U-NEXT
[Wikipedia|▼Menu]

U-NEXT
URLvideo.unext.jp
種類株式会社
本社所在地 日本、東京都品川区上大崎三丁目1番1号
目黒セントラルスクエア
事業地域 日本
運営者株式会社U-NEXT
設立者USEN
代表堤天心(代表取締役社長)
主要人物宇野康秀取締役会長
業種映像配信サービス事業
MVNO・FVNE事業
収益889億69百万円(2023年8月期)[1]
純利益79億27百万円(2023年8月期)
株主U-NEXT HOLDINGS 79.64%
TBSホールディングス 20%
博報堂DYメディアパートナーズ 0.36%
(2024年4月1日現在)[2]
開始2007年6月 (17年前) (2007-06)

U-NEXT(ユーネクスト)は、U-NEXT HOLDINGS子会社の株式会社U-NEXTが運営する日本のOTTコンテンツ・プラットフォーム。有料会員数は2023年11月末時点で約420万人で[3]、国産のVODサービスとしては最大手。

2007年6月にUSENによりGyaO NEXT(ギャオネクスト)として開始し、2009年12月にU-NEXTに名称を変更した[4]

2023年3月31日付でプレミアム・プラットフォーム・ジャパンが運営している同業の動画配信サービス「Paravi」と経営統合することを同年2月17日に発表した。存続会社はU-NEXT社側となり、Paraviのコンテンツは同年6月30日にU-NEXT内に移管した[5][6][7]。またこれに先立ち2023年6月30日にTBSホールディングスはU-NEXTの発行株式の20%を取得し株式会社U-NEXTはTBSホールディングスの持分法適用会社となった。これにより売上高800億円以上、配信コンテンツ約36万本、利用者数400万人超の国内勢最大の動画配信サービスが誕生した[8]
沿革

2007年(
平成19年)6月 - USENが、GyaO NEXT(ギャオ ネクスト)としてサービスを開始させる。

2009年(平成21年)12月 - ブランド名をGyaO NEXTからU-NEXT(ユーネクスト)へ変更。

2010年(平成22年)

6月 - ソニーブラビア」の「〈ブラビア〉ネットチャンネル」でのサービスを提供開始[9]

12月22日 - 運営が、USENから分離独立した株式会社U-NEXTに移行[10]


2012年(平成24年)

4月 - シャープアクオス」、東芝「REGZA」、日立「Wooo」でサービス提供開始[11]

5月 - PC向け動画配信サービス提供開始[12]

7月 - パナソニック「VIERA」でサービス提供開始[13]

8月 - スマートフォンタブレットPC向けサービス提供開始[14]

11月 - 全国のローソン店舗にて、コンビニで買える返却不要のレンタルビデオ「Movie Card」提供開始[15]


2013年(平成25年)

4月 - 九州通信ネットワーク株式会社と提携したVODサービス「BBIQビデオ放題U-NEXT」を提供開始

7月 - イオンエンターテイメント株式会社と提携した国内初のシネコンと連動したVODサービス「イオンシネマWEBスクリーン powered by U-NEXT」を開始[16]

10月 - 株式会社エネルギア・コミュニケーションズと提携したVODサービス「メガ・エッグシアターwith U-NEXT」を提供開始


2014年(平成26年)

4月 - オンライン予約システム「KINEZO」でU-NEXTのポイントが映画チケットの購入に使える「U-NEXTポイント決済」開始

4月15日 - 株式会社東芝と協業し、電子書籍ストア「BookPlace for U-NEXT」を提供開始

4月25日 - 株式会社ティ・ジョイ新宿バルト9横浜ブルク13広島バルト11鹿児島ミッテ10、T・ジョイ系)との映画館連携開始[17]

5月 - ソニー「PlayStation(R)Vita、PlayStation(R)Vita TV」で映像配信開始

8月 - 高画質な映像がテレビで観られる新型セットトップボックス「U-NEXT TV」を提供開始

11月 - 中部テレコミュニケーション株式会社と提携したVODサービス「コミュファ光ビデオ(U-NEXT)」を提供開始

12月16日 - 東京証券取引所マザーズ市場に上場


2015年(平成27年)

2月 - ソフトバンク株式会社が提供する「アニメ放題」の運営を開始。

3月 - ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社と提携したVODサービス「U-NEXT for So-net」及び「U-NEXT for NURO」を提供開始。

8月 - ビッグローブ株式会社と提携したVODサービス「U-NEXT for BIGLOBE」を提供開始。

9月30日 - 株式会社東芝より電子書籍サービス「Book Place」を事業承継[18]

10月 - 株式会社ヤマダ電機と提携したVODサービス「ヤマダビデオ powered by U-NEXT」を提供開始

10月8日 - U-NEXTのユーザー・インターフェイス変更等、大幅リニューアル。31日間無料トライアルキャンペーンを開始[19]

12月18日 - 東京証券取引所市場第1部に市場変更[20][21]


2016年(平成28年)

3月 - アルテリア・ネットワークス株式会社より個人向け任意加入型インターネット接続サービスを譲受し、「U-NEXT光01」として提供を開始

4月 - 株式会社STNetと提携したVODサービス「ピカラでシアターwith U-NEXT」を提供開始。

6月 - CCC AIR株式会社と提携したVODサービス「TSUTAYA movie powered by U-NEXT」の提供開始

6月 - U-NEXTにおいてNHKオンデマンドの提供を開始

10月 - 日本通信株式会社と協業し、「U-mobile MAX」の提供を開始


2017年(平成29年)

1月25日 - 格安SIM事業でヤマダ電機と組み、共同出資会社「Y.U-mobile」を設立[22]

12月 - 運営が株式会社U-NEXT(株式会社 USEN-NEXT HOLDINGSへ商号変更)から、その子会社の(2代目)株式会社U-NEXTへ移行。


2018年(平成30年)

1月 - 株式会社LDH JAPANが提供する「LDH TV」の運営を開始。

7月17日 - 麻雀プロリーグ「Mリーグ」に参加。「U-NEXT Pirates」をスポンサードする[23]


2019年(平成31年)2月 - 電子書籍サービス「BookPlace」を統合[24]

2020年(令和2年)

6月25日 - サザンオールスターズ特別ライブ 2020「Keep Smilin' ?皆さん、ありがとうございます!!?」より、音楽ライブに本格参入。

8月 - 有料会員数が200万人を超えた[25]

8月17日 - 読み放題のオリジナル書籍の提供を開始[26]

11月 - 「#ある朝殺人犯になっていた」より、紙書籍の出版事業に参入[27]


2021年(令和3年)

2月11日、初のスポーツ中継としてチャリティーボクシングイベント「LEGEND」をライブ配信[28]

2月19日 - バイアコムCBSとの間で独占パートナーシップ契約を締結。同日からSHOWTIMEのテレビシリーズをU-NEXTにて順次独占配信[29]

3月30日 - ワーナーメディアとの間で独占パートナーシップ契約を締結。同年4月からHBOHBO Maxのオリジナル作品をU-NEXTにて順次独占配信[30][31]

8月 - 映画サイト「映画.com」との連携を開始[32]

9月7日 - 韓国芸能事務所CUBEエンターテインメントとの業務提携契約を締結[33]

10月2日 - 『RIZIN LANDMARK vol.1』を独占生配信。しかし、U-NEXTのこれまでの記録を更新する過去最高のアクセス数により、開始時刻の19時になっても配信映像が見られない事故が発生した[34]

11月11日 - セサミワークショップとの間で日本独占配信契約を締結。翌日(同月12日)から『セサミストリート』および外伝も含んだシリーズ全作品をU-NEXTにて独占配信[35]

11月15日 - 米国の格闘技大会「BELLATOR(ベラトール)」において日本国内の配信パートナー契約を締結[36]

12月 - VRヘッドセット「Quest 2」に対応を開始[37]


2022年(令和4年)

2月25日 - スポーツ専門チャンネル「GAORA Bros.」の配信を開始[38]

4月22日 - 韓流・アジアのDVD/Blu-ray販売を行うオンラインストア「U-NEXT Asia ONLINE STORE」をオープン[39]

6月9日 - Googleが提供を開始したCDN(コンテンツ・デリバリー・ネットワーク)サービス「Media CDN」を採用[40]

8月15日、オランダのキックボクシング団体であるGLORYと日本での配信パートナー契約を締結[41]

9月8日 - この日開幕の「日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯」を皮切りにJLPGAツアー2022の10大会のライブ配信を開始[42]

9月21日、格闘技専門チャンネルFIGHT SPORTSを運営するCSI SPORTSと日本における独占配信契約を締結し、FIGHT SPORTSで配信するボクシング及び格闘技の見放題ライブ配信を開始[43]

11月1日 - オリジナルコミックレーベル「U-NEXT Comic」の配信を開始[44]

12月12日 - ゴルフPGAツアーとの間で日本配信パートナー契約を締結。2023年1月から2022-23年シーズン33試合をライブ配信予定[45]

12月13日 - ポッターモア・パブリッシングとパートナーシップ契約を締結[46]

12月20日 - NBCユニバーサルとの間でパートナーシップ契約を強化。同日から同社作品[注釈 1]をU-NEXTにて順次配信[47]


2023年(令和5年)

2月17日 - テレビ東京との間で戦略的業務提携を締結。同局制作のドラマ・バラエティ番組などをU-NEXTにて順次配信予定[48]

3月7日 - ワーナー・ブラザース・ディスカバリーとの独占包括パートナーシップ契約を強化し、今後もHBOおよびHBO Maxのライブラリーを独占配信することを発表[49]

3月23日 - 総合格闘技・UFCとの間でパートナーシップ契約を締結。同年4月9日開催予定のUFC 287から複数年にわたって、UFCの全イベントを見放題ライブ配信する予定[50]

3月28日 - LIVE SPORTS MEDIAとの間でパートナーシップ契約を締結。同社が運営しているSPOTV NOWのコンテンツを同日から有料配信[51]

3月31日 - 同業の動画配信サービス「Paravi」を運営しているプレミアム・プラットフォーム・ジャパンと経営統合[5][6]

4月1日 - 帝拳プロモーションが主催するプロボクシング興行『ダイナミックグローブ[注釈 2]の新シリーズ『WHO'S NEXT DYNAMIC GLOVE on U-NEXT』を配信開始[52]

5月31日 - 利用者数が300万人を突破した[53]

6月15日 - カルチュア・コンビニエンス・クラブが運営している月額定額サービスの「TSUTAYAプレミアム」[注釈 3]と提携。同サービスで提供している動画配信サービスを同日からLemino(旧dTV)から本サービスに切替[54][55]。同時に「TSUTAYAプレミアムNEXT」の提供も開始[55]

6月21日 - スペインのサッカーリーグ「ラ・リーガ」との間で配信パートナー契約を締結。2023-2024シーズンから5シーズンにわたって、ラ・リーガの全試合並びに1部昇格プレーオフをライブ配信するほか、コパ・デル・レイスペインスーペルコパをU-NEXTにて独占ライブ配信[56]

6月29日 - Paraviとのサービス統合に先立ち、TBSホールディングスとの間でパートナーシップ協定を締結[57]

6月30日 - TBSホールディングスが本企業の株式20%を取得[57]。Paraviを本サービスに移管[6][7][58]

7月5日 - U-NEXTの「ブック」ジャンルで「毎日無料」がスタート[59]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:105 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef