UPL
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ a b c d e f g h バイキング松井「失われた伝説を求めて 第2話 ゲーセンに散った儚き徒花?UPL伝説」『ゲーム批評』1999年5月号、マイクロマガジン社、1999年5月、88-93頁。 
^ 「社名変更」『ゲームマシン』第209号(アミューズメント通信社)、1983年12月15日、4面。オリジナルの2020年1月31日時点におけるアーカイブ。
^ 「ユーピーエルが2回目の不渡り」『日経産業新聞』、1992年3月4日、13面。
^ 『ハムスターはUPLの権利を取得しました。』(プレスリリース)ハムスター、2016年5月20日。 ⇒オリジナルの2016年6月14日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20160614203048/http://www.hamster.co.jp/press/pdf/p_20160520.pdf。2016年5月21日閲覧。 
^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}"ハムスター、『忍者くん』シリーズ、『ぺんぎんくんWARS』などUPLの権利を取得". ファミ通.com. KADOKAWA DWANGO. 2016年5月20日. 2016年5月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月13日閲覧。
^ a b c d e f g 「ユニバーサルプレイランド(20th Amusement Machine Show 出典内容50音順)」『ゲームマシン』第198号(アミューズメント通信社)、1982年10月15日、30面。オリジナルの2019年11月2日時点におけるアーカイブ。
^ a b c d e f g h 「ユニバーサルプレイランド(20th Amusement Machine Show 出典各社写真特集)」『ゲームマシン』第199号(アミューズメント通信社)、1982年11月1日、13面。オリジナルの2020年1月31日時点におけるアーカイブ。
^ 「フライデー(ユニバーサルプレイランド)(最新ゲームだけがビデオゲームじゃない!! 面白ゲーム掘り起こし)」『AMUSEMENT LIFE』第2号、アミューズメントライフ、1983年2月10日、11頁。 
^ a b 「五パターンの階層場面で 猫がネズミ捕り ユニプレからTV「マウサー」」『ゲームマシン』第209号(アミューズメント通信社)、1983年4月1日、23面。オリジナルの2019年12月1日時点におけるアーカイブ。
^ a b c 「マウザー(面白ソフトが続々と登場してきたゾ! MSXソフトレビュー)」『MSXマガジン』1984年1月号、アスキー、1983年12月8日、64-65頁。 
^ a b 「ゲーム機のユニバーサル社、ソニーにMSXパソコン用ソフトを供給。」『日経産業新聞』、1983年11月11日、1面。
^ 「ポーズスクロールのある宇宙戦争 8方向に迎撃 ユーピーエルから「ノバ2001」」『ゲームマシン』第229号(アミューズメント通信社)、1984年2月1日、22面。オリジナルの2019年12月1日時点におけるアーカイブ。
^ a b 「ドロドン(SOFT INFORMATION)」『MSXマガジン』1984年11月号、アスキー、1984年10月8日、70頁。 
^ "ドロドン(メディア芸術データベース)". メディア芸術データベース. 国立アートリサーチセンター. 2024年3月24日閲覧。
^ "Registration record PAU000489163 (Dorodon. - Falcon Company, Ltd.)". The Copyright Public Records System (英語). U.S. Copyright Office. 29 March 1983. 2024年4月25日閲覧。
^ a b 「タイトーからUPL開発「忍者くん」 天守閣まで侵入 日本ゲーム開発「チャイニーズヒーロー」も」『ゲームマシン』第249号(アミューズメント通信社)、1984年2月1日、27面。オリジナルの2020年1月31日時点におけるアーカイブ。
^ a b c d 「NAOアミューズメントエクスポ85 出典内容」『ゲームマシン』第256号(アミューズメント通信社)、1985年3月15日、11面。オリジナルの2019年11月20日時点におけるアーカイブ。
^ a b 「パズル要素を加味した宇宙迷路で 出口を探し脱出 タイトーからUPL開発「レイダース5」基板」『ゲームマシン』第259号(アミューズメント通信社)、1985年5月1日、17面。オリジナルの2020年1月31日時点におけるアーカイブ。
^ 「大きな盤面上で相手の動物と ボール投げ合い UPLから「ぺんぎんくん」基板」『ゲームマシン』第264号(アミューズメント通信社)、1985年7月15日、23面。オリジナルの2020年1月31日時点におけるアーカイブ。
^ a b 「ピピ(SOFT INFORMATION)」『MSXマガジン』1986年3月号、アスキー、1986年2月8日、136頁。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef