U2
[Wikipedia|▼Menu]
^ "Apple Press Info" (Press release). Apple. 9 September 2014. 2014年11月16日閲覧。
^ “U2、最新アルバム『Songs of Innocence』を全世界5億人以上のiTunes利用者に無料配信”. BARKS (2014年9月10日). 2014年11月16日閲覧。
^ “アップルイベントにU2出演、iTunesで新アルバム無料配信”. ロイター (2014年9月10日). 2014年9月15日閲覧。
^ “無料配信中のU2新作、アップルが削除ツールを公開”. RO69. ロッキング・オン (2014年9月16日). 2014年11月16日閲覧。
^ “ ⇒Appleのプレゼント作戦が裏目 U2新譜「無料でも欲しくない」 苦情殺到 (1/3)”. ITmedia (2014年9月18日). 2014年11月16日閲覧。
^ “Apple提供のU2無料アルバム、累計ダウンロード数は2600万回”. ITmedia (2014年10月10日). 2014年11月16日閲覧。
^ “『ソングス・オブ・イノセンス』リリース記念。U2が成し遂げた「5つの革命」とキャリア徹底総括!”. RO69. ロッキング・オン. 2014年11月16日閲覧。
^ “U2の名曲「ウィズ・オア・ウィズアウト・ユー」が日本映画史上最強 ヒューマン・ミステリー超大作「ソロモンの偽証」の主題歌に大決定!”. ユニバーサルミュージック (2015年2月5日). 2015年2月15日閲覧。
^ “ ⇒映画『ソロモンの偽証』オフィシャルサイト”. 「ソロモンの偽証」製作委員会. 2015年2月15日閲覧。
^ “ ⇒25 Greatest Live Bands Now!” (英語). SPIN. SpinMedia. 2014年7月20日閲覧。
^ “■U2■ 過去最大級のコンサート・ツアーが記録更新づくめで終了”. Billboard JAPAN. ビルボード (2011年8月1日). 2014年7月17日閲覧。
^ ニール・マコーミック (2006)『U2 BY U2』 113
^ “ ⇒Clash Star Strummer Dies”. BBC News (2002年12月27日). 2010年6月18日閲覧。
^ Henke, James (9 June 1983). “Blessed Are the Peacemakers”. Rolling Stone (397): 11?14. https://www.rollingstone.com/music/music-news/blessed-are-the-peacemakers-u2-102912/ 2018年7月2日閲覧。. 
^ Bono (2001年4月). ⇒“Eulogy: Bono Remembers Joey Ramone”. ⇒http://content.time.com/time/arts/article/0,8599,107223,00.html?internalid=ACA 2016年3月23日閲覧。 
^ “ ⇒Saint Bono”. The Age (2003年7月26日). 2008年1月7日閲覧。
^ NewOrderStory [DVD]. Warner Bros., 2005.
^ Hammershaug, Bjorn (23-10-2014). “Age of Innocence: U2’s Dublin Beginnings”. Tidal.com. 1-12-2021`閲覧。 “[Bono]: I still think that I sing like Siouxsie from The Banshees on the first two U2 albums.”
Martin, Dan (5-01-2005). The Gospel According to U2 - Part Two [Bono interview]. NME. "[Bono]: I wanted to check where I was to where I am. So I went back and listened to all the music that made me want to be in a band, right from the Buzzcocks, Siouxsie and the Banshees, Echo & The Bunnymen, all that stuff. And what was interesting is, that was what a lot of people in bands now are listening to anyway. So in a funny way, it made us completely contemporary."" 
Costello, Elvis (9 December 2009). Spectacle: Elvis Costello with Bono and The Edge of U2. Sundance Channel. "[The Edge]: I think we were influenced a lot by music that was rooted in Europe, the German sort of sensibility, the music of Neu! and Kraftwerk, which was about a different sort of way of using chord changes and a sort of nihilistic approach to the backbeat", "and the UK bands", "like [Siouxsie and] the Banshees, probably Echo & the Bunnymen" "and Magazine"" 
^ Bono (15 April 2004). “The Immortals ? The Greatest Artists of All Time: Elvis Presley”. Rolling Stone. 
^ Wenner, Jann (3 November 2005). “Bono ? The Rolling Stone Interview”. Rolling Stone. 
^ Newman, Jason (2014年2月3日). “9 Biggest Revelations in Bono's 'BBC' Interview About U2”. Rolling Stone. 2018年7月5日閲覧。
^ a b c d e f g h i “ ⇒U2 。GRAMMY.com” (英語). GRAMMY.com. ナショナル・アカデミー・オブ・レコーディング・アーツ・アンド・サイエンス(NARAS). 2014年7月22日閲覧。
^ “第2回日本ゴールドディスク大賞”. 日本レコード協会(RIAJ). 2014年7月22日閲覧。
^ a b c d e f “ ⇒U2” (英語). BRIT Awards. 英国レコード産業協会. 2014年7月22日閲覧。
^ a b “ ⇒Artist Summary” (英語). ジュノー賞. カナディアン・アカデミー・オブ・レコーディング・アーツ・アンド・サイエンス. 2014年11月16日閲覧。
^ “ ⇒The 60th Annual Golden Globe Awards (2003)” (英語). OFFICIAL WEBSITE OF THE GOLDEN GLOBE AWARDS. ハリウッド外国人映画記者協会(HFPA). 2014年7月22日閲覧。
^ a b c “2005年のメディア情報 - U2”. ユニバーサルミュージック. 2014年7月22日閲覧。
^ “2006年のメディア情報 - U2”. ユニバーサルミュージック. 2014年7月22日閲覧。
^ “2007年のメディア情報 - U2”. ユニバーサルミュージック. 2014年7月22日閲覧。
^ “ ⇒Q Awards 2011 授賞式”. Aol News.. AOL (2011年10月28日). 2014年7月22日閲覧。
^ “ ⇒The 71st Annual Golden Globe Awards (2014)” (英語). OFFICIAL WEBSITE OF THE GOLDEN GLOBE AWARDS. ハリウッド外国人映画記者協会(HFPA). 2014年7月22日閲覧。
^ “ ⇒History of UDO Artists 1983”. ウドー音楽事務所. 2014年7月16日閲覧。
^ “ ⇒History of UDO Artists 1989”. ウドー音楽事務所. 2014年7月16日閲覧。
^ “ ⇒History of UDO Artists 1993”. ウドー音楽事務所. 2014年7月16日閲覧。
^ “公演情報|U2、13年ぶり奇跡の来日公演決定!”. LIVE NATION JAPAN. 2019年5月31日閲覧。

参考文献

『The U2 File』ロッキング・オン、1992年12月。
ISBN 4-947599-22-7。 

ビル・グラハム著/川原真理子訳『スーパーロックガイド/U2全曲解説』シンコーミュージック・エンタテイメント、1995年11月。ISBN 4-401-61513-1。 

スーザン・ブラック著/中野園子訳『ボノ語録』シンコーミュージック・エンタテイメント、1998年3月。ISBN 4-401-61592-1。 

スティーブ・ストックマン著/尾崎梓訳『U2 魂の歌を求めて WALK ON: THE SPIRITUAL JOURNEY OF U2』岳陽舎、2004年12月。ISBN 4-90773752-1。 

『スローガン「Artist file 10 U2 FILE」』シンコーミュージック・エンタテイメント、2005年4月。ISBN 4-401-61913-7。 

ミーシュカ・アサイアス著/五十嵐正、上西園誠訳『ボノ インタビューズ』リットーミュージック、2006年4月。ISBN 4-8456-1300-X。 

和久井光司『地球音楽ライブラリー U2』東京エフエム音楽出版、2006年5月。ISBN 4-88745-157-1。 

U2/前むつみ監訳/久保田祐子ほか訳『U2 BY U2』シンコーミュージック・エンタテイメント、2006年11月。ISBN 4-401-63041-6。 

マット・マギー著/神田由布子訳『U2ダイアリー/終わりなき旅の記録』ブルース・インターアクションズ、2009年3月。ISBN 978-4-86020-319-1
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:134 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef