UPL
[Wikipedia|▼Menu]

MSX向けのオリジナルタイトルであり、迷路ゲームと陣取りゲームを融合させた内容[22]

1986-09 1986年9月[23]たふXXミッション[注 4]シューティングアーケード
1987-05

1987年5月[AC][24]

1988年5月[FC][25]
にんしゃくん あ忍者くん 阿修羅ノ章アクション

アーケード

ファミコン


『忍者くん 魔城の冒険』の続編[24][26]

ファミリーコンピュータ版の開発はマイクロニクス[27]

1987-12 1987年12月[28]みゆミュータントナイト(英語版)アクションアーケード
1988-6 1988年6月頃[29]ああアークエリア(英語版)シューティングアーケード
1988-12

1988年12月[AC][30]

1990年1月[PCE][25]
あとアトミックロボキッドアクション

アーケード

PCエンジン[注 5]

1989-00 1989年うら浦島まあじゃん麻雀アーケード

開発はNMK[31][32][33]

1989-07 1989年7月[34]おめオメガファイターシューティングアーケード

AC版はカワクスが販売[34]

1989-10 1989年10月[35]たすタスクフォースハリアーシューティングアーケード

開発はNMK[31][36][37][38]

1990-06 1990年6月[39]ゆうUSAAF ムスタングシューティングアーケード

AC版はタイトーによる販売で『ゲームマシン』1990年7月15日号の記事にはUPL開発と記載されているが[39]、実開発はNMKによるもの[2][31][37][38][40]

1990-09 1990年9月[41]せんゴモラスピードアクションPCエンジン
1990-11

1990年11月[AC][42]

1991年9月[MD][43]
うち宇宙戦艦ゴモラシューティング

アーケード

メガドライブ


AC版はタイトーが販売[42]

メガドライブ版の開発はアイシステム東京[44]

1991-02 1991年2月[45]はんバンダイクアクションアーケード

AC版はジャレコが販売[45]

1991-03 1991年3月[46]せん戦国忍者くん(英語版)アクションゲームボーイ

開発はNMK[31][47]

1991-05 1991年5月[48]ふらブラックハートシューティングアーケード

開発はNMK[2][31][38]

1991-07 1991年7月[49]あくアクロバットミッションシューティングアーケード

AC版はタイトーが販売[49]

1992-01 1992年1月[50]こう鋼鉄要塞シュトラール(英語版)シューティングアーケード

AC版はタイトーが販売[50]

1992-02 1992年2月[51]まあ麻雀覇王伝カイザーズクエスト麻雀PCエンジン

開発はNMK[31][52]


エレメカ

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef