Unreal_Tournament
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "Unreal Tournament" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年5月)

Unreal Tournamentジャンル

FPS

タクティカルシューター

対応機種Windows, Mac OS, Linux
開発元Epic Games
発売元GT Interactive
人数1人、 - 16人(マルチプレイ)
メディアCD-ROM2枚組
発売日1999年12月26日
対象年齢ELSPA:15+
ESRBM(17歳以上)
USK:not under 18
デバイスマウスキーボード
必要環境CPU: Pentium 200MHz 又は K6 200MHz
RAM: 32MB
HDD: 300MB
エンジンUnreal Engine
テンプレートを表示

『Unreal Tournament』(アンリアル・トーナメント、略称UT)は、スポーツ系FPSと呼ばれるジャンルのゲームの一つ。FPS(ファーストパーソン・シューティングゲーム)における三大ゲーム『ハーフライフ』、『Quake』と並ぶ『Unreal』の系統。『Unreal』がシングルプレイ主体である事に対し、『UT』はオンラインゲームを主体としたFPSである。

2007年11月に最新作である『Unreal Tournament3』が発売になった。

2008年3月18日にSteamで『Unreal Gold』、『Unreal2』と共にシリーズ3作が発売になった。『Unreal Tournament3』と『Unreal Tournament 2004』を買うと『Unreal Gold』と『Unreal2』、『Unreal Tournament』がついてくるようなパック価格となっている。
Unreal Tournament

『UT2003』/『2004』と区別するために『UT99』とも呼ばれる。

それまでのFPSの基本的なゲームモードであるDeathMatchやTeamDeathMatch等にAssaultというオブジェクト攻略型のゲームモードを搭載したことや、BOT(コンピュータプレイヤー)の性能がそれまでと比べて極めて優秀で、状況に応じて逃げるという選択肢を取る事があることなどから人気を博し、発売された1999年にGame of the Yearを獲得する。

登場する武器は『Unreal』と基本部分はほとんど変わらず、各武器に二種類の攻撃方法が存在する。一般にプライマリ(左クリック、以下1st)・セカンダリ(右クリック、以下2nd)と呼ぶ。

BOTの難易度は全部で8段階あり、一定毎にできる事が違う。6段階目くらいになると人間には不可能な動作(Dodgingした後にDodging等)を行ってくる。
ゲームモード
DeathMatch
FPSでは定番のゲームモード。自分以外は全て敵。
TeamDeathMatch
赤と青の二つのチームに分かれて戦う。DeathMatchと並んで定番のゲームモード。
CaptureTheFlag
敵陣にある旗を自陣に持ち帰る事で得点になるゲームモード。
Domination
3つの独立したオブジェクトの色をチームの色に変えることで得点が入るゲームモード。
Assault
オブジェクト攻略型のゲームモードで、攻撃側と防衛側に分かれて戦う。
LastManStanding
Health・Armor・武器弾薬を全て所持した状態で開始し、一定数のDeathを受けたプレイヤーから順に脱落していくゲームモード。
用語
Dodging(ドッヂング)
同じ方向キーを二回連続で押す事により行うステップのような動作。
Telefrag(テレフラッグ)
Translocatorと呼ばれる簡易ワープ装置で敵キャラクターの位置にテレポートすることで相手を殺すこと。またワープゾーンを利用して相手の位置にテレポートしても同じようにTelefragが起こる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef