Ubisoft
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

最近では「ウービィ」「ユービィ」と発音するのが一般的だが、創設者の一人であるイヴ・ギユモは「好きに呼んでほしい」と答えている[3]。日本では日本語での覚えやすさを考慮して、登記上も含め「ユービーアイ(UBI)」の読み方を採用している[4][5]
歴史

1986年:クロード、ミシェル、ジェラール、クリスティアン、イヴのギユモ5兄弟によって、生まれ故郷である
ブルターニュ地方モルビアンにて創業[6]。海外のゲームメーカーと提携し、主にゲームソフトをフランス国内で流通、販売を始める[4]。ミシェル・ギユモはのちに1999年、ゲームロフトを創立する。

1987年:同社初のゲーム『ゾンビ』を開発[7]

1990年:ゲームデザイナーを社員に迎え、本格的なゲーム開発に着手。それに伴い、本社をパリに移す[4]

1992年:同社のマスコットキャラクター「レイマン」が誕生。以降、レイマンを登場させたゲームが製作される。

1994年:モントルイユに開発スタジオを設立[4][8]

1996年:株式市場に公開。同時に上海、モントリオールに開発スタジオを開設[4]

2000年:アメリカのゲーム企業レッド・ストーム・エンターテインメント(Red Storm Entertainment)[9]およびドイツのゲーム企業ブルーバイト(Blue Byte)を買収[4]

2001年:販売支社を世界に展開。11月、オンラインサービスubi.comを開始[4]

2002年:モントリオールのスタジオで開発された『スプリンターセル』が、Academy of Interactive Arts & Sciencesにおいて、「コンソール・ゲーム・オブ・ザ・イヤー」賞を受賞[10]

2006年:『ゴーストリコン アドバンスウォーファイター』が英国アカデミー賞ゲーム部門において「ベストゲーム」賞を受賞[11]

2008年:7月にカナダのVFX制作会社ハイブリッド・テクノロジーズを買収[12][13]。11月にはアクティビジョン・ブリザード傘下の企業マッシヴ・エンターテインメント(Massive Entertainment)を買収[14][15]

2009年:『アサシン クリード II』が日本ゲーム大賞においてフューチャー部門を受賞[4]

2011年:映像制作スタジオUbisoft Motion Picturesを設立。同スタジオはユービーアイソフトのゲームタイトルを基にした映画およびテレビ番組の製作を手がけている[16]

2012年:単独イベント「UbiDay」を日本で初めて開催。開催地は東京秋葉原[4]

2015年:フランスのメディア企業ヴィヴェンディから1億4000万ユーロの出資を受ける[17]

2018年:ヴィヴェンディが中国テンセントカナダの年金基金などへの全株式の売却を発表[18]

2023年:マイクロソフトとアクティビジョン・ブリザードからアクティビジョン・ブリザードが保有するIPのクラウド配信権の譲渡を受ける。

日本法人

ユービーアイソフト株式会社種類株式会社
本社所在地 日本
150-0013
東京都渋谷区恵比寿4丁目3-8
KDX恵比寿ビル


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:119 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef