Think_(IBM)
[Wikipedia|▼Menu]
各国語による「THINK」サイン「THINK」サインが奥の壁に掲げられた、IBMのパンチカードデータ処理機が置かれた部屋、1960年ころ。

"THINK"(シンク:「思考」の意)は、トーマス・J・ワトソンが、ナショナル・キャッシュレジスター・カンパニー (NCR) の営業・広告本部長だったときに述べた「開闢以来、考えることはあらゆる前進を生み出す源だった。『考えていませんでした』というのでは、世界に何百万ドルもの損失を与えてしまうことになる。」という言葉に由来するモットー1914年、ワトソンはこのモットーを携えて、ザ・コンピュータ・タビュレーティング・レコーディング・カンパニー(Computing Tabulating Recording Corporation (CTR)) の社長となり、同社は後にIBMとなった[1][2][3]

IBMは現在もこのモットーを掲げており、ノートパソコンThinkPad、デスクトップPCをThinkCentreと名付けたり、2011年9月にはニューヨークリンカーン・センターで、Think exhibitという展示を行ったりしている[4]。IBMのパーソナルコンピュータ事業及びx86サーバ部門を買収したレノボもThinkSystem、ThinkStationの命名などこれを受け継いでいる。リンカーン・センターでの Think exhibit、2011年。
出典・脚注^ “ ⇒IBM Archives: THINK Sign”. IBM. 2011年12月24日閲覧。
^ Maney, Kevin (2003). The Maverick and His Machine: Thomas Watson, Sr., and the Making of IBM. Wiley. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 0471414638 
^ Tedlow, Richard S. (2003). The Watson Dynasty. Harper Business. ISBN 0-06-001405-9 
^ “ ⇒IBM100 THINK exhibit”. IBM. 2011年12月24日閲覧。

関連項目

Think different

シンキングマシンズ

我思う、ゆえに我あり

ア・ボーイ・アンド・ヒズ・アトム ? IBM Researchが原子操作技術を用いて制作した「世界最小の」動画作品。「Think」のモットーが用いられている。

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、Think (IBM)に関連するカテゴリがあります。

IBM Think










IBM
経営者

Cathleen Black

Kenneth I. Chenault

Juergen Dormann

Michael L. Eskew

Shirley Ann Jackson

槙原稔

Lucio A. Noto

James W. Owens

Samuel J. Palmisano

Joan E. Spero

Sidney Taurel

Lorenzo H. Zambrano

ハードウェア製品

System z

Power Systems

System x

BladeCenter

System Storage

POWER

Cell

ソフトウェアブランド

Information Management (InfoSphere)

WebSphere

ロータス

ラショナル

Tivoli

サービス

IGS(英語版)

IBCS

LotusLive

SmartCloud

SoftLayer

Bluemix

IBM cloud computing(英語版)

その他

日本IBM

IBM Public License

社史(英語版)

IBMによる合併買収一覧

製品の一覧(英語版)

IBMのディスク記憶装置

IBM PC互換機

IBM Plex?



カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef