USエアウェイズ1549便不時着水事故
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「ハドソン川の奇跡」はこの項目へ転送されています。本事故をもとにした映画については「ハドソン川の奇跡 (映画)」をご覧ください。

USエアウェイズ 1549便
(ハドソン川の奇跡)着水後の1549便
出来事の概要
日付2009年1月15日
概要バードストライクによる両エンジン停止
現場 アメリカ合衆国ニューヨーク市マンハッタン区ハドソン川
乗客数150
乗員数5
負傷者数5(重症)[1]
死者数0
生存者数155(全員)
機種エアバスA320-214
運用者 USエアウェイズ
機体記号N106US
出発地 ラガーディア空港
経由地 シャーロット・ダグラス国際空港
目的地 シアトル・タコマ国際空港
テンプレートを表示

USエアウェイズ1549便不時着水事故(USエアウェイズ1549びんふじちゃくすいじこ)は、2009年1月15日午後3時30分頃(東部標準時UTC-5))に、ニューヨーク発シャーロット経由シアトル行きのUSエアウェイズ(現:アメリカン航空)1549便が、ニューヨーク市マンハッタン区付近のハドソン川に不時着水した航空事故

離陸してから着水までわずか5分間での出来事であり、乗員・乗客全員が無事に生還したことから、当時ニューヨーク州知事であったデビッド・パターソンは、この件を34丁目の奇跡に因んで「ハドソン川の奇跡」(Miracle on the Hudson) と呼び称賛した[2][3]
事故当日のUSエアウェイズ1549便2001年にラガーディア空港で撮影された事故機事故時の塗装サレンバーガー機長(左)とスカイルズ副操縦士(右)

使用機材:エアバスA320-214(機体記号N106US、1999年製造)

予定フライトプラン:ニューヨーク・ラガーディア空港ノースカロライナ州シャーロット・ダグラス国際空港経由ワシントン州シアトル・タコマ国際空港行き

コールサイン: CACTUS 1549(「CACTUS(カクタス)」はUSエアウェイズが2007年にアメリカウエスト航空と統合した際に引き継いだコールサイン。英語で「サボテン」を意味する。)

乗務員:5名

機長チェズレイ・サレンバーガー(Chesley "Sully" Sullenberger) 57歳 男性 元アメリカ空軍大尉[4]

副操縦士:ジェフリー・B・スカイルズ(Jeffrey B. Skiles) 49歳 男性[注釈 1]

客室乗務員:3名(57歳女性・51歳女性・58歳女性)


事故の経過飛行経路:同機は離陸後、北北西方向に向かい、その後反時計回りに旋回してハドソン川に沿って南下した。
離陸直後のエンジン停止.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}.mw-parser-output .listen .side-box-text{line-height:1.1em}.mw-parser-output .listen-plain{border:none;background:transparent}.mw-parser-output .listen-embedded{width:100%;margin:0;border-width:1px 0 0 0;background:transparent}.mw-parser-output .listen-header{padding:2px}.mw-parser-output .listen-embedded .listen-header{padding:2px 0}.mw-parser-output .listen-file-header{padding:4px 0}.mw-parser-output .listen .description{padding-top:2px}.mw-parser-output .listen .mw-tmh-player{max-width:100%}@media(max-width:719px){.mw-parser-output .listen{clear:both}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .listen:not(.listen-noimage){width:320px}.mw-parser-output .listen-left{overflow:visible;float:left}.mw-parser-output .listen-center{float:none;margin-left:auto;margin-right:auto}}New York TRACON audioバードストライク後の管制官との交信 (3分10秒)この音声や映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声・動画の再生をご覧ください。USエアウェイズ1549便は、午後3時26分にニューヨークのラガーディア空港を離陸直後、カナダガンの群れに遭遇した。両エンジンの同時バードストライクというレアケースによって両エンジンがフレームアウト(停止)し、飛行高度の維持が出来なくなった。1549便はこの日シャーロットからの折り返し便として運行されており、操縦は副操縦士のジェフリー・スカイルズが担当していた。しかし、両エンジンの停止後、即座に機長のチェズレイ・サレンバーガー補助動力装置(APU)を起動させ、操縦を副操縦士から交代し、同時に空港管制に対し、状況の報告と非常事態を宣言した。副操縦士は以後事態を改善すべく、QRH(クイック・リファレンス・ハンドブック)によるエンジン再始動を着水直前まで実施した。
ハドソン川へ当初、機長は空港への着陸を目指し、出発地のラガーディア空港か進行方向の延長上にあるテターボロ空港への着陸を目指していたが、高度と速度が低すぎるため空港への着陸は不可能と判断し、市街地への墜落を防ぐため、ハドソン川への緊急着水を宣言した。低高度ではレーダーから消失してしまうため、空港管制は周囲の航空機へ1549便の目視チェックを要請し、観光ヘリ2機がこれに応じた。このヘリの乗客は、「映画の撮影かと思った。事故だと知らされて驚いた」と語っている[要出典]。その後ジョージ・ワシントン・ブリッジをギリギリで回避しながら高度を上げて減速し、着水間近に客室に対して「衝撃に備えて」とのみ伝えた。不時着まで数分の出来事のため、客室に詳細を伝える猶予はなかったが、アテンダントらは事情を察して客に最善の指示をした[5]

着水トラブル発生から約3分後の午後3時31分頃、1549便はニューヨーク市マンハッタン区とニュージャージー州ホーボーケン市の間に流れるハドソン川へ、時速270km程で滑走路着陸時と同様の滑るような着水をした。不時着水決定後に、高度を下げる経路を必要としたため旋回(進行方向反転)したが、偶然にも着水進入方向と川の流れが一致していた事で、ごく僅かであるが機体の衝撃は抑えられた。また、機体の姿勢も水面に対し水平に近かったため、片側主翼着水による機体分解も避けられた[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef