VICTAS
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社VICTAS
VICTAS Inc.

種類株式会社
本社所在地 日本
104-6025
東京都中央区晴海1-8-10
(トリトンスクエアX棟25階)
設立1931年5月
(鈴木セルロイド工業所)
業種その他製品
法人番号1120001022666
事業内容卓球用品の製造・販売
代表者代表取締役社長 松下浩二
資本金90,000,000円
純利益非公開
純資産非公開
主要株主松下浩二
外部リンクhttps://www.victas.com/
テンプレートを表示

株式会社VICTAS(ヴィクタス、英語: VICTAS Inc.)は、日本の総合卓球用品メーカー。2017年9月1日にヤマト卓球株式会社から現在の社名へ変更した。
概要

自社の卓球製品ブランドである「VICTAS」「VICTAS PLAY」「TSP[注釈 1]」の企画・展開およびアシックスの卓球用シューズ・ウェアの販売代理を行っている。

1931年5月、創業者の鈴木教之が現在の東京都北区王子に「鈴木セルロイド工業所」を創業したのが始まり[1]。当時製造された卓球ボールは、当時日本のメーカーで初めて国際卓球連盟の公認球に選ばれた。1963年に「ヤマト卓球株式会社」を設立し、ブランド「TSP」を展開する総合卓球用品メーカーとなる。

2009年12月28日に、主に増毛製品やヘアケア製品を手掛ける企業であるスヴェンソンホールディングスの子会社となり、元プロ卓球選手の松下浩二が代表取締役社長に就任するなど、経営体制が一新された[1]。翌2011年にプロ仕様の新ブランド「VICTAS」が発表され[1]2017年に現在の社名となった[2]

また、2016年には卓球男子日本代表のオフィシャルサプライヤー権利を獲得し、翌年4月から国際大会等で日本代表選手がVICTASのウェアを着用するようになった[3]。その後パラリンピック卓球男女日本代表、フランス男女代表のオフィシャルサプライヤーにもなっている[1]

2020年10月20日に新ブランド「VICTAS PLAY」が発表され[4]、同日にヤマト卓球時代から展開していたTSPをVICTASに統合することが発表された。TSPの製品は同月末をもって、全ての生産を終了した[5]。TSPの製品の一部は、仕様をそのままにVICTAS及びVICTAS PLAYで引き続き発売される。

グローバル展開も行っており、ヤマト卓球ヨーロッパ(ドイツ)、ヤマト卓球中国(中国/上海)の子会社を持つ。

かつては韓国の卓球用品ブランド「XIOM」の日本国内での販売代理を行っていたが、現在は行っていない。

スヴェンソンホールディングスは、2023年9月29日付けで株式会社VICTASの全株式を同社社長の松下浩二氏へ譲渡した。これにより株式会社VICTASはスヴェンソングループから離れることとなった。
沿革

1931年昭和6年)5月 - 東京府北豊島郡王子町(現・東京都北区王子)に「鈴木セルロイド工業所」を鈴木教之が個人創業する。

1938年(昭和13年)4月 - 大阪府大阪市東成区腹見町に工業所を移転。

1947年(昭和22年)7月 - 販売部門の強化のため、大阪府大阪市北区永楽町に「株式会社ヤマト商会」を設立。

1950年(昭和25年)4月 - 製造部門の強化のため、大阪府大阪市東区(現・中央区)黒門町に「ティエス工業株式会社」を設立。

1951年(昭和26年)11月 - 大阪府大阪市天王寺区上本町5丁目に「大阪卓球センター」を竣工[注釈 2]

1952年(昭和27年)5月 - 「株式会社ヤマト商会」を「ティエス工業株式会社」に吸収合併[注釈 3]

1956年(昭和31年)10月 - 製造していた卓球ボールが国際卓球連盟に公認された。当時、日本のメーカー初の快挙だった。

1959年(昭和34年)4月 - 「ヤマト工業株式会社」を設立。本店を大阪市天王寺区上本町5丁目とした。鈴木教之が社長就任。「ティエス工業株式会社」を敬称

1966年(昭和41年)10月 - 社名を「ヤマト工業株式会社」から「ヤマト卓球株式会社」へ改称。

1970年(昭和45年)

8月 - ITTF公認ワールドカップ卓球大会に参加。

9月 - 大阪市浪速区難波中3丁目にヤマト卓球ビルを新築。


1984年(昭和59年)

4月 - 社長の鈴木教之が死去

5月 - 前・社長の鈴木教之の、鈴木サザ子が社長就任。


1990年平成2年)5月 - ITTF公認、「TSPワールドチームカップ卓球大会」を日本で開催した。

2009年(平成21年)12月 - 株式会社スヴェンソンがヤマト卓球株式会社を買収。

2010年(平成22年)1月 - 鈴木英幾が代表取締役社長を退任。松下浩二代表取締役社長に就任[6]

2017年(平成29年)

4月 - 兒玉義則が代表取締役社長に就任。松下浩二は取締役会長に。

7月25日 - 本社を東京本社と大阪本社の2本社制とすると同時に、本店所在地を大阪府大阪市浪速区難波中3丁目から東京都港区赤坂1丁目へ移転。

9月1日 - 社名を「ヤマト卓球株式会社」から「株式会社VICTAS」へ変更した[7]


2018年 - 会員制WEBサービス My VICTASを開始[8]

2020年 - 松下浩二が代表取締役社長に復帰。VICTASブランド内の新しい製品ライン「VICTAS PLAY」を発表[4]

2021年 - TSPブランド商品をVICTASに統合。

2023年(令和5年)9月29日 - スヴェンソンホールディングスが、株式会社VICTASの全株式を同社社長の松下浩二氏へ譲渡。

事業所

工場

594-0031:大阪府和泉市伏屋町4丁目11番32号


札幌営業所

閉鎖


東京営業所

107-0052:東京都港区赤坂1丁目9番13号(三会堂ビル2階、東京本社と同一)


大阪営業所

556-0011:大阪府大阪市浪速区難波中3丁目6番3号(大阪本社と同一)


名古屋営業所

460-0003:愛知県名古屋市中区錦3丁目6番10号先 T4 NAGOYA 2階


福岡営業所

812-0044:福岡県福岡市博多区千代4丁目29番46号(アストール博多ビル403)


かつての事業所

新大阪工場

532-0012:大阪府大阪市淀川区木川東4丁目8番21号[注釈 4]


ブランドの特徴
VICTAS(ヴィクタス)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef