされる[105]。パッケージにはKKUEMのデザインによるキャラクターのイラストが用いられている[135]。日本では2011年12月16日に発売された[104]。2013年3月1日頃に、日本国内での販売が終了した。

Voctro Labs

Voctro LabsはVOCALOIDの基礎研究でヤマハとの共同研究を行っているスペインのポンペウ・ファブラ大学からのスピンオフで、2011年に設立された[136]。スペイン語に対応したVOCALOID3からの参入である。

製品エンジン発売日言語性別音声提供者解説
BRUNOVOCALOID32011年12月23日[137]スペイン語男声-スペイン語に対応した初めての男性音源としてCLARAとともに発売された。マイルドな声質とされ、巻き舌などのニュアンスも再現できる[84]。男性のキャラクターのイメージイラストが用意されている。
CLARAVOCALOID3スペイン語女声-スペイン語に対応した初めての女声音源としてBRUNOとともに発売された。声質は「低めのグラマラス」とされ、歯擦音などのニュアンスも再現できる[84]。女性のキャラクターのイメージイラストが用意されている。
MAIKAVOCALOID32013年12月18日[138]スペイン語
(他)女声-パワフルかつ女性的な声質で、スペイン語の音源であるが、他の言語に対応するための音素の追加が行われており、デモソングはポルトガル語、イタリア語、カタロニア語、英語、日本語のものが公開されている[139]。女性のキャラクターのイメージイラストが用意されている。

1st PLACE

1st PLACEは日本の音楽プロダクションで、VOCALOID3から参入。VOCALOID製品の販売だけでなく、「IA PROJECT」として、IAを用いて活動する音楽家のマネジメントや、VOCALOIDのIAをアーティストとして売り出す活動なども行っている[140]

製品エンジン発売日言語性別音声提供者解説
 IAVOCALOID32012年1月27日日本語女声Lia
(歌手)IA -ARIA ON THE PLANETES-(イア・アリア・オン・ザ・プラネテス)は1st PLACE所属歌手のLiaの声を元にした製品で、透明感のある声が特徴とされる[141]。キャラクターのデザインは赤坂アカが手がけた。2014年6月27日には、『IA ROCKS』が発売された。
IA ROCKS2014年6月27日

上海禾念信息科技有限公司

上海禾念信息科技有限公司は、日本でVOCALOID関連製品の公式販売サイト「VOCALOID STORE」を運営していたビープラッツの、中国における販売会社として、2011年より「VOCALOID CHINA」の名称で中国でのVOCALOID関連事業を行った[142]。2012年に自社のVOCALOID製品の販売を開始した。中国語に対応したVOCALOID3からの参入である。2014年1月に「VOCALOID CHINA」の活動は停止し[143]、かわりに上海禾念が「VOCANESE」の名称で販売することになった[144]。2015年には再び「Vsinger」に名称を変更した。

製品エンジン発売日言語性別音声提供者解説
 洛天依VOCALOID32012年7月12日[137]中国語女声山新[84]
(声優・中国語)
鹿乃
(歌手・日本語)洛天依(ルオ・テンイ)は、中国語に対応した初めての製品である。異世界から来た精霊という設定で、キャラクターのデザインは一般公募で選ばれたものの内、最優秀賞であった「雅音宮羽」をideoloがリファインした[145]。2017年12月30日には、VOCALOID4に対応した新音源が発売された。2018年5月21日には、日本語に対応した新音源が発売された。日本では2018年12月10日に発売された。
洛天依 V4VOCALOID42017年12月30日
2018年5月21日日本語
言和VOCALOID32013年7月11日[137]中国語女声劉セイラ[84]
(声優)言和(イェンフー)は、少年風にも聞こえる中性的な声質の女声音源である[84]。キャラクターのデザインは一般公募で選ばれたMQの『言和』イラストが使用されている[146]
楽正綾VOCALOID32015年7月17日中国語女声祈Inory
(歌手)楽正綾(ユエジェン・リン)は、洛天依と同じ一般公募で入選を果たした「綾彩音」をリファインしたVOCALOID。音楽関連企業「楽正グループ」の令嬢である元気で活発な16歳の女子高生という設定。
星塵VOCALOID42016年4月13日中国語女声茶理理
(歌手)星塵(シンチェン)は、VOCALOID4としては初めての中国語用音源である。元々は同人音楽のプロジェクトである「平行四界Quadimension」のマスコットキャラクター「平行四界子 Quadimensionko」であったが、VOCALOID化するにあたりキャラクターデザインがideoloによりリファインされた。平行四界のボーカルシリーズ「五維介質(MEDIUM5)」のキャラクターの一人で、エーテルを司る三女にあたる。
楽正龍牙VOCALOID42017年5月10日中国語男声張傑
(声優)楽正龍牙(ユエジェン・ロンヤ)は、中国語VOCALOIDとしては初の男声製品である。「淳(Normal)」と「雅(Soft)」の2種類のライブラリが搭載されている。キャラクターデザインは洛天依・楽正綾と同じ一般公募で入選を果たした「牙音」をリファインしており、音楽関連企業「楽正グループ」の次期社長にして楽正?の兄という設定。日本では2018年12月10日に発売された。
?羽摩柯VOCALOID42018年8月2日中国語男声蘇尚卿
(声優)?羽摩柯(ジユ・モカ)は、洛天依・楽正綾・楽正龍牙と同じ一般公募で入選を果たした「MOKO」をリファインした、IQ168の天才オタク少年という設定のVOCALOIDである。日本では2018年12月10日に発売された。
墨清弦VOCALOID42018年8月2日中国語女声冥月
(歌手)墨清弦(モー・チンシエン)は、古典と詩が好きで中国の伝統楽器も弾くことができる17歳の女子高生という設定のVOCALOIDである。キャラクターデザインは、当初は洛天依・楽正綾・楽正龍牙・?羽摩柯と同じ一般公募で入選を果たした作品をリファインする予定だったが、盗作が発覚したため入選は取り消しに。新たにideoloによって書き下ろされた。日本では2018年12月10日に発売された。

EXIT TUNES

EXIT TUNESポニーキャニオン系列のレコード会社。VOCALOID音源の発売は2012年からであるが、レコード会社としてこれ以前より、2010年にオリコンランキングで一位を獲得した『EXIT TUNES PRESENTS Vocalogenesis feat.初音ミク』(EXIT TUNESボカロコンピシリーズ)をはじめ、VOCALOID関連のCDを多数発売している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:293 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef