VOCALOID
[Wikipedia|▼Menu]


6月26日 - インターネット、「Megpoid」 を発売。

7月15日 - ZERO-G、「SONIKA」を発売(日本国内での発売は8月7日)。

12月4日 - AHS、「氷山キヨテル」、「歌愛ユキ」、「SF-A2 開発コード miki」を発売。

12月22日 - PowerFX、「Big Al」のダウンロード販売を開始(日本国内での発売は2010年3月5日)。


2010年

2月25日 - ヤマハ、VOCALOID-flexの提供開始を発表。

4月29日 - コナミ、NetVOCALOIDとVOCALOID-flexを利用したゲームソフト『メタルギアソリッド・ピースウォーカー』を発売。

4月30日 - クリプトン・フューチャー・メディア、「初音ミク」の拡張データベース「初音ミク・アペンド」を発売。

7月13日 - ZERO-G、「TONIO」を発売(日本国内での発売は8月2日)。

8月25日 - インターネット、VOCALOID2版「Lily」 を発売。

9月1日 - ヤマハ、VOCALOID2版「VY1」を発売。

10月8日 - インターネット、「ガチャッポイド」 を発売。

10月14日 - ヤマハ、VOCALOID-boardを発表。

10月22日 - AHS、「猫村いろは」 を発売。

12月8日 - キューンレコード、「開発コードPIKO「歌手音ピコ」」 を発売。

12月13日 - ヤマハ、iPad向けアプリ「iVOCALOID VY1」、iPhone、iPod touch向けアプリ「iVOCALOID VY1t」(翌年にVocaloWitterに名称変更)を発売。

12月27日 - クリプトン・フューチャー・メディア、「鏡音リン・レン」の拡張データベース「鏡音リン・レン・アペンド」を発売。


2011年

4月25日 - ヤマハ、VOCALOID2版「VY2」を発売。

6月8日 - ヤマハ、VOCALOID3を発表[30]

10月21日 - VOCALOID3発売。VOCALOID3対応音源として、ヤマハより「VY1V3」、「Mew」、インターネットよりVOCALOID3版「Megpoid Power」、「Megpoid Whisper」、「Megpoid Adult」、「Megpoid Sweet」、SBS Artechより初めての韓国語対応製品である「SeeU」が同時発売(SeeUの日本国内での発売は12月16日)。

12月16日 - ヤマハ、VOCALOID3版「兎眠りおん」を発売。

12月21日 - PowerFX、VOCALOID3で初の英語用音源で、VOCALOID3で初の男声音源である「OLIVER」を発売。

12月22日 - インターネットより「CUL」、AHSより「結月ゆかり」 を発売。

12月23日 - Voctro Labs、初のスペイン語用音源である「Bruno」、「Clara」を発売。


2012年

1月27日 - 1st PLACE、「IA」を発売。

3月16日 - インターネット、VOCALOID3版「Megpoid Native」を発売。

4月6日 - ヤマハ、「蒼姫ラピス」を発売。

4月19日 - インターネット、VOCALOID3版「Lily」を発売。

7月12日 - 上海禾念信息科技有限公司、初めての中国語用音源である「洛天依」を発売。

7月13日 - インターネット、VOCALOID3版「がくっぽいど NATIVE」、「がくっぽいど POWER」、「がくっぽいど WHISPER」を発売。

7月24日 - 経済産業省「平成24年度クール・ジャパン戦略推進事業」に「VOCALOID TransPacificプロジェクト」が採択。ビジネスプロデューサーに瀬戸優樹、村上昇、堀淵清治、石川勝が就任。[204]

10月19日 - ヤマハ、「VY2V3」を発売、「VOCALOID3 Job Plugin VocaListener」を発売。

12月5日 - EXIT TUNES、「MAYU」を発売。

12月22日 - ZERO-G、「AVANNA」を発売(日本国内での発売は2013年4月24日)。


2013年

2月15日 - クリプトン・フューチャー・メディア、「KAITO V3」を発売。

2月28日 - インターネット、「Megpoid English」を発売。

6月21日 - ヤマハ、「ZOLA PROJECT」を発売。

7月11日 - 上海禾念信息科技有限公司、「言和」を発売。

8月31日 - クリプトン・フューチャー・メディア、「初音ミク V3 ENGLISH」を発売。

9月10日 - PowerFX、「YOHIOloid」を発売。

9月26日 - クリプトン・フューチャー・メディア、「初音ミク V3」を発売。

11月14日 - 任天堂、ニンテンドー3DS上で動作するVOCALOID技術を使用した初めての製品である『大合奏!バンドブラザーズP』を発売。

12月18日 - Voctro Labs、「MAIKA」を発売。

12月24日 - ヤマハ、「メルリ」を発売。


2014年

1月31日 - マクネナナプロジェクト、「マクネナナ」、VOCALOID3版「マクネナナ English」を発売。

2月4日 - クリプトン・フューチャー・メディア、「MEIKO V3」を発売。

2月14日 - インターネット、「kokone」を発売。

3月3日 - ヤマハ、「杏音鳥音」を発売。

5月9日 - ガイノイド、「v flower」を発売。

6月5日 - AHS、「東北ずん子」を発売。

6月27日 - 1st PLACE、「IA ROCKS」を発売。

8月5日 - ヤマハ、「ギャラ子 NEO」を発売。

9月9日 - ウィーヴ、「Rana」の提供を開始。新創刊の雑誌『ボカロPになりたい!』(発売元は小学館集英社プロダクション)に同梱。

9月17日 - インターネット、「ガチャッポイド V3」を発売。

10月16日 - インターネット、「Chika」を発売。

11月20日 - ヤマハ、VOCALOID4を発表。

12月17日 - VOCALOID4発売。VOCALOID4対応音源として、ヤマハより「VY1V4」発売。


2015年

2月5日 - ヤマハ、VOCALOID4で初の英語用音源である「CYBER DIVA」を発売。

2月10日 - ガイノイド、VOCALOID3版「心華」を発売(日本国内での発売は4月24日)。

3月18日 - AHS、「結月ゆかり 純」、「結月ゆかり 穏」、「結月ゆかり 凛」を発売。

3月19日 - クリプトン・フューチャー・メディア、「巡音ルカ V4X」を発売。

4月30日 - インターネット、VOCALOID4で初の男声音源であるVOCALOID4版「がくっぽいど NATIVE」、「がくっぽいど POWER」、「がくっぽいど WHISPER」を発売。

6月18日 - AHS、「miki ナチュラル」、「猫村いろは ナチュラル」、「猫村いろは ソフト」を発売。

7月16日 - ガイノイド、「v4 flower」を発売。

7月17日 - 上海禾念信息科技有限公司、「楽正綾」を発売。

7月27日 - ヤマハ、「Sachiko」を発売。

9月23日 - ヤマハ、「アルスロイド」を発売。

10月7日 - PowerFx、「Ruby」を発売。

10月29日 - AHS、「氷山キヨテル ナチュラル」、「氷山キヨテル ロック」、「歌愛ユキ ナチュラル」を発売。

11月5日 - インターネット、VOCALOID4版「Megpoid Power」、「Megpoid Whisper」、「Megpoid Adult」、「Megpoid Sweet」、「Megpoid Native」を発売。

11月20日 - ZERO-G、「Dex」、「Daina」を発売。

12月1日 - ウィーヴ、「Rana V4」を発売。

12月22日 - ヤマハ、「VOCALOID SDK for Unity」の提供を開始。

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:293 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef