USBインプリメンターズ・フォーラム
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

また、認定済みのデバイスであることを示すために商標付きのUSBのロゴを使用すると、2年間で3,500米ドルのライセンス料が必要になる[5]。ただし一部の半導体メーカーは、開発や試験をしたり、10,000個以下ほどの限定的な製造を行いたい開発者に対して、無料や低価格で自社のベンダーIDを提供している。このうち無料で提供している代表的な企業は以下のとおりである。

Dream S.A.S.[6]

Energy Micro[7]

FTDI[8]

マイクロチップ・テクノロジー[9]

NXP [10]

Silicon Labs[11]

STマイクロエレクトロニクス[12]

テキサス・インスツルメンツ[13]

他にも、オープンソースコミュニティの多くの会員が、オープンソースハードウェアの計画で用いるベンダーIDに0xF055の使用を促進している。このベンダーIDは2015年10月の時点でどの会社にも登録されていないが、現時点でUSB-IFはオープンソースでの利用を目的として確保しているとは発表していない[14]
関連項目

メディア転送プロトコル

USB On-The-Go

Wireless USB

脚注^ a b “Members”. USB.org. USB Implementers Forum, Inc.. 2018年7月13日閲覧。
^ a b c d e f g h " ⇒Form 990: Return of Organization Exempt from Income Tax". USB Implementers Forum. Guidestar. December 31, 2015.
^ " ⇒About". USB Implementers Forum. Retrieved February 5, 2018.
^ “ ⇒USB 3.0 Promoter Group Announces USB Type-C Connector Ready for Production”. 2019年2月15日閲覧。
^How to get a vendor ID from the USB-IF
^Dream S.A.S. USB Vendor ID Application
^Energy Micro Application for USB PID Sublicense Archived 16 October 2012 at the Wayback Machine.
^FTDI USB Vendor ID Application
^Application for Sub-License to Microchip Universal Serial Bus Vendor ID
^NXP to offer global USB Vendor ID program
^Silicon Labs USB Vendor ID Application
^ STMicroelectronics USB Vendor ID Application


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef