U219_(潜水艦)
[Wikipedia|▼Menu]

U219
伊号第五百五潜水艦
基本情報
運用者 
ナチス・ドイツ海軍
 大日本帝国海軍
艦種潜水艦
一等潜水艦
級名XB型Uボート
艦歴
計画クルップ社ゲルマニア造船所(キール
発注1940年8月6日
起工1941年5月31日
進水1942年10月6日
竣工1942年12月12日
除籍1945年11月30日
その後1946年2月3日、海没処分
要目
排水量1,763トン
水中排水量2,177トン
全長89.80m
水線長70.90m
最大幅9.20m
水線幅4.75m
高さ10.20m
吃水4.71m
機関ディーゼルエンジンx2基
電動機x2基
推進2軸
出力水上:4,800ps
水中:1,100ps
速力水上:17.0kt
水中:7.0kt
航続距離水上:10ktで18,450海里
水中:4ktで93海里
潜航深度220m
乗員48名または60名
兵装10.5cm砲x1門
機雷x66個
53cm魚雷発射管x2門(艦尾)/魚雷x15本
テンプレートを表示

U219はドイツ海軍潜水艦Uボート)。XB型。ドイツの降伏後は日本軍に接収され、伊号第五百五潜水艦(いごうだいごひゃくごせんすいかん)となった。終戦まで戦果を挙げることはなかった[1]
艦歴

U219はキールクルップ社ゲルマニア造船所でで1941年5月31日に起工され、1942年10月6日に進水。同年12月12日に就役した。艦長はWalter Burghagenであった[1]
1回目の哨戒

1943年10月22日、機雷敷設のためノルウェーベルゲンを出撃したが、北大西洋で僚艦に燃料を譲渡した後の1944年1月1日フランスボルドーに戻った[2]
2回目の哨戒

同年8月23日、モンスーン戦隊と呼ばれる第33潜水隊群に加わるためボルドーを出発。9月28日にはアヴェンジャー雷撃機を撃墜している[1]。12月28日、ジャカルタに到着[3]
日本による接収

ナチス・ドイツ連合国降伏したため、1945年昭和20年)5月6日に帝国海軍が接収し、7月15日に艦籍に入って伊号第五百五潜水艦となる。

呉鎮守府籍となり、第二南遣艦隊付属となるが、艦長以下日本人乗員は潜水艦要員の不足により配置されず、運用はドイツ海軍兵が当たった。入籍が戦争末期であったために活躍することなくジャカルタで終戦を迎え、11月30日に除籍された。1946年(昭和21年)2月3日、.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}南緯06度31分 東経104度54分 / 南緯6.517度 東経104.900度 / -6.517; 104.900のスンダ海峡南方で蘭駆逐艦の砲撃により海没処分された[4]
脚注[脚注の使い方]^ a b c Helgason, Gudmundur. “The Type XB boat U-219”. German U-boats of WWII - uboat.net. 2023年11月25日閲覧。
^ Blair, Clay Hitler's U-Boat War: The Hunted 1942-1945 (1998) Random House ISBN 0-679-45742-9 p.747
^ Blair, Clay Hitler's U-Boat War: The Hunted 1942-1945 (1998) Random House ISBN 0-679-45742-9 pp.772-775
^ 海軍歴史保存会『日本海軍史 第7巻』第一法規出版、1995年、p.366










大日本帝国海軍潜水艦の艦型
国旗は建造国
一等潜水艦

海大型

1型

2型

3型a


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef