UQコミュニケーションズ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

また、同社が運営するコンビニエンスストアのNEWDAYSの89店舗では新型POSシステムの本部-店舗間を結ぶ回線にもWiMAXを導入、有線を利用したものに比べ約6割のコスト削減を実現、店舗のリニューアルや移設にも対応しやすい、としている[11]
車内無線LANサービス

2009年10月より運行開始したE259系電車成田エクスプレス」において、経路沿線に設置したWiMAX基地局のネットワークを活用し、車内での無線LAN(いわゆるホットスポット)サービスがJR東日本によって開始されている。これは当該車両の客室に無線LANのアクセスポイントが設置され、車両屋根上のアンテナがUQ WiMAX基地局と送受信を行うことで、ユーザーは無線LANによるインターネット接続が利用できるものである。

UQ WiMAX契約ユーザーは無料サービスの「UQ Wi-Fi」を利用する。また、JRのサービスであるため、独自のローミングにより、ソフトバンクテレコムが提供するBBモバイルポイントの対象ユーザー(ODNYahoo! JAPAN無線LANサービス等)も利用出来る。2010年2月25日より、車内無線LANを使い、UQのオンラインサインアップを行うことも可能である[12]

この車両は他路線のトレインチャンネルに該当する「液晶案内サービス」のデータ送受信にWiMAXが供用された最初の事例である[13]

さらに2012年に運転を開始した常磐線特急用のE657系電車では上記Wi-Fiプロバイダに加えて、WIMAXレピータを車両内に搭載することによりUQ WiMAXサービスを安定して使用することができる[14]

先行して同様の車内インターネットサービスが東海道新幹線N700系において提供され、UQ Wi-Fiユーザも利用可能であるが、これは三菱電機が開発した、400MHz帯周波数を利用した列車無線による通信システムであり、モバイルWiMAXを利用したものではない。
テレビCM
UQ WiMAX

テレビCMは、2009年6月15日に開始する。2010年1月現在、合計7本のテレビCMが放映されている。放送されたテレビCMは、UQコミュニケーションズのウェブサイト「 ⇒GET GALLERY」で見ることができる。CMは、広告代理店のプロデュースで芸能人が出てくる華やかなテレビCMとは異なり、ユニークさとインパクトの強さを残す内容となっている[15]。2009年10月から放映されているCMには、「未来を買おう」というキャッチフレーズが使用されている。このキャッチフレーズは、コーポレートアイデンティティ「GET WiMAX GET FUTURE」の「GET FUTURE」から引用されている。

2011年からは、青一色になったガチャピンムック(ブルーガチャムク)を起用[16]

UQ WiMAXのテレビCM放映期間バージョン内容
2009年6月15日 - 10月ボール編NBAやナイキなどのイベントで活躍するボールを自由に操るアメリカ人フリースタイラーを起用し、ロンドンで撮影されたCM。
ルービックキューブ編ルービックキューブを瞬時に完成させる18歳のイギリス人少年を起用し、ロンドン、ソーホー地区で撮影されたCM。
拍手編世界最速の拍手をする男としてギネス認定記録を保持するアメリカ人男性を起用し、その男性の自宅で撮影されたCM。
2009年10月22日 -なわとび編なわとびで2つのギネス認定記録を保持する愛知県在住の鈴木めぐみ(放映当時16歳)を起用し、彼女の自宅前で撮影されたCM。
スタッキング編スタッキングサイクル種目で5つの世界記録を保持する12歳のアメリカ人少年を起用している。映像は、その少年が世界記録を樹立したスタッキングサイクル大会の映像を使用している。
2009年11月 -入ってる?猫編スコティッシュフォールドのオス猫「まる」が、ビールの空箱に身体を入れる映像が使用されている。
入ってる?ビリヤード犬編コロラドブルドッグのメスの犬が足でビリヤードのポケットにボールを入れる映像が使用されている。
2010年2月 -入ってる!全国区編「入ってる?猫編」で話題を呼んだスコティッシュフォールドの「まる」を再び起用。今度は収納ケースを自身で開け、それに入り込む映像が使用されている。
入ってる!比べて編同じく「まる」を起用。こちらは飼い主がビールの空箱を引く時にそれに飛び掛るようにまるが勢いよく身体を入れる映像が使用されている。
2010年6月 -ワイマックスって何?猫篇アメリカンショートヘアの「まーご」とパグの「ナポリタン」を起用。
ワイマックスって何?比較篇「ワイマックスって何?猫篇」同様「まーご」と「ナポリタン」を起用。
2011年4月 -Hellow! WiMAX 登場篇ブルーガチャムク(ブルーガチャブルームク)を起用。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:85 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef