USJ
[Wikipedia|▼Menu]

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2017年1月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2017年1月)


雑多な内容を羅列した節があります。(2017年1月)


ユニバーサル・パークス&リゾーツ > ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

座標: 北緯34度39分53秒 東経135度25分59秒 / 北緯34.66472度 東経135.43306度 / 34.66472; 135.43306 (ゴールデン・スタジオ・ジャパン)

「USJ」はこの項目へ転送されています。運営会社については「ユー・エス・ジェイ」をご覧ください。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
UNIVERSAL STUDIOS JAPAN
ゲート(2019年8月)
施設情報
愛称USJ[1]
ユニバ
テーマワールドクラスのエンターテインメントを集めたテーマパーク
キャッチコピー世界最高を、お届けしたい。
Bring you the best of the world
事業主体合同会社ユー・エス・ジェイ
管理運営合同会社ユー・エス・ジェイ
面積54ヘクタール(パーク面積:42.9ヘクタール)
来園者数1,460万人(2016年度)
1,390万人(2015年度)
1,270万人(2014年度)
開園2001年平成13年)3月31日
所在地〒554-0031
大阪府大阪市此花区桜島二丁目1番33号
公式サイトユニバーサル・スタジオ・ジャパン USJ
テンプレートを表示

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(英称:Universal Studios Japan、英略:USJ[1])は、大阪府大阪市此花区に所在するテーマパークである。運営元は合同会社ユー・エス・ジェイ
目次

1 概説

2 施設概要

2.1 年間来場者数


3 沿革

4 チケットの種類

4.1 スタジオ・パス(入場券)

4.1.1 1日券

4.1.2 複数日券

4.1.3 ギフト向けチケット


4.2 年間パス

4.2.1 年間スタジオ・パス・プラス

4.2.2 ギフト向け年間パス


4.3 ユニバーサル・エクスプレス・パス

4.3.1 通年販売


4.4 その他チケット

4.4.1 ユニバーサルVIPツアー

4.4.2 ユニバーサルVIPエクスペリエンス

4.4.3 その他


4.5 再入場について


5 主なサービス

5.1 シングルライダー

5.2 チャイルドスイッチ

5.3 よやくのり

5.4 レストラン優先案内サービス

5.5 ゲストサポートパス


6 エリア/アトラクション

6.1 ハリウッド・エリア

6.2 ニューヨーク・エリア

6.3 サンフランシスコ・エリア

6.4 ジュラシック・パーク

6.5 アミティ・ビレッジ

6.6 ウォーターワールド

6.7 ユニバーサル・ワンダーランド

6.8 ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター

6.9 ミニオン・パーク


7 今後の計画

7.1 SUPER NINTENDO WORLD?


8 終了したエリア、アトラクション

8.1 終了したエリア

8.2 終了したアトラクション


9 受賞歴

10 コーポレート・マーケティング・パートナーズ

10.1 過去のコーポレートマーケティング・パートナーズ


11 ゲーム

12 金融機関

13 ギャラリー

14 交通・アクセス方法

14.1 鉄道

14.2 自動車

14.3 船舶

14.4 高速バス


15 周辺施設

15.1 パートナーホテル


16 脚注

17 関連項目

18 外部リンク

概説

「ゲストの期待と想像を遥かに上回る興奮と感動のライドショーアトラクションによって、「ジョーズ」「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」などハリウッド映画の世界を余すところなく体験できるテーマパーク」として2001年3月31日にオープンした。ユニバーサル映画で数多くの作品を手掛けたスティーヴン・スピルバーグがパークのクリエイティブ総監督を務めている。

合同会社ユー・エス・ジェイにより運営されている。合同会社ユー・エス・ジェイは設立当初、大阪市が出資していたが、2005年ゴールドマン・サックス証券に対してリファイナンスを実施したことにより、現在は民間の経営体制となっている。ユニバーサル・スタジオ社が手がけたテーマパークとしては「ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド」、「ユニバーサル・オーランド・リゾート」に続いて3番目であり、米国外進出第一号である。なお、世界テーマパーク入場者数ランキング(2016年)では、マジック・キングダムウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート)、ディズニーランドディズニーランド・リゾート)、東京ディズニーランド東京ディズニーリゾート)に次ぐ世界第4位である(世界中に存在するユニバーサル・テーマパークの中で最も高い)。

オープン初年度は1,102万9,000人のゲストが来場し、当時世界で最も早く1,000万人を達成した[2]。その後は800万人程度で推移していたが、2011年度は開業10年で相次ぎイベントを仕掛けたこともあり、更なる好調基調に転じ、2011年度の来場者数は880万人に達した[3]。2012年6月には、年間スタジオ・パス所有者70万人達成[4]、2012年度は昨年度を上回り975万人で1,000万人に到達する勢いであった[5]。2012年10月29日に開業時からの累計来場者数が1億人を突破した。2013年度は、2014年3月19日に開園史上2度目の1,000万人を達成し開業以来の1,000万人を上回る1,050万人を記録した[6]。2012年3月にオープンしたファミリー向けのエリア「ユニバーサル・ワンダーランド」や2017年4月にオープンした「ミニオン・パーク」が多くの家族連れを呼び込んでいる[7]

近年では世界的に人気を誇るアニメやゲームとのコラボレーション[8][9]や、シーズンイベントの開催など様々なエンターテインメントも積極的に導入。

2014年7月15日に、「ハリー・ポッター」シリーズをテーマとしたエリア「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」をオープンした。また同年より開業以来初となる公式テーマソングとして、SMAPの「Amazing Discovery」が起用された[10][11]。そして、2015年2月20日には開業初年度の2001年度に記録したこれまでの年間最多来場者記録1,102万9,000人を年度終了まで39日を残して更新した[12]

パークに登場するキャラクターは、メイン・キャラクターのウッディー・ウッドペッカーの他、セサミストリートピーナッツハローキティなどが活躍している。開業10周年となった2011年にはセサミストリートの新しいキャラクター、モッピーが登場した。2017年にはミニオンズが登場した。
施設概要

総事業費:1,700億円

開園日:
2001年3月31日

駐車台数:3,785台(2015年11月15日時点)

エリア数:9(2017年9月1日時点)

レストラン数:60(2015年11月15日時点)

ショップ数:46(2015年3月時点)

アトラクション数:40(2017年9月1日時点)

スローガン

THE POWER OF HOLLYWOOD(2001 - 2002年度)

映画の世界に飛びこもう(2003 - 2004年度)

キャラクターワンダーイヤー(2005年度)

物語は、ここで生まれ変わる(2006年度)

DREAM(2007年度)

FANTASTIC(2008年度)

輝き(2009年度)

SPACE FANTASY(2010年度)

パーク史上最大、最高のハッピー・サプライズ!(2011年度)

世界最高を、お届けしたい。(2012年度 - 現在)

RE-BOOOOOOOORN! さぁ、やり過ぎよう、生き返ろう。(2016年度)

やりすぎ限界突破!!(2017年度)

熱狂スパイラル!!(2018年度)


年間来場者数

1,102万人(2001年度)

0764万人(2002年度)

0989万人(2003年度)

0810万人(2004年度)

0831万人(2005年度)

0870万人(2006年度)

0864万人(2007年度)

0814万人(2008年度)

0800万人(2009年度)

0816万人(2010年度)

0880万人(2011年度)

0975万人(2012年度)

1,050万人(2013年度)

1,270万人(2014年度)

1,390万人(2015年度)

1,460万人(2016年度)

沿革

1980年代後半 - ユニバーサル・スタジオが日本進出を検討。千葉県君津市北九州市新日本製鐵(現:日本製鉄)の所有地が候補地として挙げられる。北九州市の候補地はスペースワールドとなる。

1990年 - 堺市にある新日本製鐵の所有地が有力地となるが破談になる。同年、大阪市総合計画21を策定。大阪市が大正区への誘致を行うが決裂。次に、此花区桜島地区(移転予定の日立造船桜島工場とそれに隣接している住友金属工業(現・日本製鉄)製鋼所の敷地の一部)を提案。具体的な検討に入る。

1994年

1月 - 大阪市此花区での進出が正式に決定。

12月27日 - 大阪市が第三セクターの大阪ユニバーサル企画株式会社を設立。基本計画の作成などの業務を開始。


1996年3月13日 - 事業会社として第三セクターの株式会社 ユー・エス・ジェイ設立。大阪ユニバーサル企画株式会社は同社に移行。

1997年9月 - 日立造船桜島工場が熊本県長洲町の有明工場に移転完了。

1998年10月28日 - アーノルド・シュワルツェネッガーも出席して起工式を挙行。

2001年3月31日 - グランドオープン。

2002年

4月 - スタジオインフォメーションボードが、LEDを使用した電光掲示板に移行(グランドオープン当初は手動だった)。

4月27日 - 「ハリウッド・プレミア・パレード」導入(2004年8月31日終了)。


2003年

4月26日 - 「セサミストリート 4-D ムービーマジック」導入。

6月20日 - 「シュレック 4-D アドベンチャー」導入。


2004年

1月23日 - 「アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド」導入。

7月31日 - ロックバンドのGLAYがデビュー10周年を記念したイベント「GLAY EXPO」を開催。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:215 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef