To_Love_Somebody
[Wikipedia|▼Menu]

「ラヴ・サムバディ」
ビージーズシングル
初出アルバム『Bee Gees' 1st』
B面"Close Another Door" (GER, FR, JP, USA, CA)
"I Can't See Nobody" (UK; AUS)
リリース1967年6月
規格レコード (7" 45 RPM)
録音1967年
IBC Studios, London
ジャンルブルー・アイド・ソウルオールディーズ
時間3分2秒
レーベル ポリドール・レコード
アトコ・レコード
作詞・作曲バリー・ギブロビン・ギブ
プロデュースRobert Stigwood
チャート最高順位


6位(豪州)

17位(全米)

ビージーズ シングル 年表

New York Mining Disaster 1941
(1967年)To Love Somebody
(1967年)Holiday
(1967年)

ミュージックビデオ
「To Love Somebody」 - YouTube


テンプレートを表示

「ラヴ・サムバディ」(原題: To Love Somebody)は、ビージーズ1967年のシングル。同年7月のアルバム『Bee Gees' 1st』に収録された。Vince Melouneyがバンドに加入してから二番目のシングルである。ジャケットに彼の写真があるのはそのためである。
歴史

バンドのマネージャー Robert Stigwood(1934年 - 2016年)は、バリー・ギブオーティス・レディングのためにソウルソングを書くことを求めた[1]。そこで、バリーはロビンと共に「To Love Somebody」を書き下ろした。サム&デイヴラスカルズのようなソウルフルなバラードである。レディングは航空機事故で死亡し、レコーディングができなくなったので、ビージーズが「To Love Somebody」をロンドンのIBC Studiosで1967年3月にレコーディングし、1967年7月半ばにアメリカでシングルとしてリリースした。イギリスでは6月、オーストラリアとニュージーランドでは8月にリリースされた。
カバーしたアーティスト

ギブの作曲した曲のうち最も有名な曲の一つである「To Love Somebody」は数百ものアーティストによってカバーされた。そのうち主要なものは以下のとおり。

スウィート・インスピレーションズ (1968年)、女性ソウル・グループ

ジェイムス・カー(1968年)、南部のソウル・シンガー

ジャニス・ジョプリン (1969年『I Got Dem Ol' Kozmic Blues Again Mama!』)

ニーナ・シモン (1969のシングル [UK #5]、同年 『トゥ・ラヴ・サムバディ』)

ロバータ・フラック (1971年『クヮイエット・ファイア』)

Kathi McDonald (1974年)、ブルース&ロック

フライング・ブリトー・ブラザーズ(1974年『Close Up the Honky Tonks』)

Narvel Felts(1977年),カントリー、ロカビリー

ルル (1967年)

ハンク・ウィリアムズ Jr. (1979年 album Family Tradition)

Jimmy Somerville (1990年,UK #8)

ボニー・タイラー (1988年『Hide Your Heart』)

クレイ・エイケン

アニマルズ (1968年)

P.P.アーノルド (1968年)、UK

マイケル・ブーブレ (2013年)、ジャズ

リンディ・オルテガ (2015年)、カナダ、カントリー

ジミー・バーンズ、スコットランド、オーストラリア

ブルー・ロデオ、カナダ、カントリー・ロック

マイケル・ボルトン(1992年)

イーグル・アイ・チェリー (『天国の口、終りの楽園。』サウンドトラックにて)

ジョー・コッカー

レナード・コーエン

ビリー・コーガン feat. Robert Smith (found on the 2005年 album TheFutureEmbrace)

Billy "Crash" Craddock (1989年、Back on Track)、カントリー、ロカビリー

トム・ジョーンズ

ローナン・キーティング feat. ブライアン・マックファーデン

林憶蓮 (1997 album Wonderful World)

マイティ・スパロウ、カリプソ

リトル・ミルトン (1998年 マラコ album For Real)

グラム・パーソンズ

ゲイリー・パケット&ユニオン・ギャップ (1968年 album, Woman, Woman[2]

ダミアン・ライス & Ray LaMontagne

シンプリー・レッド

ジョーダン・スパークス

ダスティ・スプリングフィールド

ロッド・スチュワート with ブッカー・T&ザ・MG's

ザ・モップス (1971年『雷舞』)

マイケル・ボルトンのバージョン

End of year chart (1993年)Position
U.S. Billboard Hot 100
[3]83

サウンドトラック

"To Love Somebody"は、何本かの映画に使用されている。

小さな恋のメロディ』(1971年、イギリス)

フィリップ、きみを愛してる!』(2009年、アメリカ、フランス)

天国の口、終りの楽園。

The Wrong Man

My Entire Life

50/50 フィフティ・フィフティ

関連項目

フォーク・ロック

ソフト・ロック

ブルーアイド・ソウル

R&B

参照^ Melinda Bilyeu, Hector Cook, Andrew Mon Hughes (2004). The Bee Gees: tales of the brothers Gibb Omnibus Press, ISBN 978-1-84449-057-8, p. 134.
^Gary Puckett & The Union Gap, Woman, Woman Retrieved September 28, 2011
^ “ ⇒Billboard Top 100 - 1993”. 2010年8月27日閲覧。

先代
"I Will Be Here for You" by Michael W. SmithBillboard Adult Contemporary number-one single (Michael Bolton version)
November 14?21, 1992次代
"I Will Always Love You" by Whitney Houston










ビージーズ
バリー・ギブ - ロビン・ギブ - モーリス・ギブ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef