VADS
[Wikipedia|▼Menu]
対空機関砲VADS-1改(M167の派生型)

VADS(Vulcan Air Defense System)は、アメリカ軍で開発された対空機関砲システムである。航空機関砲として有名なM61 バルカンシリーズをもとにして開発された。通称「バッズ」。

航空自衛隊では基地防空火器として配備中。目次

1 概要

2 採用国

3 登場作品

3.1 ゲーム

3.2 小説


4 脚注

5 関連項目

6 外部リンク

概要

VADSシリーズは、M61 バルカン対空砲バージョンであるM168 20mm機関砲を中核として、レーダーコンピュータなどによる射撃管制装置を組み合わせた半自動システムである。自走式のM163と、牽引式のM167がある。M163の車体はM113装甲兵員輸送車をベースとしている。弾薬は通常、20mm曳光自爆榴弾及び曳光弾を使用する。

M168は、アメリカ合衆国GE社が開発したM61の派生型である。M61は有名な航空機関砲であり、6,000または4,000発/分という発射速度を誇るが、M168では3,000または1,000発/分に低下させてある。また、M61の場合は6本ある砲身が正面から見ると真円になるように配置され、一点に対しての射撃における命中率を向上させているのに対して、VADSの場合やや楕円になるように配置されている。これにより、発射された砲弾が散らばり弾幕を展開することが可能となっている。

VADSは測距レーダーと弾道計算機を組み合わせて適切な偏差射撃(移動する標的までの距離を計算して未来位置に射撃し、命中させる射撃方法)が可能となっている。現在はカメラを付加し、より正確な射撃が可能になった改良型となっている。スーダンイエメンでは、VADSをBTR-152に車載した簡易自走式対空砲が存在する。
採用国 戦争記念館で展示される韓国軍のM167

ベルギー

ボツワナ(7-8門)

 チリ

 エジプト(72門)

モロッコ(40門)

タイ(24門)

アメリカ合衆国

ウルグアイ

韓国

 スーダン

 イエメン

ホンジュラス(30門)

日本
日本においては、航空自衛隊が航空基地の防空用にM167を導入し、基地防空隊が使用している。有効射程1.2km。
登場作品
ゲーム
バトルフィールドシリーズ

BFBC
シングルプレイにのみM167が登場する。プレイヤーが使用する前に破壊されてしまうため、使用不可能。
BFBC2
一部マップのアメリカ軍陣地にM167が設置してあり、プレイヤー使用可能。
小説
『機動要塞「大和」』
第二次世界大戦時にタイムスリップした日本において、航空自衛隊の基地防空隊が基地に襲来するB-29 スーパーフォートレスを迎撃するために使用する。
『超空の決戦』
タイムゲートを通じて第二次世界大戦時に派遣された自衛隊が、満州国に襲来するソ連赤軍航空機を迎撃するために使用する。
脚注
関連項目

機関砲 - ガトリング砲

M61 バルカン

CIWS

Counter-RAM

外部リンク

航空自衛隊

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.75em;right:1em;display:none}

この項目は、武器兵器に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:軍事Portal:軍事)。


更新日時:2020年6月5日(金)17:39
取得日時:2022/01/28 04:18


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef