VARDIA
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 年末商戦の次世代レコーダ台数シェアはBDが98%(Impress AV Watch、2007年12月5日
^ 本田雅一のリアルタイム・アナリシス:“東芝、HD DVD撤退で調整へ”報道を読み解く(ITmedia、2008年2月16日
^東芝:プレスリリース(2008.2.19) HD DVD事業の終息について
^ 東芝、HD DVD撤退を発表。「BDの予定はない」(Impress AV Watch、2008年2月19日
^東芝、DVD録再機「ブルーレイ、発売しない」(NIKKEI NET IT PLUS、2008年9月19日)
^【緊急寄稿】東芝HD DVD撤退へ! ハリウッドは「IT」を選ばず「光ディスク」を選んだ(2/2)(日経トレンディネット 増田和夫のAVCエクスプローラー、2008年2月18日
^東芝社長「ブルーレイ・ディスク参入、柔軟に対応」(NIKKEI NET IT PLUS、2009年6月24日
^ 東芝、年内にもブルーレイ参入(YOMIURI ONLINE、2009年7月19日
^ 東芝、Blu-ray参入報道についてコメント(Impress AV Watch、2009年7月21日
^ 東芝、BDAへの加盟を申請。年内にBDプレーヤーなど発売(Impress AV Watch、2009年8月10日
^ HD Recは「パラダイムシフト」。年内終戦は「撤回」(Impress AV Watch、2007年10月31日
^ 「DVDにハイビジョン録画」はBD陣営の自己否定――東芝・片岡氏(ITmedia +D Lifestyle、2007年11月2日
^ハードディスク&DVDレコーダー「ヴァルディア」新商品の発売について
^ 東芝、Blu-rayレコーダ「VARDIA」3モデルを2月発売、AV Watch、2010年1月14日
^ 電気通信端末機器審査協会による設計認証、D-BW1005Kは2009年11月6日設計認証番号A09-0399001、D-B1005K/B305Kは同年12月14日設計認証番号A09-0429001
^3D対応のブルーレイディスクレコーダー「レグザブルーレイ」の発売について、東芝 プレスリリース、2010年7月28日
^ 東芝、HD DVD撤退報道について声明(Impress AV Watch、2008年2月17日
^ a b c KDDIが提供していた有料動画配信サービス。ダウンロードした動画をユーザーがDVD-RW/Rに焼ける。対応機器はWindows PCとVARDIAの一部のみ。利用者数低迷により2009年9月に提供終了( ⇒「DVD Burning」の提供終了について)。
^価格.com - 東芝 VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92D クチコミ
^ 東芝が「エントリー層」からBlu-rayに参入する理由 ?下田事業部長に聞く、「ブルーレイVARDIA」の狙い?(Impress AV Watch、2010年2月5日
^ 東芝、レコーダの「機能重要度アンケート」を実施 - 登録ユーザーが対象。今後のVARDIA開発に反映(Impress AV Watch、2010年2月16日
^ CEATEC JAPAN 2007:東芝ブースで「RD-X7」を見た(ITmedia +D Lifestyle、2007年10月3日
^ポケットニュース 東芝DVDレコRD-X7の内部画像、搭載ドライブはHD DVDドライブ

外部リンク










各社のCEC(英語版)ベース機器接続
ビエラリンク

パナソニック - VIERADIGA
AQUOSファミリンク

シャープ - アクオス
ブラビアリンク

ソニー - ブラビアBDZ
レグザリンク

TVS REGZA - REGZA、VARDIA
リアリンク

三菱電機 - リアル
その他

HDMI
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、AV機器に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:音響・映像機器)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef