Trillian
[Wikipedia|▼Menu]

Trillian開発元Cerulean Studios
初版2000年7月1日 (2000-07-01)

最新版6.5.0.24 / 2022年8月22日
プログラミング
言語C++
対応OSMicrosoft Windows
macOS (Astra)
iPhone (Astra)
インターネット (Astra)
種別インスタントメッセージ クライアント
ライセンスプロプライエタリ EULA
公式サイトwww.trillian.im
テンプレートを表示

Trillianは、Cerulean Studios が開発した Microsoft Windows 用のプロプライエタリなマルチプロトコル対応インスタントメッセンジャーAIMICQWindows Live メッセンジャーYahoo! MessengerIRCGroupWise MessengerBonjourXMPPSkypeネットワークといった複数のIMサービスに接続できる(後者4つは Trilliran Pro では追加プラグインで実装していたが、AstraではそれらプラグインがBasicに含まれるようになった)。

当初2000年7月1日フリーウェアのIRCクライアントとしてリリースされ、最初の商用版 (Trillian Pro 1.0) は2002年9月10日に発売された。名称の由来は、ダグラス・アダムズの『銀河ヒッチハイクガイド』に登場するキャラクターである。公式サイトの以前のバージョンでは、ダグラス・アダムズの顔写真と共に彼の公式サイトへのリンクがホームページにあった。

無料版と同時に Trillian Astra Pro という商用版もある。
機能・特徴
複数のIMサービスへの接続

Trillianは複数のIMサービスに接続でき、複数のクライアントを実行する必要が無くなる。同一サービスに複数接続でき、混乱を防ぐため接続を別々の識別子でグループ化できる。全てのコンタクト(連絡先)は1つのコンタクトリストに集められている。コンタクトはIMサービス別にグループ化できるだけでなく、自由にドラッグ・アンド・ドロップしてグループを構成できる。

Trillianでは各IMサービスをそれぞれ異なる色の球で表している。以前のバージョンでは各サービスの企業ロゴが使われていたが、著作権上問題があるということで削除された。しかし、一部のスキンは従来のアイコンを未だに使っている。Trillianのデザイナーはロンドン地下鉄の路線図での色分けを手本とした[1]
標準IMサービス


   - Windows Live メッセンジャー

   - Yahoo! Messenger

   - ICQ

   黄色 - AIM

   青灰色 - IRC

プラグインIMサービス(Trillian Pro のみ)


   - Extensible Messaging and Presence ProtocolGoogle Talk など)

   ピンク - Skype ( ⇒SkyLlian プラグインを使用)

   オレンジ色灰色 - Bonjour (Rendezvous)

   シアン - Microsoft Exchange

   ライムグリーン - Lotus Sametime

   - GroupWise Messenger

   ダークブルー - Xfire

Trillian Astra ベータ版では、MySpace IM、Facebook Chat、Twitter もサポートしている。
メタコンタクト

重複を避けコンタクトリストの構造を単純化するため、Trillian Pro ではメタコンタクト機能を使い、同じ人物に属するコンタクトをコンタクトリスト上で1つのエントリにまとめることができる。実際のコンタクトはツリー状にメタコンタクトの下に表示される。
活動履歴

Trillian Basic と Pro は共に活動履歴機能を持ち、履歴をプレーンなテキストファイルXMLファイル形式で保持する。Proには履歴管理機能があり、履歴にブックマークを付けることができる。XMLベースの履歴により、ログ操作と検索が容易になり、将来の機能拡張も容易になっている[2]
タイムトラベル

Trillian Pro にはタイムトラベル機能と呼ばれる機能があり、ビデオや音声のセッション中に巻戻し、一時停止、早送りなどの操作が可能である[3]。なお、同アプリケーションの解説によると「未来へのタイムトラベルは今のところ不可能」である。
ウィキペディア検索

バージョン3.0以降、BasicもProも英語版ウィキペディアデータベースとして使い、リアルタイムの検索を行う。この機能は会話ウィンドウ内で直接働く。会話中にどちらかのユーザーが単語を入力すると、Trillianはデータベースファイルと一致する単語の並びがあるかを調べ、もし一致すれば、その単語(の並び)に緑色の下線を付けて表示する。ユーザーがその単語にマウスオーバーすると、それに対応するウィキペディアの記事の冒頭部分をダウンロードし、ツールチップとして表示する。ユーザーがその単語をクリックすると、ウェブブラウザでその記事を表示する。
Emotiblips

Emotiblips とは、絵文字 (emoticon) のビデオ版である。動画でのセッション中に相手にビデオや歌のストリーミングをリアルタイムで送ることができる。MP3、WAV、WMV、MPG といったファイルを送ることが可能だが、QuickTime MOV ファイルは今のところサポートされていない。
隠し絵文字

バージョン2.0以降、デフォルトの絵文字セットにはメニューには現れない絵文字があり、会話中に使うことができる。一部は Trillian Pro でのみアニメーション表示される絵文字もある[4][5]
スキンとインタフェース

Trillianには独自のスキンエンジン SkinXML がある。様々なスキンが開発されており、公式ギャラリーやdeviantArtからダウンロードできる[6]

また、スキン用言語 Stixe もある。これは基本的にはXML実体の集まりで、繰り返し使うコードを単純化し、スキン制作者がXMLや絵文字パック形式のグラフィックスやサウンドパック、インタフェースなどを共有できるようにしている。

デフォルトのスキンは designHazard がデザインしている。Trillian 0.7x では Trillian Cordillera がデフォルトだったが、Pro 1.0 以降は Trillian Whistler がデフォルトとなっている。メジャーリリースの度に若干の見た目の修正がある。

Trillian Astra では新たなフロントエンドのデザインとして Trillian Cordonata が採用された。
プラグイン

Trillianはクローズドソースだが、Pro版はプラグインによる拡張が可能である。Cerulean Studios 自身が出しているプラグインとしては、スペルチェック、天気モニター、ミニブラウザ(AIMプロファイル表示用)、Winampの楽曲タイトルのスクロール表示、株式市場モニター、RSSフィードリーダー、Logitech G15 キーボードを使った会話機能、XMPPやBonjourへの接続用プラグインなどがある。他にも様々なプラグインが開発されており、チェスチェッカーの対戦ができるゲームプラグイン、NetBIOSメッセージをTrillian経由で送信するためのプロトコルプラグイン、Lotus Sametime のクライアントと通信するためのプラグイン、Microsoft Exchange と通信するためのプラグイン、POP3IMAPによる電子メールチェッカー、英語とヨーロッパ各国の言語の自動翻訳プラグインなどがある。Skype用プラグイン SkyLian もあるが、Skype 自体をインストールしていないと使えない。

プラグインは無料で ⇒公式サイトから入手できる。ただし、多くの場合 Trillian Pro 2 以降でないと利用できない。
歴史
始まり

最初の公式リリースは2000年7月1日のバージョン0.50で、IRCクライアントとして設計されていた。このバージョンは非常にバグが多く、同じ日にすぐさま0.51に置換された。単純な接続管理機能とスキンを備えていた。

1カ月後、2回マイナーリリースがあり、IRC機能の追加とバグ修正が行われている。しかし、この時点でのTrillianはほとんど無名で、ダウンロード数も少なかった。

当時のTrillianはドネーションウェアだった。寄付はPayPalで受け付けていた。
相互運用性の導入

2000年11月29日にリリースしたバージョン0.6で、開発の方向性が大きく変化し、1つのウィンドウで同時に AOL Instant Messenger、ICQ、MSN Messenger と接続できるようになった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef