USEN
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

8月16日 - 株式併合により、株式会社U-NEXT SPC1及び宇野康秀のみが株主となる[15][16]。同年12月1日にU-NEXTがUSENを吸収合併し持株会社「USEN-NEXT HOLDINGS」になると共に、U-NEXTとUSENそれぞれから事業分割を実施するグループ再編を予定[17][18][15]する。

12月1日 - 株式会社USEN-NEXT HOLDINGSに合併し解散。U-NEXT、USENと経営統合で「USEN-NEXT GROUP」体制へ移行を完了[19]する。


現法人

2017年(平成29年)

6月16日 - 株式会社USEN分割準備会社を設立。

12月1日 - 株式会社USENに商号変更
[注 1]


2018年(平成30年)

2月1日 - iPadを利用したPOSレジアプリ第4弾 小売店に必要な機能を備えた「Uレジ for Store」を発売し、飲食店・美容サロン・整体院・小売店の4業態に特化したサービスが完成する。

2月16日 - 損害保険事業に参入。「お店のあんしん保険」販売開始

6月28日 - 店内放送/館内アナウンス等の音声を即時データ化し多言語で表示する「USENおもてなしキャスト」リリース。

10月1日 - 「USEN GAS」販売開始

10月30日 - セルフオーダーシステム「U-Order」販売開始。


2019年(平成31年)

2月6日 - POSレジアプリ「Airレジ for USEN」、オーダーエントリーシステム「Airレジ ハンディ for USEN」リリース。

2月21日 - 国立大学法人東京藝術大学との共同研究を基に『帰宅を促す音楽』を制作、オフィス向けBGM「Sound Design for OFFICE」で提供開始


2019年(令和元年)

6月3日 - 公衆無線LANアクセスサービス「U-SPOT」の提供開始


2020年(令和2年)

4月1日 - 2020年4月の改正民法施行に伴い、事業用家賃債務保証の提供を開始。全国の不動産会社と提携し、テナントの新規出店を後押し


会社の状況

2016年(平成28年)8月31日現在
重要な子会社の状況

会社名資本金
(百万円)出資
比率
(%)事業内容
株式会社
ユーズミュージック10100.0CDテープビデオの原盤製作、音楽著作権の管理・開発事業
株式会社アルメックス2,360ホテル病院ゴルフ場向けの機器製造・販売事業
株式会社USENテクノサービス30電気工事、電気通信工事、放送/通信機器の保守、広告代理店業、その他周辺事業

企業集団の使用人状況

事業セグメント使用人数臨時使用人の年間
平均雇用人員
音楽配信2,053160
業務用システム4
ICT3
その他39
全社(共通)

企業単体の使用人

使用人数平均年齢(歳)平均勤続年数(年)平均年間給与(千円)
2,660(517)39.412.84,919


使用人数欄の(外書)は、臨時使用人の年間平均雇用人員

諸問題
ケーブル敷設に伴う問題

創業者で現USEN会長の宇野康秀の父・宇野元忠は、大阪有線通信社 (USEN) の事業拡大において、電柱の無断使用を行ったことで知られる。本来、電柱およびこれに添架される電線は空間としての道路を占有しているため、道路法に基づいて道路管理者に対して所定の手続きを踏む必要があるほか、電柱所有者に対しても利用許可の申請が必要になるが、無許可であっても一旦設置してしまえば撤去するには膨大な費用がかかるため行政も簡単には撤去できない隙間を突いたやり方で勢力を拡大。その一方で堂々と放送に関する免許を行政へ申請する厚顔ぶりから政府の怒りを買うが、現実問題として解決するには宇野側の同意が必要な点や大阪がやるならと無法な工事が全国で発生する有様に「大阪有線」は1970年代の歴代内閣の申し送り事項となった。有線ラジオ放送を契約してから利用者まで線を引くのに、迅速な工事をモットーとしたため、法令上の許可等をとらない工事も目立ち、酷い場合には、電線を切断して自社のケーブル架設を優先させることもした。1977年(昭和52年)4月27日の衆議院逓信委員会でも久保等理事(社会党)が「ハエを追い払って一時そのあたりにハエがいなくなったと思ったら、またハエがたかってくるといった、ゲリラ的と申しますか、まことにどうも言語道断な現状にあります」と語るほどの状況であった[20]。このことから、1985年(昭和60年)8月20日に有線ラジオ法違反で宇野社長他幹部が逮捕されている[21]1994年(平成6年)に同社は関係正常化宣言を行い、新規に敷設するケーブルの電柱使用に際し、事前に許可を取る方針に転換するが、以後も過去に敷設したケーブルの電柱使用料の支払い等を巡り問題は継続することになる。

当時は在京のFM局等を地方で聴くことが出来るラジオ放送の「無断区域外再放送」も大きな問題となっていたが、著作権法改正やラジオ局のインターネット配信の影響もあり、1999年(平成11年)12月に番組改編が行われ通常の聴収地域外での再送信は中止された。

その後、宇野康秀が社長に就任してからは、非合法状態のままでは電気通信事業者としての認可を得られないなどの問題から、本格的に事態の収拾が図られ、2000年(平成12年)4月に電力会社・NTT等との間で過去に遡った清算が完了し郵政省(当時)に有線放送ラジオ事業者としての届出を受理されるに至っている。現在では電柱使用料負担の削減のため、商業地域外ではケーブルを撤去しSOUND PLANETへ切り替えるケースが増えている。
顧客勧誘問題

2004年(平成16年)に有線放送業界2位のキャンシステムの顧客に対し、「キャンシステムはつぶれます」と言った上で加入料や聴取料の大幅割引をして顧客を誘引し、キャンシステムのシェアを奪って買収を目論んでいたことから、公正取引委員会東京高等裁判所私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(独占禁止法)の規定に基づく、緊急停止命令を申し立てた上で有線ブロードネットワークスに対して排除勧告を行った[注 2][22]。その後、USEN[注 3]はキャンシステムに対し、有線ラジオ放送業務の運用の規正に関する法律等に反した違法な営業により損害を被ったとして損害賠償請求を行い、キャンシステム側は反訴で応じた。この件で2008年(平成20年)12月10日東京地裁は、キャンシステムの反訴請求を一部認容してUSENの本訴請求を全部棄却、USENに対して20億円の支払いを命ずる判決を下した。その理由は「競争を実質的に制限し、独占禁止法に違反した」としている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef