VM型原子炉
[Wikipedia|▼Menu]

VM型原子炉(VM reactor)は旧ソビエト連邦において開発・運用された加圧水型原子炉のシリーズ。単機もしくは2基ペアでソ連海軍原子力潜水艦の動力源として使用された。
VM型原子炉

VM型のシリーズには以下のような原子炉がある。
VM-A型
ソ連海軍における第1世代原子力潜水艦、すなわち、658号計画型(ホテルI型)、701号計画型(ホテルIII型) 、659号計画型(エコーI型)、675号計画型(エコーII型)、627号計画型(ノヴェンバー型)において2基一組で使用された。VM-Aは20%濃縮ウラン燃料を使用する加圧水型原子炉であり、70メガワットの出力を発生させた。
VM-4型
20%濃縮ウラン235燃料を使用し、70から90メガワットの出力を発生させた加圧水型原子炉である。VM-A型に次ぐ、潜水艦用原子炉として第2世代にあたる[1]

第2世代原子力潜水艦に搭載された。

670号計画型(チャーリー型)に単機で搭載。蒸気タービンを含めた原子炉システムとしての型式はOK-350[2]

2基一組で、671号計画型(ヴィクター型)、667A号計画型(ヤンキー型)、667B号型計画(デルタI?IV型)に搭載された。671号計画型(ヴィクターI型)および671RT型(ヴィクターU型)に2基1組で搭載された本型は蒸気タービンを含めた原子炉システムとしての型式はOK-300[2]、671RTM型(ヴィクターV型)に搭載された本型の原子炉システムとしての型式はOK-300A[2]である。

667A型(ヤンキー型)および667B型(デルタT型)、667BD型(デルタ2型)に搭載された本型は蒸気タービンを含めた原子炉システムとしての型式はOK-700[2]、667BDR型(デルタV型)・667BDRM型(デルタW型)に搭載された本型は蒸気タービンを含めた原子炉システムとしての型式はOK-700A[2]である。

VM-5型
661号計画型(パパ型)に搭載され、177メガワットの出力を発揮した。
脚注^ Lobner2018:88/393
^ a b c d e Lobner2018:77,88/393

参考文献

Peter Lobner (2018年). “Marine Nuclear Power: 1939 ? 2018 Part 3A: Russia”. lynceans. 2023年7月28日閲覧。

外部リンク

.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}
Ole Reistad and Povl L. Olgaard (1 April 2006). ⇒Russian Nuclear Power Plants for Marine Applications (Report). NKS. ISBN 87-7893-200-9. NKS-138. 2014年7月22日閲覧。










ソ連・ロシア海軍の原子炉


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8617 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef