Twm
[Wikipedia|▼Menu]

twmtwm デスクトップ
作者Tom LaStrange
初版1987
リポジトリ

gitlab.freedesktop.org/xorg/app/twm.git

プログラミング
言語C
対応OSUnix系
サポート状況開発終了
種別ウィンドウマネージャ
ライセンスMIT License
テンプレートを表示
twmのスクリーンショット

twm(Tom's Window Manager,またはTab Window Manager)はX Window System用のウィンドウマネージャの一つ。1987年にTom LaStrangeによって開発された。X11R4以降、標準のウィンドウマネージャとしてXサーバに同梱されている。

現在では何らかの原因でデスクトップ環境などが立ち上がらない時などに、緊急用として使われているのがほとんどであるが、動作の軽快さ、仕様の単純さ、カスタマイズのしやすさ、他ライブラリへの依存度の少なさといった理由により少数の愛好者が存在する。

コードはもはやメンテナンスされていないが、swm、vtwm、CTWMFVWMといった様々な派生が作られている。目次

1 歴史

2 脚注

2.1 出典


3 外部リンク

歴史

twmは、uwmの置き換えとして Evans & Sutherland勤務のTom LaStrangeによって書かれた。これは、X Consortiumの一部であった。X11R1のためのバージョンは、Usenetのニュースグループ"comp.unix.souces"において1988年6月13日に公開された[1]

数カ月後、MITのX ConsrtiumのJim Fultonfが、Evans & Sutherlandにアプローチし、X Consortiumにコードのメンテナンスを移すよう訊ねた。また、Fultonは、これがInter-Client Communication Conventions Manualに準拠するようにした。これに続き、twmはuwmを置き換え、X11R4の標準のサンプルウィンドウマネージャとしてリリースされた。

Fultonによると、"tab"という言葉は、"T"から始まる利便性とタブ付きフォルダのように見えるウィンドウタイトルバーに強調を置けるため選ばれたという。
脚注

[脚注の使い方]

出典^ for open comment and review. Original files as posted to comp.unix.sources (isc.org)

外部リンク

twm(1) ?  ⇒X Japanese Documentation Project Commands マニュアル

Twm's wiki

comp.unix.sourcesに投稿されたオリジナルのソース

From the Desktop: Tom LaStrange Speaks! LinuxPlanetによるインタビュー記事










X Window System
アーキテクチャ

コアプロトコル

Xlib

XCB

X Window selection

Xウィンドウマネージャ

X session manager

Xディスプレイマネージャ

X Toolkit Intrinsics

X Window authorization

X11 color names

ウィンドウマネージャ
の方式

コンポジット型

リペアレンティング型

スタック型

タイル型

拡張

X Image Extension

X keyboard extension

X video extension

Shape extension

Shared memory extension

GLX

XRender

MPX

XRandR

実装

Cygwin/X

X11.app

X.Org Server

X-Win32

XFree86

XDarwin

Xming

Xsun

Xgl

標準

ICCCM

EWMH

XDS

ウィンドウマネージャ

9wm

AfterStep

Amiwm

awesome

Beryl

Blackbox

CTWM

cwm

dwm

Enlightenment

evilwm

Fluxbox

FVWM

FVWM95

i3

IceWM


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef