UDトラックス
[Wikipedia|▼Menu]

UDトラックス株式会社
UD Trucks Corporation

UDトラックス本社
種類株式会社
市場情報非上場
略称UD
本社所在地 日本
362-8523
埼玉県上尾市大字壱丁目1番地[1]
設立2007年1月30日
(エヌエー株式会社)
業種輸送用機器
法人番号8030001043599
事業内容UDトラックス・ブランドのトラックの開発・製造・販売、ボルボ製品の輸入
代表者代表取締役会長 伊藤公一
代表取締役社長 丸山浩二[1]
資本金775億円[1]
発行済株式総数13株
売上高3278億3900万円
(2023年3月期)[2]
営業利益7億9300万円
(2023年3月期)[2]
経常利益▲4億3300万円
(2023年3月期)[2]
純利益▲40億8500万円
(2023年3月期)[2]
純資産302億9500万円
(2023年3月期)[2]
総資産3288億5800万円
(2023年3月期)[2]
従業員数6,146名(2022年4月現在)[1]
決算期3月31日
主要株主いすゞ自動車 100%[3][4]
主要子会社株式会社ニューメック[1]
UDフィナンシャルサービス株式会社[1]
外部リンクhttps://www.udtrucks.com/japan/
特記事項:
創業は1935年12月1日[1]日本デイゼル工業)。旧会社については#旧法人を参照。
テンプレートを表示
主力製品のQuon(2代目)

UDトラックス株式会社(ユーディートラックス)は、日本自動車製造会社である[1]埼玉県上尾市本社を置く[3]いすゞ自動車の完全子会社。トラックを専門としている[1]ほか、かつてはバスの製造も行っていた。

1935年に安達堅造によって日本デイゼル工業として設立された。鐘淵紡績(後のカネボウ)の傘下に入ると1942年に鐘淵デイゼル工業へ社名変更した。1946年に鐘淵紡績から分社化され民生産業に社名変更。1950年に民生産業の大型商用自動車製造部門が分社化され、民生デイゼル工業が発足。民生デイゼル工業は日産自動車の傘下に入り、1960年に日産ディーゼル工業へ社名変更。2007年に日産からボルボに売却され、2010年に日本ボルボを吸収合併するとUDトラックスに社名変更した。2020年にはボルボからいすゞ自動車が買収した。

なお、日産自動車の傘下にあったため、春光グループに属し、春光会の会員企業である。[5]
概要UDマーク (1955?2009年)UD MINSEIの文字がみられる
1955年(昭和30年)の広告

主力商品は大型トラックで、トレーラーヘッドの国内市場占有率筆頭である。普通トラック国内シェアは日野自動車いすゞ自動車三菱ふそうトラック・バスについで第4位。いすゞグループ入り後もボルボ・ブランド製品の輸入・販売は継続し、日本におけるボルボ・トラックスボルボ・ペンタボルボ建設機械の各事業も展開している。

国内事業として、大型トラックの開発・生産・輸出・販売、中型・小型トラックの販売、自動車用部品の製造・販売を行うとともに、かつて生産していたバスの整備・補修部品などの販売も継続している[1]海外事業として、新興国向けトラック(大型・中型・小型)の開発・生産・販売、自動車用部品の製造・販売、トラック・バスの整備・補修部品などの販売を行っている[1]

旧会社名の略称「日産ディーゼル」や通称の「ニッサンディーゼル」とともに、旧社名当時から「UD」(ユーディー/ユーデー)の名称でも広く親しまれている[6]

このUDとは、かつてGM式の単流掃気方式2サイクルディーゼルエンジンUniflow Scavenging Diesel Engine」を製造し、その頭文字をエンジン商標としていたことに由来する。UDの商標は2サイクルエンジン製造終了後も継続して使用され、現在はUDを "Ultimate Dependability"(究極の信頼)の頭文字に由来するとしている。

旧社名時代には自動車業界内では主に「日デ」(ニチデ)と略されていた。1972年まで大型バスを、1976年まで大型トラックをそれぞれ製造していた日産自動車の車種と区分を明らかにするため、日本自動車工業会自動車雑誌が主に用いていた。『鉄道ジャーナル』誌など一部では「日産ディ」の表記も見られる。

運輸事業の現場では、単に「日産」の通称も用いられていた[注釈 1]
日産グループからボルボグループへボルボグループの協力下で新興国に特化して製造されるQuester

1999年ルノーは日産自動車との資本提携時に日産ディーゼルへ出資して株主名簿記載順位第2位となり、ルノー指揮下でリストラを進行した。

2003年3月、日産ディーゼル車架装のおよそ6割を担っていた富士重工業伊勢崎製作所がバス車体製造事業から撤退(同年にスバルカスタマイズ工房として独立、2011年より桐生工業伊勢崎工場)。それにともない、バスボディの調達先を西日本車体工業へ集約した。

2005年3月、経営再建が終了してルノー所有株式が放出され、再び日産自動車傘下となった。

2006年3月、筆頭株主の日産自動車が保有する同社株式の19パーセント中、13パーセントをスウェーデンのトラックメーカー、ABボルボへ売却。同社が筆頭株主となった。同年9月には、残る6パーセントもボルボへ売却され、日産自動車との資本関係は消滅した。当時の時点では「日産ディーゼル」の会社名は変更しないと発表された。

2007年2月20日、ボルボは日産ディーゼルの完全子会社化を目的として株式公開買付けを実施すると発表し、同社も賛同を決議した。同年7月23日、買付け成立にともない、東京証券取引所の上場を廃止した。

2009年11月、翌年1月1日付で日本ボルボを吸収合併し[7]、日産ディーゼル子会社のクリエイトセンター、ならびに同じく子会社でシステムブレーンの流れをくむボルボ・インフォメーション・テクノロジー・ジャパン(ボルボITジャパン)も同日付で吸収合併することを発表した[8]

2010年1月19日付の各紙朝刊で、社名を「UDトラックス」へ変更すると報道された。同年1月26日に「UDトラックス」への2月1日付けでの社名変更が正式に発表され、ブランドも「UDトラックス」に統一された[9]

2014年、ボルボ・グループ・ジャパンと合併、同社を存続会社とし、商号は「UDトラックス」とした[10]
ボルボグループからいすゞグループへ

2019年12月18日、いすゞ自動車ボルボ・グループとの戦略的提携が発表され、UDトラックスはいすゞの傘下となることが発表された。いすゞはUDの株式をボルボから購入する予定[11]。2020年10月30日、主要株主であるボルボ・グループといすゞ自動車間で戦略的提携が正式に締結され、2021年4月1日までにいすゞが2,430億円で同社を買収し、いすゞ傘下企業となった[12][13]

2022年5月には国内営業本部をいすゞ自動車本社内へ移転させた他、2023年3月期には両社の車種の相互販売を開始する予定である[14]

2023年4月には新型トラクターヘッドをUD・いすゞの両チャンネルに投入した他、2024年以降に予定されているUD・クオン単車系といすゞ・ギガ単車系のモデルチェンジに際しても、プラットフォームの共通化が図られる予定である[14]
バス事業の変遷国内市場では最終期に製造されていたスペースランナーA(LKG-AP系)

バス事業に関しては、2007年より三菱ふそうトラック・バスとバス製造事業における業務提携を開始。2007年5月のスペースランナーAならびに三菱ふそう側でのエアロスター-S販売開始以後、同社との相互OEM供給が開始された。

2010年1月21日、西日本車体工業が同年8月31日をもって車体製造終了および会社解散を決定した(のち解散日は2010年10月31日に延期)。UDトラックスが西日本車体工業へのバス車体製造発注を打ち切った事が理由であった[15][16]。これを受け、同年8月31日、三菱ふそうとバス事業に関する合弁会社設立に向け協議開始の覚書を締結。相互OEM供給を事実上終了し、UDトラックス販売の車両は全て三菱ふそうからのOEM車種とすることになった。

西日本車体工業解散3日前の2010年10月29日、三菱ふそうとの合弁会社設立協議打ち切りと、相互OEM供給終了が発表された[17][18]。この結果、自前のバス車体製造施設を保有していないUDトラックスは、事実上バス事業から撤退することになり、2011年にはバスの生産と販売が休止された[19]

のちに中国製ボルボバスの輸入を模索するも、日本国内の道路運送車両法対応費用と売り上げ予測が釣り合わずに断念し、完全な撤退を決めたと2012年9月に報じられた[19]

現在バス車両のアフターサービスや部品供給は、西日本車体工業の事業を引き継いだ西鉄車体技術(旧社名・共栄車体工業)が行っている[17][20]

2014年3月19日、ボルボグループは新興国市場向けの新規開発バスのブランドとして、「日本東南アジアで強固なブランド力を有したUD」バスの名を「UD Buses」として用いると発表している。当初はインドで製造・販売し、バンガロールのバス工場を輸出ハブとする[21]が、日本国内でのバス事業再開の計画はないとしている[22]
沿革

新旧2法人を分けて記述する。これ以前の歴史については「民生産業#沿革」を参照
旧法人

UDトラックス株式会社
UD Trucks Corporation
種類株式会社
略称UD
本社所在地 日本
362-8523
埼玉県上尾市大字壱丁目1番地
設立1950年5月1日
(民生デイゼル工業株式会社)
業種輸送用機器
事業内容UDトラックス・ブランドの大型・中型トラックの開発、製造、販売、ボルボ製品の輸入
決算期3月31日
主要子会社UDトラックスジャパン
テンプレートを表示
民生デイゼル T80G型


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:112 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef