VALKYRIE_DRIVE
[Wikipedia|▼Menu]

VALKYRIE DRIVE
ジャンル
アクション
アニメ:VALKYRIE DRIVE -MERMAID-
原作VALKYRIE DRIVE PROJECT
監督金子ひらく
シリーズ構成黒田洋介
脚本黒田洋介、雑破業
キャラクターデザイン金子ひらく
音楽堤博明
アニメーション制作アームス
製作VALKYRIE DRIVE PARTNERS
放送局AT-XTOKYO MXほか
放送期間2015年10月 - 12月
話数全12話
ゲーム:VALKYRIE DRIVE -BHIKKHUNI-
ゲームジャンル攻撃的爆乳ハイパーバトル
対応機種PlayStation Vita
開発元メテオライズ
発売元マーベラス
キャラクターデザインマナカッコワライ
シナリオ松智洋、ストーリーワークス
音楽ノイジークローク
メディアパッケージ
プレイ人数1人(オフライン)
2人 - 4人(オンライン)
発売日2015年12月10日
売上本数5万7,816本(2016年1月)[1]
レイティングCERO:D(17才以上対象)
ESRBM(17歳以上)[2]
PEGI:16[2]
USK:審査拒否[3]
ACB:審査拒否[3]
ゲーム:VALKYRIE DRIVE -SIREN-
ゲームジャンル美少女"興奮"武器化カードバトル
対応機種iOS 6.1以上
Android 4.0.4以上
開発元マーベラス
発売元マーベラス
キャラクターデザイン呉マサヒロ
メディアダウンロード
発売日2015年12月
テンプレート - ノート
プロジェクトアニメコンピュータゲーム
ポータルアニメコンピュータゲーム

『VALKYRIE DRIVE』(ヴァルキリードライヴ)は、テレビアニメやゲームなど複数のメディアに渡って展開される日本メディアミックスプロジェクトの名称[4][5]。このプロジェクトの主なものは、以下の作品で構成されている。

テレビアニメ『VALKYRIE DRIVE -MERMAID-』(ヴァルキリードライヴ マーメイド)

コンシューマーゲーム『VALKYRIE DRIVE -BHIKKHUNI-』(ヴァルキリードライヴ ビクニ)

ソーシャルゲーム『VALKYRIE DRIVE -SIREN-』(ヴァルキリードライヴ セイレーン)

概要

アニメーション監督金子ひらくと、ゲームプロデューサー高木謙一郎を筆頭[4]に、本プロジェクトにおける世界観の設定や、ストーリー原案を脚本家黒田洋介が担当[5]するなど、強力なクリエーター陣によって、テレビアニメや、コンシューマーゲーム、ソーシャルゲームを軸に物語を展開されたプロジェクト。

2015年3月20日にプロジェクトが始動[6]し、翌21日には、マーベラスが、コンシューマーゲーム『VALKYRIE DRIVE -BHIKKHUNI-』とソーシャルゲーム『VALKYRIE DRIVE -SIREN-』のニ作品を東京ビッグサイトで開催された「Anime Japan 2015」に於いて発表した。[4]3月29日にテレビアニメの公式サイトが設置された[7]

このプロジェクトの誕生のきっかけは、高木謙一郎によると、2013年末から2014年初めごろ、金子ひらくや、黒田洋介との間でアニメについての話があり、以前自身が彼らと一緒にできたらいいねと話していたことが縁で声をかけられたとのこと[5]。また、これまでの作品の作風から考慮して、相性がいいのではと感じ、面白いものができるのではないかと思ったからとも述べている[5]。それから、構想を詰めていって、「Anime Japan 2015」での発表に至った[5]。その後の制作過程において、高木と金子はあまり会っておらず、イベントの時に一緒に作品の中身について話す程度である[5]

構想開始当初のタイトルは「アームドガールズ」というシンプルなものであった[5]が、現在のタイトルになったのはコンシューマーゲーム版が最初である[5]。その理由は、わかりやすさとかっこよさ、語感の良さ[5]、そして、女の子が興奮することによって何かが起こるという意味も持っている[5]
設定について

このプロジェクトで「女の子が興奮すると武器になってしまう」や、「5つの人工島が舞台」などの基本的設定は、アニメや、ゲーム二作で共通している[5]が、それ以外の箇所ではクリエイターの個々の裁量に任せられている[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:92 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef