Tor
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

いまのところ、ウェブトラッキングキャンバス・フィンガープリンティングなどの対策にも有効である[27]
TorBirdy

TorBirdy(英語版)は、Microsoft Windows、macOS、Linuxの各環境で動作するインターネット統合ソフトSeaMonkeyおよび電子メールクライアントMozilla Thunderbird用の拡張機能で、公式サイト[28][29]や公式アーカイブ[30]から入手可能。電子メールの盗聴や傍受の防止を目的に開発されており、メールの送信経路の秘匿化を行う。Torネットワークに接続した状態で動作するため、公式には、特にWindows環境の場合Torブラウザを起動した状態での使用を推奨している。Tailsでは、メールそのものを公開鍵で暗号化エンドツーエンド暗号化)するGnuPGEnigmailとともに組み込まれている。
TailsTailsのロゴTails 4.14のスクリーンショット詳細は「Tails (オペレーティングシステム)」を参照

Tailsは、Debianから派生したLinuxOSで、プライバシー保護を重視してTorブラウザやTorBirdyなども標準搭載され、通信はすべてTorネットワーク経由となる。Live DVDLive USBから起動し、さらにPC履歴を一切残さない。匿名性・秘匿性が高く、人権活動家弁護士ジャーナリストおよび各国の工作員諜報活動)なども使用する。
公式サイト[31]やTails公式アーカイブ[32]ISOイメージが配布されている。
その他のプロジェクト

以下、公式以外のものについて述べる。
OrbotOrbotのロゴ詳細は「Orbot」を参照

Orbotは、Androidユーザー向け匿名ネットワーククライアント。Android端末でTorに接続することを目指すThe Guardian Projectとの共同開発プロジェクト[33]である。これも公式アーカイブ[34]Google Play[35]から入手できる。Tor経由でネット閲覧する場合、かつてはWebブラウザOrfoxを組み合わせて用いたが、現在はその後継のAndroid版Torブラウザに移行。
これ以外については、The Guardian Project (ソフトウェア)#運営するプロジェクトも参照。
Onion BrowserOnion-Browserのロゴ

Onion Browserは、Mike Tigas[36]氏がiPhoneiPod touchなどのiOS端末向けに開発するWebブラウザ[37]で、2012年4月に公開されiOS 5.1に対応する初版よりApp Storeから入手可能[38]ソースコードGitHubにあり[39][40]、その内容を確認することができる。特に独裁国での使用時に真価を発揮するBridge接続に対応し、初期設定の検索エンジンもDuckDuckGoで、WebKitによる描画を除けばJavaScriptの制限やHTTPS Everywhereを含むその他の機能も概ねTor Browserに準ずる。
起動時には、動物のイラストとともにシュールなメッセージが表示される。また、Onion Browserの稼働中にiOS端末が待受画面になった場合、一旦閉じてブラウザを再起動する必要がある。

なお、iOS端末向けの純正Torブラウザは存在しないため、Tor公式サイトでこれの使用を推奨[41][42]しており、事実上の公認ブラウザとなっている。

iPadで稼働するOnion Browser

iPhoneで稼働するOnion Browser 2.8.1

BraveBraveのロゴ詳細は「Brave (ウェブブラウザ)」を参照

Brave[43]Chromiumから派生したウェブブラウザ。Microsoft Windows、macOS、Linuxの各環境向けのDesktop版では、Tor経由で接続できるプライベートブラウジングモードが利用可能。検索エンジンには、Onion Service上でも利用可能な独自のBrave Searchを採用。セキュリティ保護機能のBrave Shieldsには、導入時から末端ノードを暗号(HTTPS)化するHTTPSeverywhereやフィンガープリント対策のPrivacy Badger[44][45]も内蔵するほか、標準搭載の広告遮断機能Adblock Plusのフィルター構文で書かれたEasylistとEasy Privacyの組み合わせを用いる[46][47]
サイト管理者へのTor規制要請A very brief animated primer on Tor pluggable transports,[48] a method of accessing the anonymity network.

日本2012年パソコン遠隔操作事件が発生してTorの存在がマスコミにより連日報道された。近年はTorを悪用した犯罪行為が発生しており、殺人予告オンラインバンキング等への不正アクセス2010年警視庁国際テロ捜査情報流出事件でも使用が確認されている[49]

警察庁の有識者会議は、2013年4月18日の報告書で「国内外で犯罪に使われている状況に鑑みると対策が必要」として、末端となるTorノードのIPアドレスからアクセスがあった場合は通信を遮断するよう、国内のウェブサイト管理者に自主的な取り組みを要請する構えを見せている[49][50][51]。また、WikipediaもTorノードからの投稿を原則受付けない[52]。「#中継トラフィック解析攻撃」および「Tails (オペレーティングシステム)#Facebookによるハッキング」も参照

Torの悪用は、正当な利用者の不利益にも繋がっており、国際ハッカー集団アノニマス」は、Torの検閲への動きを撤廃することを望む動画を、YouTubeにアップロードした[53]
注・出典[脚注の使い方]^ “Tor: People” (2008年7月17日). 2011年4月8日閲覧。
^ “New Release: Tor 0.4.5.6”. Tor Blog. Tor Project (2021年2月15日). 2021年2月23日閲覧。
^ “New release candidate: Tor 0.4.5.5-rc”. Tor Blog. Tor Project (2021年2月1日). 2021年2月5日閲覧。
^ 米海軍が産み、オープンソース陣営が育てる匿名ネット技術『トーア』
^ Tor: People
^【Bloomberg Businessweek特約】【BusinessWeek特約】中国、建国60周年でネット検閲をさらに強化。nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
^ https://svn.torproject.org/svn/projects/design-paper/tor-design.html#tth_sEc4


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:105 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef