Ubisoft
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

売上高15億9400万ユーロ(2020年3月期)[1]
従業員数18045人
(グループ全体、2020年3月31日現在)[1]
決算期3月31日
主要子会社ユービーアイソフト株式会社(日本法人)
ハイブリッド・テクノロジーズ
Ubisoft Motion Pictures
外部リンクwww.ubisoft.com
テンプレートを表示

ユービーアイソフト(: Ubisoft Entertainment SA)は、フランスに本社を置くコンピュータゲームの開発・販売会社。
概要
事業内容
2015年現在、世界96ヵ国にて事業展開、19ヵ国に29の開発スタジオがあり、開発スタッフ約7,800人を含む約10,000人のスタッフを抱える世界3位のパブリッシャーアクションゲームファーストパーソン・シューティングゲームオープンワールドの分野で世界的に高い評価を受けている。2001年アメリカの老舗ゲームメーカー「ブローダーバンド」の有する知的財産権を取得し、『MYST』、『プリンス・オブ・ペルシャ』など旧ブローダーバンドのゲームは現在ユービーアイソフトから発売されている。また、2003年には連邦倒産法第11章を申請した3DO社より130万ドルで人気RPGマイト・アンド・マジック』シリーズの権利を取得している。2007年5月23日フランスE3と位置づけた「UbiDays」を地元フランスパリで開催。年内発売予定の自社タイトル約20作品を披露した。2009年4月1日以降、日本国内でのタイトル販売はスクウェア・エニックスが行う事が発表された。主な関連会社として、Ubisoftの日本の開発スタジオであるUbisoft Osaka株式会社、ゲームロフトがある。
社名
社名の由来は「Ubiquity」(広く、いつ、どこにでも存在する)から取ったもので創業者の一人であるジェラールが世界中どこにでも在りたいという想いから考案した[2]。「Ubi」はフランス語では「ウビ」[y'bi](IPAを参照)、英語では「ユビ」[注釈 1]と発音される事もある。最近では「ウービィ」「ユービィ」と発音するのが一般的だが、創設者の一人であるイヴ・ギユモは「好きに呼んでほしい」と答えている[3]。日本では日本語での覚えやすさを考慮して、登記上も含め「ユービーアイ(UBI)」の読み方を採用している[4][5]
歴史

1986年:クロード、ミシェル、ジェラール、クリスティアン、イヴのギユモ5兄弟によって、生まれ故郷である
ブルターニュ地方モルビアンにて創業[6]。海外のゲームメーカーと提携し、主にゲームソフトをフランス国内で流通、販売を始める[4]。ミシェル・ギユモはのちに1999年、ゲームロフトを創立する。

1987年:同社初のゲーム『ゾンビ』を開発[7]

1990年:ゲームデザイナーを社員に迎え、本格的なゲーム開発に着手。それに伴い、本社をパリに移す[4]

1992年:同社のマスコットキャラクター「レイマン」が誕生。以降、レイマンを登場させたゲームが製作される。

1994年:モントルイユに開発スタジオを設立[4][8]

1996年:株式市場に公開。同時に上海、モントリオールに開発スタジオを開設[4]

2000年:アメリカのゲーム企業レッド・ストーム・エンターテインメント(Red Storm Entertainment)[9]およびドイツのゲーム企業ブルーバイト(Blue Byte)を買収[4]

2001年:販売支社を世界に展開。11月、オンラインサービスubi.comを開始[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:119 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef