Tomboy_(ソフトウェア)
[Wikipedia|▼Menu]

Tomboy
Tomboy linking between notes
開発元Alex Graveley

最新版1.15.9 / 2017年7月13日 (6年前) (2017-07-13)
リポジトリ

github.com/tomboy-notes/tomboy

対応OSUnix系
種別付箋アプリケーション
ライセンスLGPL
公式サイトwiki.gnome.org/Apps/Tomboy
テンプレートを表示
Example note.

Tomboy(トムボーイ)は、GNOMEデスクトップ環境に含まれている、オープンソースUnix系システム用付箋アプリケーションである。PIMとして使われることもある。Gtk#を用い、C#で書かれている。

Tomboyはウィキのようなリンクをつくる機能を持っており、メモの名やを記入すると自動的にリンクされる。これにより多くの情報を管理できる。
特徴

Tomboyには以下のような機能がある。

テキストの強調表示

フォントのサイズ・スタイル変更

箇条書き表示

GtkSpell
を用いたスペルチェック

URLメールアドレスの自動リンク

アンドゥ・リドゥ機能

自動保存

プラグイン

Tomboyがサポートしているプラグイン:

バックリンク

HTMLへのエクスポート

タイムスタンプの挿入

「本日のメモ」の自動生成

付箋アプレットからのインポート

Bugzillaへのリンク

Evolutionメールへのリンク

メモの印刷

ローカルディレクトリとの同期

SSHでの同期

WebDAVでの同期

固定幅フォント

この他にサードパーティーによるプラグインも存在する。
Windows / macOS版

TomboyはMonoプラットフォーム上で動作するので、Windows上で動作するバージョンも存在する。しかしまだ不安定であり、また一部のLinux用プラグインが使えない。

Tomboy開発チームは現在Windows上で動作するTomboy 0.12.0を公開している。また、WindowsおよびmacOS上で動作するTomboy 0.13.0のプレビュービルドも公開している[1][2]
出典[脚注の使い方]^ “ ⇒Tomboy/Win32 wiki page on GNOME Live”. 2008年10月22日閲覧。
^ “ ⇒5:55 AM: Tomboy Preview for Windows and Mac”. 2008年10月22日閲覧。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル FLOSS

KNotes

外部リンクウィキメディア・コモンズには、Tomboy (ソフトウェア)に関連するカテゴリがあります。

公式ウェブサイト

Conduit - experimental tool that allows synchronizing Tomboy notes with external services
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、FLOSSに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:FLOSS)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集










GNOME
コミュニティ

人物

ミゲル・デ・イカザ

フェデリコ・メーナ

ハヴォック・ペニントン

その他

GNOME財団

GUADEC


アプリケーション

Ekiga

Evince

Evolution

Eye of GNOME

gedit

GNOME Office

GNOME Shell

GNOME 辞書

GNOME スクリーンショット

GNOME 端末

GNOME 電卓

GNOME パネル

GnuCash

gPhoto

gtkam

Metacity

Mutter

nano

Pan

Rhythmbox

Sound Juicer

Tomboy

Web

アーカイブマネージャー

ディスク使用量アナライザー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef