ThinkPad
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ “ ⇒マニュアル : ハードウェア保守マニュアル”. 2010年2月27日閲覧。[リンク切れ]
^ “変り種ThinkPad列伝”. 2011年4月10日閲覧。
^ “5499オンラインノート”. 2016年9月13日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2009年8月2日閲覧。
^ “日本IBMトピックス(1991年)”. 2009年9月13日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2009年8月2日閲覧。
^ “なつかしのThinkPadが一堂に、「IBM Design from Japan展」開催”. マイコミジャーナル. オリジナルの2016年9月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160928145109/https://news.mynavi.jp/news/2001/12/18/05.html 2011年4月10日閲覧。 
^ “日本IBMトピックス(1992年)”. 2009年10月7日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2009年8月2日閲覧。
^ “The history of ThinkPad - 2002”. Lenovo. 2010年2月18日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2011年4月10日閲覧。
^ “IBM ThinkPad Power Series 820 and 850” (英語). www.ibm.com (1996年7月9日). 2023年4月3日閲覧。
^ “ ⇒LenovoがIBMのパーソナル・コンピューター事業を買収、グローバルなPC会社を設立” (pdf). 2011年4月10日閲覧。
^ a b 内藤 2011, p. 107.
^ 内藤 2011, p. 109.
^ 内藤 2011, p. 107, 109-110.
^ “日本IBMのPC事業部もLenovoへ転籍 ?大和研はThinkPadの開発拠点として存続”. PC Watch. https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1213/ibm.htm 2011年4月10日閲覧。 
^ “ThinkPadは中国メーカー製でもThinkPadか”. ITMedia. https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/16/news106.html 2011年4月10日閲覧。 
^ “IBMは顧客の不安を払拭できるか?”. ITMedia. https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/10/news022.html 2011年4月10日閲覧。 
^ “ThinkPadに「IBMの香りは残る」――日本IBMがPC事業売却について説明”. ITMedia. https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/13/news065.html 2011年4月10日閲覧。 
^ “「ThinkPadは変わらない」- IBM内藤フェロー”. ITMedia. https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/17/news045.html 2011年4月10日閲覧。 
^ 内藤 2011, p. 112.
^ “レノボ・内藤副社長、ThinkPadの世代進化を語る”. 大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」. 2011年4月10日閲覧。
^ “Lenovoブランドが浸透 - レノボ製品の「IBM」ロゴは2008年まで、計画前倒し”. https://atmarkit.itmedia.co.jp/news/200711/02/lenovo.html 2011年4月10日閲覧。 
^ “ ⇒Lenovo Enters Worldwide Consumer PC Market with New "Idea" Brand” (英語). 2009年8月2日閲覧。
^ “レノボ、NEC米沢工場でパソコン生産へ”. https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0401T_U2A700C1EB2000/ 2013年1月5日閲覧。 (要購読契約)
^ 『朝日新聞』(2012年11月5日朝刊)
^ 『レノボ・ジャパン、NECPC米沢事業場でのCTO生産受注開始を発表』(プレスリリース)レノボ・ジャパン、2015年2月10日。https://www.lenovo.com/jp/ja/news/article/2015-02-10(1)。2015年3月17日閲覧。 
^ “IBM ThinkPad Power Series 820 and 850” (英語). www.ibm.com (1996年7月9日). 2023年4月3日閲覧。

参考文献

内藤, 在正『グローバル・パソコンThinkPadはこうして生まれた』(初版)幻冬舎、2011年。ISBN 9784344998063。 

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ThinkPadに関連するメディアがあります。

IdeaPad

ThinkCentre

PS/55

PowerBook 2400c - 大和事業所で開発されたAppleのノートパソコン。

外部リンク

Thinkファミリー


ThinkPad 10th Anniversary Special - ウェイバックマシン(2008年12月11日アーカイブ分)- PC Watchの特集記事










ThinkPad
現行シリーズ

Edge /Eシリーズ

Lシリーズ

Tシリーズ

Pシリーズ

Xシリーズ

X1 シリーズ

Carbon

Nano

Extreme

Yoga

Titanium

Tablet

Fold



過去のシリーズ

Wシリーズ

Aシリーズ

Gシリーズ

Rシリーズ

sシリーズ

Zシリーズ

SLシリーズ

3桁シリーズなど

130

220

230

235

240

390

530

535

560

570

600

700c

Power Series 820/ 850

TransNote

i Series

i1400

i1620

i1800

i1124

i1157

i1200

is30

関連項目

IBM

レノボ

トラックポイント

ThinkLight

Lenovo3000

ThinkCentre

Aptiva

NetVista

カテゴリ










IBMのコンピュータ
1960年代以前

305 RAMAC

610

650

700/7000

1400

1620/1710/1130/1800

スパコン

IBM 7030 / (S/360 Model 91) / Blue Gene

メインフレーム

S/360

S/370

30x0/4300/9370

ES/9000

S/390

zSeries・System z・zEnterprise・z System・IBM Z

ミッドレンジ

3790

8100

S/88

S/1

S/3

S/32

S/34

S/36

S/38


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef