USエアウェイズ1549便不時着水事故
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「ハドソン川の奇跡」はこの項目へ転送されています。本事故をもとにした映画については「ハドソン川の奇跡 (映画)」をご覧ください。

USエアウェイズ 1549便
(ハドソン川の奇跡)着水後の1549便
出来事の概要
日付2009年1月15日
概要バードストライクによる両エンジン停止
現場 アメリカ合衆国ニューヨーク市マンハッタン区ハドソン川
乗客数150
乗員数5
負傷者数5(重症)[1]
死者数0
生存者数155(全員)
機種エアバスA320-214
運用者 USエアウェイズ
機体記号N106US
出発地 ラガーディア空港
経由地 シャーロット・ダグラス国際空港
目的地 シアトル・タコマ国際空港
テンプレートを表示

USエアウェイズ1549便不時着水事故(USエアウェイズ1549びんふじちゃくすいじこ)は、2009年1月15日午後3時30分頃(東部標準時UTC-5))に、ニューヨーク発シャーロット経由シアトル行きのUSエアウェイズ(現:アメリカン航空)1549便が、ニューヨーク市マンハッタン区付近のハドソン川に不時着水した航空事故

離陸してから着水までわずか5分間での出来事であり、乗員・乗客全員が無事に生還したことから、当時ニューヨーク州知事であったデビッド・パターソンは、この件を34丁目の奇跡に因んで「ハドソン川の奇跡」(Miracle on the Hudson) と呼び称賛した[2][3]
事故当日のUSエアウェイズ1549便2001年にラガーディア空港で撮影された事故機事故時の塗装サレンバーガー機長(左)とスカイルズ副操縦士(右)

使用機材:エアバスA320-214(機体記号N106US、1999年製造)

予定フライトプラン:ニューヨーク・ラガーディア空港ノースカロライナ州シャーロット・ダグラス国際空港経由ワシントン州シアトル・タコマ国際空港行き

コールサイン: CACTUS 1549(「CACTUS(カクタス)」はUSエアウェイズが2007年にアメリカウエスト航空と統合した際に引き継いだコールサイン。英語で「サボテン」を意味する。)

乗務員:5名

機長チェズレイ・サレンバーガー(Chesley "Sully" Sullenberger) 57歳 男性 元アメリカ空軍大尉[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef